goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

新発田城

2017年11月12日 | 日本100名城
【新発田城】
新発田市大手町



三階櫓は事実上の天守に相当する櫓で、平成16年に復元。
T字型の屋根に3匹の鯱が載っています。



お堀沿いを進むと見えてくる、旧二の丸隅櫓と表門。



100名城スタンプは表門受付にあります。



辰巳櫓も平成16年の復元。



城内にある新発田藩初代藩主・溝口秀勝像。



表門は1732年に再建された櫓門。



旧二の丸隅櫓は1668年の大火後に再建されたもの。



旧二の丸隅櫓からの眺め。



新発田城の前には堀部安兵衛像。



辰巳櫓の管理責任者であった安兵衛の父、中山弥次衛門は
櫓失火の責任を負って浪人となりました。

これで75城目!

山形城

2017年09月15日 | 日本100名城
二ノ丸東大手門より入城。



【山形城】
山形市霞城町



最上氏の祖・斯波兼頼が1357年に築城。



最上義光騎馬像がカッコイイ!



100名城スタンプは二ノ丸東大手門櫓内にあります。



霞城公園内を進み、本丸一文字門へ。



大手橋を渡り、高麗門を抜ける。



発掘された本丸御殿の井戸。



この後は、二ノ丸東大手門櫓内で見かけた「やまがた建物
時代絵巻」スタンプラリーを回ることにしました。

七尾城

2017年08月13日 | 日本100名城
駐車場に着き、まずは本丸へ。



【七尾城】
七尾市古城町



守護大名として約170年間能登を統治した畠山氏の居城。



本丸から見た七尾湾。



本丸でゆっくりする時間は取れなくて、足早に城内を回る。



五段の石垣を見た後、駐車場へ戻りました。

金沢城

2017年08月06日 | 日本100名城
100名城スタンプが置いてある二の丸案内所で、兼六園プラスワン利用券を購入。



【金沢城】
金沢市丸の内



加賀藩主前田氏の居城。



二の丸で1番高い3層の物見櫓、菱櫓。



菱櫓、五十間長屋、橋爪門と見学。



三の丸広場からの景色。



1788年に再建された石川門は金沢城の搦手門。



石川橋から見た石川門。



向かいの兼六園へ向かいます。