goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

呉中央桟橋ターミナル

2019年06月26日 | 訪問記 広島県
広島県へ行ってきました。



G20大阪サミット開催に伴い、広島駅のコインロッカーは
使用停止。



広電本社前電停へ移動し、鷹野みゆきちゃんのスタンプを
押す。



リニューアルされた広電本社前電停。



この後は広島駅に戻り、11時発の快速安芸路ライナーを
利用。



【呉中央桟橋ターミナル】
呉市宝町4-44



2009年以来の呉。



2階に設置されている「この世界の片隅に」のパネル。



呉港と小用港(江田島)を結ぶフェリー「古鷹」。



12時20分に出港。



料金は390円。



フェリーから見た呉港。

清神社

2017年07月10日 | 訪問記 広島県
境内には樹齢1000年以上ともいわれる老杉。



【清神社】
安芸高田市吉田町477



戦国時代は郡山の鎮守社として毛利氏の祈願所となった
神社で、現在の社殿は1694年建立。



毎年サンフレッチェ広島が必勝祈願を行っているそうです。



17時頃に清神社を後にして、17時12分発のバスで安芸
高田市役所前バス停から広島バスセンターへ移動。



20時01発のぞみ64で帰宅。

しかし、乗車してしばらくすると、新倉敷駅で停車。原因は
京都駅~新大阪駅間での架線の切断とのこと。

22時20分過ぎに岡山駅までの運転が再開され、岡山駅
に着いたのは22時半過ぎ。

帰るのを諦めて岡山駅で宿泊しようかどうか迷ってたけど、
結局は待ち続けることを選択。



日付が変わる頃、修理に1時間はかかるとアナウンスあり。

0時5分過ぎにようやく運転再開、岡山駅を出発。

途中で0時47分に架線の復旧作業が完了、0時54分に
運転再開とのアナウンスあり。



名古屋駅に着いたのは2時半、疲れました。



そして、3時半頃に列車ホテルで休憩する事が出来ました。
列車ホテルにいられたのは5時15分頃までで、その後は
始発が動くのを待って帰宅。



JR職員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

安芸高田市歴史民俗博物館

2017年07月08日 | 訪問記 広島県
15時半過ぎに安芸高田市役所前バス停に着き、そこから
歩いて10分位。



【安芸高田市歴史民俗博物館】
安芸高田市吉田町吉田278-1



100名城スタンプは受付で出してもらえます。



館内を見学後に受付で本丸までの所要時間をお聞きして、
時間的に無理だと分かり、行けるとこまで行くことに。



毛利元就像と元就火葬場伝承地。



1571年、元就は郡山城において75歳で死去。初7日の
法会後に火葬されました。

白神社

2017年07月07日 | 訪問記 広島県
旧日本銀行広島支店から徒歩3分位。

【白神社】
広島市中区中町7-24



このあたりが海であった頃、船が岩礁に衝突するのを防ぐ
ために白い紙がたてられていたことにちなみ「しらかみしゃ」
と呼ばれるようになったとのこと。



参拝後は広島駅に行って、13時28分の電車で可部駅へ
移動。



東西自由通路からの景色。



広電吉田営業所行きのバスは約10分遅れで到着、可部
駅前から安芸高田市へ向かいます。

旧日本銀行広島支店

2017年07月06日 | 訪問記 広島県
鷹野橋電停から袋町電停へ移動。



【旧日本銀行広島支店】
広島市中区袋町5-21



爆心地から約380メートルという近距離で被爆しながらも、
その堅牢性から現在も建築当時の姿でほぼ残っています。



1階から2階を貫く大きな吹き抜け。



地下1階には金庫室。



分厚く物々しい金庫の扉。



入場無料。