河毛駅コミュニティハウスでレンタサイクル、1日500円。

「姉川の戦い」後に織田信長軍が陣を構えた虎御前山を
右手に見ながら、駅から東へ真っ直ぐ進む。

小谷城戦国歴史資料館は火曜日休館のため、100名城
スタンプは河毛駅コミュニティハウスの窓口で押印。

14時、戦国ガイドステーションを出発。

小谷城を守る最前線の砦、出丸跡。

車道には歩行者通行止の文字。

左側の追手道を登る。

間柄峠址から望笙峠へ。

望笙峠まで25分、まだまだ登ります。

右側の階段を上がっていくと金吾丸跡。

金吾丸跡を下りた先がようやく番所跡。
【小谷城】
長浜市湖北町伊部

かつては登城者の検問所があり、城郭主要部への入口
だった場所。

番所跡から少し進むと、虎御前山展望所があります。

「姉川の戦い」後に織田信長軍が陣を構えた虎御前山を
右手に見ながら、駅から東へ真っ直ぐ進む。

小谷城戦国歴史資料館は火曜日休館のため、100名城
スタンプは河毛駅コミュニティハウスの窓口で押印。

14時、戦国ガイドステーションを出発。

小谷城を守る最前線の砦、出丸跡。

車道には歩行者通行止の文字。

左側の追手道を登る。

間柄峠址から望笙峠へ。

望笙峠まで25分、まだまだ登ります。

右側の階段を上がっていくと金吾丸跡。

金吾丸跡を下りた先がようやく番所跡。
【小谷城】
長浜市湖北町伊部

かつては登城者の検問所があり、城郭主要部への入口
だった場所。

番所跡から少し進むと、虎御前山展望所があります。