豊橋市公会堂から北へ進んで豊橋公園。

明治31年に新設された歩兵第十八聯隊の正門と哨舎。

現在は昭和10年代に造られたコンクリート製のものが残されています。

本丸入口の石垣が崩落しているため、迂回して本丸へ。

2011年以来の訪問。

【吉田城】
豊橋市今橋町3

模擬再建された鉄櫓。

続日本100名城スタンプは1階に置かれています。

4階から見た豊川。

1565年には徳川家康が吉田城を攻め落とし、酒井忠次をここに置いた。

1590年に徳川家康が関東へ移ると池田輝政が入城、吉田城の拡張と城下町の整備を
行いました。

明治31年に新設された歩兵第十八聯隊の正門と哨舎。

現在は昭和10年代に造られたコンクリート製のものが残されています。

本丸入口の石垣が崩落しているため、迂回して本丸へ。

2011年以来の訪問。

【吉田城】
豊橋市今橋町3

模擬再建された鉄櫓。

続日本100名城スタンプは1階に置かれています。

4階から見た豊川。

1565年には徳川家康が吉田城を攻め落とし、酒井忠次をここに置いた。

1590年に徳川家康が関東へ移ると池田輝政が入城、吉田城の拡張と城下町の整備を
行いました。