goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

弘前城

2019年05月04日 | 訪問記 青森県
20時半過ぎに到着、有料区画は21時まで。



ライトアップされた天守。



【弘前城】
弘前市下白銀町



並ぶことなく入城出来たので、ゆっくり見学出来ました。



一口城主の芳名板で自分の名前を確認。



天守から見た夜桜ライトアップ。



西口券売所を出て春陽橋へ。



春陽橋から見た西濠。



日本三大夜桜の1つ。



桜のトンネルを抜けて、南側から見た西濠。



本当に絶景でした!



工業高校口には桜ミクちゃんのパネル、この日は弘前駅近くのホテルに宿泊。

藤田記念庭園

2019年05月04日 | 訪問記 青森県
弘前駅からバスで弘前公園へ。



弘前文化センター前にある藩祖津軽為信公像。



東門に着いたのは19時半過ぎ。



ここから夜桜ライトアップの弘前公園を散策開始。



中濠の様子。



東内門の先には最古のソメイヨシノ。



工事展望台から見た本丸。



有料区域は後回しにして、市民会館口から一旦出る。



【藤田記念庭園】
弘前市上白銀町8-1



「ひろさき桜ミクスタンプラリー」に5つ目のスタンプを押す。



「弘前さくらまつり」期間は、夜間開園中。



ライトアップされた樹齢約170年の枝垂桜。



高台部から低地部へ移動。



低地部庭園の枝垂桜。



この後は弘前公園に戻り、有料区域へ向かう。

浪岡八幡宮

2019年05月04日 | 訪問記 青森県
【浪岡八幡宮】
青森市浪岡大字浪岡林本121-2



浪岡城北館の入口から徒歩10分弱で到着。



坂上田村麻呂が東夷東征の際、この地に宇佐八幡宮の
分霊を勧請して国家鎮護の祈願を行い祠を建立したのが
始まり。



浪岡城主となった北畠氏から崇敬庇護され、後の津軽氏
の庇護もあたえられた。



18時51分発の電車で弘前駅へ戻りました。

弘前城

2019年05月02日 | 訪問記 青森県
一口城主の際に貰った城主証(3施設共通通年券)を利用
して有料区域へ。



平成27年の曳家工事により、本丸の内側に約70メートル
移動。



【弘前城】
弘前市下白銀町



桜と天守。



天守には行列が出来ていたため、登城は諦めました。



館神跡の前から見た鷹丘橋と内濠。



この後は弘前公園を東へ抜ける。



中央高校口にある桜ミクちゃんのパネル。



外濠を北に進み、津軽藩ねぷた村へ。



「ひろさき桜ミクスタンプラリー」に4つ目のスタンプを押す。



北門(亀甲門)に着いたのは15時過ぎ。



亀の甲門前バス停から弘前駅へ戻ると、津軽三味線の
演奏が行われていました。

弘前城情報館

2019年05月02日 | 訪問記 青森県
追手門を抜け、中濠に架かる杉の大橋へ向かう。



桜と中濠。



杉の大橋の西側に見えるのは未申櫓。



【弘前城情報館】
弘前市下白銀町



平成30年4月にオープンした施設で、場所は下乗橋東側。
「ひろさき桜ミクスタンプラリー」に3つ目のスタンプを押す。



この後は、下乗橋から見た本丸。



本丸の石垣は修理工事中。