goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

律院

2016年05月26日 | 訪問記 滋賀県
穴太衆積みの石垣と山門。



【律院】
大津市坂本5-24-13



お参りした後、坂本駅へ戻ります。



17時35分発の「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車で
京阪石山駅へ。



JRで近江八幡駅まで行き、18時44分発の近江鉄道に
乗車。この日最後の目的地は八日市駅。



八日市駅ではラッピング電車を見ることが出来ました。



改札外に置いてある豊郷あかねちゃんのスタンプを押して、
「関西鉄道むすめ&萌えキャラスタンプラリー」にリーチ!

残るは和歌山電鉄のみ。

日吉大社

2016年05月25日 | 訪問記 滋賀県
ケーブル坂本駅から徒歩5分位。



西受付から入り、大宮橋を渡る。



道なりに進んでいくと、正面には山王鳥居。



まずは西本宮へ。



【日吉大社】
大津市坂本5-1-1



西本宮の御祭神は大己貴神。



国宝の西本宮本殿は1586年の建立。



宇佐宮、白山宮とお参りした後、八王子山にある三宮宮と
牛尾宮は断念して東本宮へ。



東本宮の御祭神は大山咋神で、左手に見えるのは樹下宮
本殿。



樹下宮の御祭神である鴨玉依姫神と大山咋神はご夫婦。



1595年建立の東本宮本殿も国宝です。



申年にお参り出来て良かった。

日吉東照宮

2016年05月24日 | 訪問記 滋賀県
慈眼堂から西へ。



天海によって1623年に創建されました。



【日吉東照宮】
大津市坂本4-2-12



主祭神は徳川家康。



唐門の前から見た境内と琵琶湖。



日吉東照宮の階段を下り、北側へ進むとケーブル坂本駅。



今までに比叡山延暦寺へ行ったことがないので、いつかは
坂本ケーブルに乗って行ってみたいです。

生源寺

2016年05月22日 | 訪問記 滋賀県
「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。



4月20日にラッピングデザインがリニューアルされました。



ラッピング電車を見送った後、近江神宮前駅事務所へ。



「ちはやふる」特製乗車券を購入。



15時半前、坂本駅に到着。



坂本駅のすぐそばにある天台宗の寺院。



【生源寺】
大津市坂本6-1-17



伝教大師最澄の生誕地。



境内には産湯の井戸があります。