goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

建部大社

2016年05月21日 | 訪問記 滋賀県
鉄道むすめのラッピング電車で京阪石山駅へ。



JR石山駅で正法寺と石山寺のスタンプをもらう。



石山駅南口から近江鉄道バスで移動。



二之鳥居を進んだ右手には日本武尊物語。



【建部大社】
大津市神領1-16-1



御祭神は日本武尊。



湖都古都・おおつ1dayチケットを社務所で呈示すると、
たけるくんストラップがもらえます。



瀬田の唐橋を渡って唐橋前駅へ向かう。



14時28分発の「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車に
間に合わず。。。唐橋前駅まで20分弱かかりました。



次に来た鉄道むすめのラッピング電車で近江神宮前駅へ。
ここで折り返しの「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車に
追いついて、少しの時間だけ見ることが出来ました。

近江勧学館

2016年03月19日 | 訪問記 滋賀県
近江神宮境内にある研修センター。

【近江勧学館】
大津市神宮町1-1



2階を見学することが出来ました。



「ちはやふる」作中で印象的な2階のソファ。奥に見える
扉の向こう側が浦安の間と豊栄の間。



小倉百人一首の巻頭歌は天智天皇が作者。そのゆかりに
よって、競技かるた名人位・クイーン位決定戦が毎年1月に
ここで行われています。



近江神宮前駅へ戻ると「響け!ユーフォニアム」ラッピング
電車が停車していました。



駅にある鉄道むすめ、石山ともかちゃんの等身大パネル。
残念ながら、鉄道むすめのラッピング電車には乗れず。



記念ヘッドマーク。



劇場版は4月23日公開。



浜大津駅まで乗車。



特製乗車券を購入した後、京都へ向かいます。

近江神宮

2016年03月18日 | 訪問記 滋賀県
皇子山駅から大津京駅へ移動、三井寺のスタンプをもらう。



それから皇子山駅に戻り、「ちはやふる」ラッピング電車で
近江神宮前駅へ。



折り返し待ち中のラッピング電車。



「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車と並びました。



ラッピング電車を見送った後、かるたの殿堂へ向かう。



一の鳥居から楼門へ。



【近江神宮】
大津市神宮町1-1



ご祭神は天智天皇。



日本で初めて水時計を設置した天智天皇。



境内には時計館宝物館があります。



ちはやふるおみくじも引いてきました。

豊公園

2016年03月15日 | 訪問記 滋賀県
再び長浜城歴史博物館。

【豊公園】
長浜市公園町



長浜城跡に作られた総合公園。



公園内にある国守神社。



鳥居の先には豊臣秀吉公像と長浜城天守閣跡碑。



琵琶湖岸に建つ長浜城ゆかりの遺構、太閤井戸の石碑。



この日の天気はあいにくの曇り空。



夕日が見られなくて残念でした。

小谷寺

2016年03月15日 | 訪問記 滋賀県
戦国ガイドステーションまで戻ってきたのが16時20分頃。



休憩後、近くにある浅井氏三代の祈願寺へ向かいます。



【小谷寺】
長浜市湖北町伊部329



小谷城落城の際に焼失しましたが、後に長浜城主となった
豊臣秀吉によって現在地に再建されました。



小谷城最頂部の山王丸に祀られていた山王社は、現在は
名称が小谷神社と変わり、小谷寺の一角にあります。



河毛駅前にある浅井長政とお市の像。レンタサイクルを
返却後、17時21分発の電車で長浜駅へ。