goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

三角兵舎

2020年01月12日 | 訪問記 鹿児島県
特攻平和観音堂の隣にあります。



【三角兵舎】
南九州市知覧町郡



復元された特攻隊員たちの宿舎。



特攻隊員たちは、半地下式の三角兵舎で出撃までの数日間を過ごしました。



知覧特攻平和会館は後回し。



知覧城の続日本100名城スタンプをミュージアム知覧で押す。

知覧町護国神社

2020年01月11日 | 訪問記 鹿児島県
4日目朝、まずは宮崎駅。



8時15分発の特急きりしまで鹿児島中央駅へ。



列車の車窓から見た桜島。



11時17分発のバスで知覧へ向かう。



特攻観音入口バス停で下車。



参道を進んでいくと、映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」で忠実に復元された陸軍
一式戦闘機「隼」。



知覧の特攻基地からは120機が飛び立ちました。



特攻勇士の像「とこしえに」。右手の飛行機は自衛隊が訓練用に使用していたもの。



【知覧町護国神社】
南九州市知覧町郡



まずは護国神社と隣の特攻平和観音堂にお参り。



観音像胎内には1036人の陸軍特攻隊員の名簿が奉安されています。

志布志鉄道記念公園

2020年01月06日 | 訪問記 鹿児島県
志布志駅から徒歩3分位。



【志布志鉄道記念公園】
志布志市志布志町志布志3-26



昭和62年に廃止となった大隅線・志布志線の機関区跡地を公園として整備。



静態保存されているC58形蒸気機関車112号機。



イルミネーションで飾られています。



この後は、17時57分発の列車に乗車。



宮崎駅までは約3時間弱。



この日は一番街近くのホテルに宿泊。

天水氏庭園

2020年01月06日 | 訪問記 鹿児島県
志布志麓庭園の1つ。



【天水氏庭園】
志布志市志布志町帖



江戸時代中期に造られた築山枯山水の庭園。



田屋敷バス停の近くには、山頭火句碑と沢目記の湧水。



17時10分発のバスで志布志駅まで戻る。



次の列車までは、まだ時間があります。

大慈寺

2020年01月04日 | 訪問記 鹿児島県
徒歩で志布志城を目指す。



途中、石造彫刻の仁王像を見かけたので立ち寄りました。



【大慈寺】
志布志市志布志町志布志2-1-19



1340年に創建された臨済宗妙心寺派の寺院。明治2年の廃仏毀釈で廃寺となったが、
明治12年に旧大慈寺宝地庵跡に再興され、現在に至っています。