goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

敦賀赤レンガ倉庫

2022年06月13日 | 訪問記 福井県
11時38分発のぐるっと敦賀周遊バスで赤レンガ倉庫バス停へ移動。



【敦賀赤レンガ倉庫】
敦賀市金ヶ崎町4-1



明治38年、紐育スタンダード石油株式会社が石油貯蔵庫として建設されたレンガ造りの建物。



現在は北棟がジオラマ館、南棟がレストランとして活用されています。



北棟・南棟・倉庫を取り囲むレンガ塀は国の登録有形文化財。



ジオラマ館の横にはキハ28形気動車。

金ヶ崎城

2022年06月13日 | 訪問記 福井県
遊歩道に戻って道なりに進む。



金ヶ崎古戦場碑があって、その奥が月見御殿跡。



【金ヶ崎城】
敦賀市金ヶ崎町



このあたり一帯の平地が本丸跡。



金ヶ崎の最高地で、海抜約86メートル。



絶景でした。



ベンチで一休みした後に月見御殿跡から南東へ進む。



三の城戸を経て、江戸時代に炭化米が出土した焼米出土地。



戦国時代、朝倉勢の兵糧庫があり、織田信長との戦いで焼け落ちた際のものと伝えられている。



二の城戸を見てから下山。



金ヶ崎城は、1570年の信長の越前朝倉攻めの折、窮地を救った豊臣秀吉の殿の地としても知られています。

尊良親王御陵墓見込地

2022年06月13日 | 訪問記 福井県
参拝後、遊歩道を散策。



花換の小道を進んでいくと鴎ヶ崎。



幕末に台場(大砲設置場所)として整備された場所。



途中、案内板に従って右手に上っていく。



位置的には金崎宮本殿の背後の高台。



【尊良親王御陵墓見込地】
敦賀市金ヶ崎町



新田義貞が尊良親王・恒良親王とともに籠城するも、足利軍によって1337年に落城。



尊良親王と新田義顕(義貞の長男)は自害。恒良親王は捕縛され、後に毒殺。

金崎宮

2022年06月13日 | 訪問記 福井県
石段を上っていくと社殿。



【金崎宮】
敦賀市金ヶ崎町1-4



御祭神は尊良親王(後醍醐天皇一の宮)と恒良親王(後醍醐天皇皇太子)。



明治23年創建。



金ヶ崎城の麓にあり、「越前・若狭五名城御城印お城巡り」の4城目。