goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

楽々園

2019年12月23日 | 訪問記 滋賀県
天守から出ると、ライトアップが始まっていました。



急ぎ足で黒門山道を下る。



【楽々園】
彦根市金亀町



玄宮園とともに彦根藩4代藩主・井伊直興により建立された彦根藩の二の丸御殿。



現在は、建物部分を楽々園、庭園部分を玄宮園と呼び分けている。



御書院から連続して御茶屋敷(地震の間)、楽々の間等が存在します。



楽々の間は、彦根藩12代藩主・井伊直亮により増築。

彦根城

2019年12月22日 | 訪問記 滋賀県
16時頃から登城開始。



表門山道を上っていき、廊下橋をくぐる。



廊下橋と天秤櫓。



太鼓門櫓を抜けて本丸へ。



国宝五城の1つ。



【彦根城】
彦根市金亀町



3重3階の天守は、京極高次が築いた大津城から移築されたと言われています。



天守事務所のQRコードで彦根エリア5スポットを制覇。



2015年以来の登城。



天守からの眺望。

彦根城博物館

2019年12月21日 | 訪問記 滋賀県
表門橋に着いたのは15時過ぎ。



ひこにゃんと2度目の遭遇!



【彦根城博物館】
彦根市金亀町1-1



事前購入しておいた「彦根城・玄宮園・彦根城博物館セット券」を利用。



井伊の赤備え。



復元された表御殿前の庭園と藩主がゆっくりくつろぐ場所、御亭。



彦根城博物館には初めて入館しましたが、見所満載で良かったです。

俳遊館

2019年12月20日 | 訪問記 滋賀県
14時25分発のバスに乗り、彦根郵便局バス停で下車。



【俳遊館】
彦根市本町1-3-24



大正13年に建築された旧彦根信用組合本店を利用。



入場は無料で、俳句に関する資料が展示されています。



俳遊館と夢京橋あかり館で「国宝五城 城郭都市めぐり」のQRコードを読み込む。



京橋口から内堀沿いに進み、佐和口へ向かう。



開国記念館で3つ目のQRコードを読み込む。