一休みした後、東の丸まで移動。
日月の井戸と日月の池。
【洲本城その3】
洲本市小路谷
東の丸二段曲輪に上る。
見晴らし良好。
眼下には武者溜。
小高い丘の上に低い石垣をめぐらして築かれた特異な構造。
一休みした後、東の丸まで移動。
日月の井戸と日月の池。
【洲本城その3】
洲本市小路谷
東の丸二段曲輪に上る。
見晴らし良好。
眼下には武者溜。
小高い丘の上に低い石垣をめぐらして築かれた特異な構造。
本丸から下りて搦手門方面へ。
左手には三熊梅園。
【洲本城】
洲本市小路谷
立派な石垣です。
折角なので西の丸へ。
西門を抜けて道なりに進む。
矢穴を掘ったままで石材とならずに放置された石は残念石と呼ばれています。
残念石の前からの景色。
工事の様子がよく見えました。
西の丸に着いたのは13時前。
翌日は三宮バスターミナルで往復割引乗車券を購入、3640円でした。
10時5分発の高速バスで洲本バスセンターへ。
初めての淡路島。
【ドラゴンクエスト記念碑】
洲本市塩屋
ドラゴンクエスト30周年を記念して、平成29年に建立。
ロトのつるぎとロトの盾、そしてスライムの銅像。
洲本バスセンター近く、洲本市民広場にあります。
一休みした後、ポートループバスでポートタワー前バス停まで移動。
中突堤に入港中の海王丸。
【メリケンパーク】
神戸市中央区波止場町
改修工事中の神戸ポートタワーでは、プロジェクションマッピングが実施されています。
「BE KOBE」のモニュメント。
海王丸とロイヤルプリンセス。
モザイクから見たメリケンパーク。
かもめりあを20時45分発のポートループバスでホテルへ戻りました。
三宮駅へ移動して参拝。
17時過ぎに到着、残念ながら閉門時間でした。
【生田神社】
神戸市中央区下山手通1-2-1
主祭神は稚日女尊。
この日は全国旅行支援を利用して三宮駅近くのホテルに宿泊。