翌日、9時11分発の特急うずしおで屋島駅へ。

シャトルバスに乗り、屋島山上まで移動。

【屋島寺】
高松市屋島東町1808

鑑真によって754年に開創。

815年、嵯峨天皇の勅願を受けた弘法大師空海は、北嶺にあった伽藍を南嶺に移した
とされています。

四国狸の総大将・屋島太三郎狸を祀る蓑山大明神と本堂。

本堂は1618年建立。

真言宗御室派の総本山で、四国八十八ヶ所の第84番札所。

シャトルバスに乗り、屋島山上まで移動。

【屋島寺】
高松市屋島東町1808

鑑真によって754年に開創。

815年、嵯峨天皇の勅願を受けた弘法大師空海は、北嶺にあった伽藍を南嶺に移した
とされています。

四国狸の総大将・屋島太三郎狸を祀る蓑山大明神と本堂。

本堂は1618年建立。

真言宗御室派の総本山で、四国八十八ヶ所の第84番札所。