goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

一心寺

2016年04月24日 | 訪問記 大阪府
インパクトのある仁王門。



【一心寺】
大阪市天王寺区逢阪2-8-69



法然によって開かれた浄土宗の寺院。



「大坂冬の陣」において、徳川家康の本陣が置かれた場所。



一心寺の北には真田幸村が最期を迎えた場所、安居神社。
いつかまた改めて行きたいと思います。

堀越神社

2016年04月23日 | 訪問記 大阪府
四天王寺建立と同時期、聖徳太子が叔父の崇峻天皇を
偲んで茶臼山に創建されたと伝えられる神社。



【堀越神社】
大阪市天王寺区茶臼山町1-8



御祭神は崇峻天皇。



京の都から船で淀川を下り、上町台地へ上陸する天満の
港にあった熊野九十九王子の1番目、窪津王子。現在は
ここの境内にある熊野第一王子之宮に合祀されています。



残念ながら、天王寺公園はすでに閉園してて入れなかった。

泉井上神社

2016年04月22日 | 訪問記 大阪府
「駅からはじまる西国三十三所めぐりスタンプラリー」の
スタンプをもらうため、和泉府中駅へバス移動。



【泉井上神社】
和泉市府中町6-2-38



和泉の地名発祥の地。



境内には和泉五社総社もあります。



16時53分発の電車で天王寺駅へ。

適塾

2015年05月22日 | 訪問記 大阪府
栴檀木を渡って南岸へ。



【適塾】
大阪市中央区北浜3-3-8



緒方洪庵が開いた蘭学塾。



門下生には大村益次郎や橋本左内、福沢諭吉らがいます。

今度大阪へ来る時は、通天閣や四天王寺周辺を散策して
してみたいです。