goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

豊郷小学校旧校舎群

2019年06月09日 | 訪問記 滋賀県
豊郷駅から徒歩10分位で到着。



【豊郷小学校旧校舎群】
犬上郡豊郷町石畑518



ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計で、昭和12年完成。



2011年以来の訪問。



階段の手すりには、イソップ寓話「ウサギとカメ」をモチーフ
としたブロンズの装飾。



居眠りするウサギを追い抜き、3階へ上る。



3階には軽音部の部室。



テンション上がります!



部室から見た噴水と正門。



この後は南昇降口を抜けて講堂へ向かう。



講堂の2階から見た噴水と芝生広場。



最後に、酬徳記念館へ。



奥には「けいおん!」の展示コーナーがあります。

豊郷駅

2019年06月08日 | 訪問記 滋賀県
今まで近江八幡駅と八日市駅の往復しか利用したことが
なくて、本線に乗ったのは初めて。



【豊郷駅】
犬上郡豊郷町八目



駅名標には豊郷あかねちゃん。



12時半前に到着。



この後は「けいおん!」の聖地へ向かいます。

新八日市駅

2019年06月07日 | 訪問記 滋賀県
11時14分発の近江鉄道に乗り、この駅で下車。



【新八日市駅】
東近江市八日市清水



年季が入っています。



大正11年に建てられた、現役の洋風木造駅舎。



大正2年、湖国鉄道の八日市口駅として開業。



湖国鉄道時代、当時は別会社だった近江鉄道に存在して
いた八日市駅と区別するため、新が付けられたとのこと。



徒歩10分位で八日市駅に到着。



豊郷あかねちゃんと駅長がちゃこんのラッピング自販機。



改札内で日野せりかちゃんのスタンプを押す。

八幡公園

2019年06月06日 | 訪問記 滋賀県
下山後、西へ進むと公園入口。



上り坂の先には広場(北脇邸跡)。



広場(北脇邸跡)から階段を上った場所から見た景色。



【八幡公園】
近江八幡市宮内町



公園内にある豊臣秀次公銅像。



一休みした後、八幡堀沿いへ。



八幡堀と八幡山城。



大杉町八幡山ロープウェー口バス停まで歩き、10時41分
発のバスで近江八幡駅に戻りました。

瑞龍寺

2019年06月05日 | 訪問記 滋賀県
本丸跡には日蓮宗唯一の門跡寺院。



【瑞龍寺】
近江八幡市宮内町19-9



豊臣秀次の菩提を弔うため、1596年に創建。



昭和36年に京都から八幡山城に移築されました。



最後に展望館、1階の売店はなくなっていました。



展望館2階からの景色。



豊郷あかねちゃんのラッピングロープウェーで下山。