まちづくりセンター千軒舎 2022年11月09日 | 訪問記 奈良県 「奈良世界遺産フリーきっぷ 奈良・斑鳩・吉野コース」で奈良県へ行ってきました。 榛原駅からバスで大宇陀バス停まで移動。 【まちづくりセンター千軒舎】 宇陀市大宇陀拾生1846 大宇陀バス停がある道の駅宇陀路大宇陀から徒歩3分位で到着。 明治時代前期とされる、薬屋・歯科医院として使われていた内藤家住宅を改修し、無料開放しているまちづくりの拠点施設。 宇陀松山城の続日本100名城スタンプが設置されています。
大和郡山城 2022年04月07日 | 訪問記 奈良県 【大和郡山城】 大和郡山市城内町 2018年以来の登城。 天守台から夜桜を楽しむ。 良い景色でした。 この後は近鉄郡山駅に戻り、19時2分発の電車で帰宅。
柳澤神社 2022年04月07日 | 訪問記 奈良県 お城まつりの歓迎アーチ。 郡山城跡公園に着いたのは18時過ぎ。 追手向櫓と追手門。 柳沢文庫と去年完成した極楽橋。 極楽橋から見た石垣と桜。 【柳澤神社】 大和郡山市城内街2-18 御祭神は柳沢吉保。 社殿前には金魚が展示されていました。
奈良国立博物館 2019年11月18日 | 訪問記 奈良県 【奈良国立博物館】 奈良市登大路町50 15時半過ぎに到着、並ぶことなく入館。 11月14日まで開催中の「第71回 正倉院展」。 18時の閉館時間近くまで堪能しました。 この後は興福寺を抜けて近鉄奈良駅に戻り、近鉄で帰宅。
興福寺 2019年11月17日 | 訪問記 奈良県 【興福寺】 奈良市登大路町48 北円堂と南円堂の同時開扉は2013年以来、6年ぶり。 1789年再建の南円堂、安置されている国宝の諸像は康慶一門の作。 1210年再建の北円堂は2度目の拝観、安置されている国宝の諸像は運慶一門の作。 どちらも素晴らしい空間でした!