goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

徳賞寺

2022年06月14日 | 訪問記 福井県
国吉城碑横の階段を上った脇にある石仏は、かつて佐柿の住民が佐柿国吉城一帯に散らばっていたものを不憫に思い、供養するために集めたもの。



【徳賞寺】
三方郡美浜町佐柿25-18



1563年、佐柿国吉城を築いた粟屋勝久が開基。



曹洞宗の寺院。



この後は佐柿口バス停まで戻り、16時15分発の敦賀駅行バスに乗車。

若狭国吉城歴史資料館

2022年06月13日 | 訪問記 福井県
14時10分発のバスを利用。



佐柿口バス停で下車。



「関ヶ原の戦い」後に若狭国の領主となった京極高次によって設置された佐柿関所跡。



徒歩10分位で到着。



【若狭国吉城歴史資料館】
三方郡美浜町佐柿25-2



佐柿町奉行所跡にあります。



佐柿国吉城の続日本100名城スタンプを押してから館内を見学。



急遽2日目の旅程を変更したが、「越前・若狭五名城御城印お城巡り」をコンプリート。特別御城印を貰いました。

永賞寺

2022年06月13日 | 訪問記 福井県
児屋川沿いに南下。



【永賞寺】
敦賀市栄新町11-20



1547年創建の曹洞宗の寺院。



敦賀城主・大谷吉継の菩提寺。



本堂前には吉継の供養塔と伝えられる、1609年造立の九重塔。



参拝後は再び氣比神宮へ。



13時38分発のバスで一旦敦賀駅まで戻りました。

金ヶ崎緑地

2022年06月13日 | 訪問記 福井県
敦賀赤レンガ倉庫から徒歩5分位で人道の港敦賀ムゼウム。



人道の港敦賀ムゼウムは、復元建物4棟(敦賀税関旅具検査所・敦賀港駅・大和田回漕部・旧露国義勇艦隊事務所)を当時の位置に復元した外観。



時間的に難しかったので、入館は諦めて公園内へ。



【金ヶ崎緑地】
敦賀市金ヶ崎町



海沿いに敷設されたボードウォーク。



ボードデッキから見た敦賀港。



旧大和田別荘洋館を復元した休憩所。



2階からの眺望。