岩間寺行きの無料直通バスが運行される17日、大津市に
行ってきました。
石山駅からバス乗り場へ向かったものの、9時20分発の
バスはすでに一杯だったので後回しに。
京阪石山駅へ入ると、坂本行きの「響け!ユーフォニアム」
ラッピング電車が停車中。
ラッピング電車を見送った後、石山寺駅へ。改札の手前に
設置してある石山ともかちゃんのスタンプを押す。
【石山寺】
大津市石山寺1-1-1
石山寺駅から歩くこと10分位、東大門に到着。
奥に進んで右手の階段を上がると、正面に見えるのは国の
天然記念物に指定されている硅灰石と国宝の多宝塔。
石山という名称は、この硅灰石に由来しています。
西国三十三所の第十三番札所。
国宝の本堂には本尊の如意輪観世音菩薩。日本で唯一の
勅封秘仏で、今年は33年に1度の御開扉。
経蔵と腰掛石。
源頼朝の寄進によって1194年に建立された多宝塔。
豊浄殿では「石山寺と紫式部展」が12月4日まで開催中。
最後に「源氏物語」の作者、紫式部像。石山寺に参籠して
物語の構想を得て書き始めたと伝えられています。