京阪宇治駅の近くにある鎌倉時代の石仏、東屋観音。

京阪宇治駅から歩いて25分位かかりました。

受付から真っ直ぐ、山門を抜けて坂道を上がっていく。

右手に広がる約5000坪の大庭園。

西国三十三所の第十番札所。

【三室戸寺】
宇治市菟道滋賀谷21

本山修験宗の別格本山。

三重塔と鐘楼。

鐘楼のそばには宇治十帖、浮舟之古蹟の碑。

本堂の北側には十八神社。

6月には様々な品種のあじさいが咲き乱れるそうです。

京阪宇治駅から歩いて25分位かかりました。

受付から真っ直ぐ、山門を抜けて坂道を上がっていく。

右手に広がる約5000坪の大庭園。

西国三十三所の第十番札所。

【三室戸寺】
宇治市菟道滋賀谷21

本山修験宗の別格本山。

三重塔と鐘楼。

鐘楼のそばには宇治十帖、浮舟之古蹟の碑。

本堂の北側には十八神社。

6月には様々な品種のあじさいが咲き乱れるそうです。