goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

峯本稲荷神社

2017年07月05日 | 訪問記 広島県
本通電停から広島電鉄に乗車。



広電本社前電停で降りて、鷹野みゆきちゃんのスタンプを
押す。



隣の定期券売場でグッズ購入後、鷹野橋電停へ移動。



鷹野橋電停では、鷹野みゆきちゃんと的場まりなちゃんを
見かけました。



【峯本稲荷神社】
広島市中区大手町5-7-7



1591年に毛利輝元が広島城に入城し、高田郡吉田村より
遷座されました。

爆心地

2017年07月04日 | 訪問記 広島県
相生橋を渡って原爆ドームへ。



原子爆弾は原爆ドームから南東約160メートルの高度約
600メートルの位置で炸裂しました。



【爆心地】
広島市中区大手町1-5-25



爆心地は、現在の島内科医院上空。



建物横には原爆被災説明板が設置されています。

広島平和記念資料館

2017年07月03日 | 訪問記 広島県
翌朝、まず向かった先は平和記念公園にある原爆死没者
慰霊碑。



【広島平和記念資料館】
広島市中区中島町1-2



リニューアルオープンした東館を見学、本館は現在工事中。



地下1階ではオバマ大統領が記したメッセージと折り鶴が
展示されています。



見学後は平和記念公園を散策。



対岸から見た原爆ドーム。



手前の写真は被爆前の姿、広島県産業奨励館。

原爆ドーム

2017年07月02日 | 訪問記 広島県
19時34分発の広島電鉄で広島市内へ向かいます。



原爆ドーム前電停で下車。



【原爆ドーム】
広島市中区大手町



人類史上初めて使用された原子爆弾により大破、全焼。



被爆の惨禍を今に伝え、核兵器廃絶と恒久平和を求める
誓いのシンボル。



夜の原爆ドームは初めて来ました。

豊国神社

2017年07月01日 | 訪問記 広島県
社殿の南をぐるっと回り、参拝入口に戻ってきました。



すぐそばの石段を上った先には、豊臣秀吉が建立させた
大経堂。



【豊国神社】
廿日市市宮島町



約857畳の広さがあり、千畳閣と呼ばれています。明治の
神仏分離令により、豊臣秀吉を祀る豊国神社となりました。



千畳閣の隣には1407年建立の五重塔。



表参道商店街を抜けて宮島桟橋へ。



19時15分発のフェリーで宮島口へ戻りました。