goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

屋島寺

2021年08月14日 | 訪問記 香川県
翌日、9時11分発の特急うずしおで屋島駅へ。



シャトルバスに乗り、屋島山上まで移動。



【屋島寺】
高松市屋島東町1808



鑑真によって754年に開創。



815年、嵯峨天皇の勅願を受けた弘法大師空海は、北嶺にあった伽藍を南嶺に移した
とされています。



四国狸の総大将・屋島太三郎狸を祀る蓑山大明神と本堂。



本堂は1618年建立。



真言宗御室派の総本山で、四国八十八ヶ所の第84番札所。

丸亀城

2021年08月13日 | 訪問記 香川県
善通寺駅から丸亀駅へ移動。



【丸亀城】
丸亀市一番丁



2015年以来の登城。



大手二の門と大手一の門。



見返り坂を進んでいくと、扇の勾配。



三の丸から天守を見上げる。



18時前、本丸に到着。



現存12天守の1つ。



標高約66メートルの亀山に築かれた平山城。



本丸からの眺望。



一休みした後に下山、19時1分発の特急しまんとに乗車。



この日は高松駅近くのホテルに宿泊。

香川縣護国神社

2021年08月10日 | 訪問記 香川県
おしゃべり広場に戻る途中に立ち寄りました。



【香川縣護国神社】
善通寺市文京町4-5-5



明治31年、善通寺に旧陸軍第11師団が設けられた際、招魂社を設置したのが起源。



明治維新以来、国のために尊い命を捧げた香川県出身の英霊が祀られています。