積善坊 2021年09月10日 | 訪問記 香川県 勝瑞駅に戻って9時18分発の列車に乗車。 池谷駅の跨線橋からの景色。 池谷駅で乗り換えて、特急うずしおで引田駅まで移動。 駅から徒歩5分位で仁王門。 【積善坊】 東かがわ市引田524-1 真言宗御室派の寺院。
栗林公園 2021年08月18日 | 訪問記 香川県 屋島駅から栗林公園北口駅まで移動。 【栗林公園】 高松市栗林町1-20-16 北口から入園。 鑑賞ルートは一方通行に設定されていました。 紫雲山を背景にした大名庭園。 明治32年に建築された商工奨励館。 商工奨励館2階からの景色。 石壁(赤壁)と旧日暮亭。 富士山に見立てて造られたといわれる築山、飛来峰から見た南湖。 続いて、芙蓉峰から見た北湖。 この後は高松駅へ戻りました。
義経鞍掛の松 2021年08月17日 | 訪問記 香川県 屋島駅から北へ徒歩3分位。 【義経鞍掛の松】 高松市高松町 1185年2月、平家追討の命を受けた源義経は、源氏の精鋭を率いて阿波の勝浦から 大阪峠を越えて讃岐に入り、屋島を望むこの地で人馬を整え、平家の陣を攻めたと 伝えられています。 その時、義経が鞍を松に掛けて休息したといわれています。
談古嶺 2021年08月16日 | 訪問記 香川県 屋嶋城城門から北に進み、東屋で一休み。 眼下には那須与一の扇の的の舞台、源平屋島合戦・檀ノ浦。 更に遊歩道を北に進んでいって、10時半前に到着。 【談古嶺】 高松市屋島東町 屋島南嶺の東端に位置。 源平屋島合戦・檀ノ浦の全体を見渡せます。 この後は急ぎ足で獅子の霊巌へ。 獅子の霊巌からの眺望。 そして駐車場に戻り、11時発のシャトルバスで下山。
屋嶋城 2021年08月15日 | 訪問記 香川県 四天門を出た後は城門を目指す。 【屋嶋城】 高松市屋島東町 667年、高安城・金田城とともに築かれた古代山城。 高松市街地を一望。 階段で城門を下り、城壁を見上げる。 平成28年から一般公開されています。