goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

慶雲館

2018年03月10日 | 訪問記 滋賀県
翌朝、まずは「青春18きっぷ」で長浜駅へ移動。



9時過ぎに到着。



【慶雲館】
長浜市港町2-5



明治天皇行在所として、長浜の実業家・浅見又蔵が私財を
投じて明治20年に建設した長浜の迎賓館。



1月10日から3月11日まで開催の「長浜盆梅展」。



長浜最大の盆梅、推定樹齢400年の「不老」。



庭園は7代目小川治兵衛が作庭。



「高山」と「芙蓉峰」。



開花時期に応じて展示しているとのこと。

今津港

2018年01月15日 | 訪問記 滋賀県
近江八幡駅から守山駅へ移動、守山市駅前総合案内所で
「ぐるっと博スタンプラリー」のスタンプを押す。



その後、山科駅で湖西線に乗換えて新旭駅へ。



新旭駅前にある高島市観光物産プラザでスタンプを押して、
「ぐるっと博スタンプラリー」はこれで6個目。



16時30分発の電車に乗り、近江今津駅で下車。



【今津港】
高島市今津町今津31



近江今津駅から徒歩5分位で到着。



今津港から竹生島クルーズを利用することはないだろうと
いうことで、折角近くまで来たので行ってみました。



今津港から北へ進むと住吉神社。



近くには今津ヴォーリズ資料館。ヴォーリズ建築事務所の
設計によって、大正12年に百三十三銀行今津支店として
建てられました。

この後は近江塩津駅で北陸本線に乗り換えて米原駅へ。
初めて琵琶湖一周しました!

白雲館

2018年01月14日 | 訪問記 滋賀県
近江八幡駅からバス移動、13時半前に到着。



【白雲館】
近江八幡市為心町元9-1



明治10年に建設された学校建築物で、現在は観光案内所
及び市民ギャラリーとして活用されています。

館内で「ぐるっと博スタンプラリー」のスタンプを押す。



折角来たので、日牟礼八幡宮にお参り。



豊郷あかねちゃんのラッピングロープウェーは健在でした。



14時6分発のバスで近江八幡駅へ戻ります。

海洋堂フィギュアミュージアム

2018年01月13日 | 訪問記 滋賀県
【海洋堂フィギュアミュージアム】
長浜市元浜町8-22



エントランスには「ああっ女神さまっ」の三女神。



「長浜梅盆パスポート」を利用して入館。パスポートの利用
だと、入館記念フィギュアは貰えません。



展示室入口には「北斗の拳」のケンシロウとユリア。



阿修羅像のフィギュア、欲しいなぁ。



12時過ぎまで見学。それから長浜駅観光案内所へ戻って
みたところ、結局12時45分発の竹生島クルーズも欠航に。

ということで、12時29発の電車で近江八幡駅へ向かう。

曳山博物館

2018年01月13日 | 訪問記 滋賀県
長濱八幡宮から徒歩10分弱。



【曳山博物館】
長浜市元浜町14-8



「長浜梅盆パスポート」を利用して入館。



長濱八幡宮の春の例祭に合わせて行われる長浜曳山祭。



高砂山と鳳凰山。



実物の曳山(山車)が展示されています。



曳山博物館の近くには海洋堂フィギュアミュージアム黒壁。



現在は改装工事中で、長浜アートセンター内にて営業中。