goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

旧敦賀港駅ランプ小屋

2022年06月13日 | 訪問記 福井県
10時13分発のぐるっと敦賀周遊バスで金崎宮バス停へ移動。



【旧敦賀港駅ランプ小屋】
敦賀市金ヶ崎町1-19



敦賀-長浜間に鉄道が敷設された明治15年11月に竣工したレンガ造りの建物。



内部は物置庫と油庫に分かれています。



鉄道開業当時のランプ小屋内部を復元した展示とランプ小屋に関するパネル展示。



入場は無料。



この後は金ヶ崎城へ。

氣比神宮

2022年06月13日 | 訪問記 福井県
敦賀駅前にある、鉄郎とメーテルの像。



「コミュニティバス一日フリー乗車券」を購入。



9時50分発のバスで氣比神宮前バス停まで移動、近くにはアナライザーの像。



【氣比神宮】
敦賀市曙町11-68



小浜藩主・酒井忠勝の寄進により1645年に建立された大鳥居。



702年創建で、主祭神は伊奢沙別命。



北陸道総鎮守と称される越前国一の宮。



境内には松尾芭蕉の碑があります。

東尋坊

2022年06月12日 | 訪問記 福井県
東尋坊バス停で下車。



【東尋坊】
坂井市三国町東尋坊



巨大な火山岩の柱状節理が織り成す絶景。



先端まで歩いて行って断崖を覗く。



右奥に見えるのは雄島。



岩場に座って日の入りまで景色を楽しむ。



19時21分発の最終バスで芦原温泉駅へ移動。



福井駅で乗り換えて敦賀駅へ。



構内には北陸新幹線のPRがいっぱいありました。



この日は県民割(ふくいdeお得キャンペーン)を利用して敦賀駅近くのホテルに宿泊。

雄島灯台

2022年06月12日 | 訪問記 福井県
参拝後、雄島を一周。



雄島は約1300万年前に噴出した輝石安山岩の岩石島。



標高約27メートル、周囲約2キロメートルの越前海岸では一番大きな小島。



【雄島灯台】
坂井市三国町安島



島の西側に建つ灯台で、昭和29年に初点灯。



バスの時刻まで余裕があったので、引き続きのんびり散策。



大鳥居まで戻ってきたのは18時20分頃。



雄島バス停で一休み。



18時46分発のバスに乗車。

大湊神社

2022年06月12日 | 訪問記 福井県
17時7分発のバスで雄島バス停まで移動。



昔から海の神様として崇められてきた雄島。



【大湊神社】
坂井市三国町安島



朱塗りの雄島橋を渡った先に大鳥居。



大鳥居を抜けて、石段を上る。



森の中を進んでいきます。



社殿に着いたのは17時半頃。



御祭神は事代主・神少彦名命等で、三保大明神(三尾大明神)とも号せられる。



航海・漁業の守護神として崇敬されています。



社殿前にある鳥居。



対岸の東尋坊がよく見えます。