goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

衣掛天満宮

2020年09月26日 | 訪問記 福岡県
水城館から南東へ少し進むと姿見井(鏡池)。菅原道真が、自分の姿を映したと伝わる
井戸の跡。



【衣掛天満宮】
太宰府市国分2-179



姿見井のすぐ近くにあります。



道真が大宰府へ入る前に衣を着替え、その時脱いだ着物を掛けた石と松があったと
言い伝えられており、その故事に因んで後世の人が社を建てました。

ガンダムベース福岡

2020年09月24日 | 訪問記 福岡県
博多駅に戻った後はキャナルシティ博多へ向かう。



【ガンダムベース福岡】
福岡市博多区住吉1-2



昨年11月30日にオープン。



サウスビル1階にあります。



買い物した後、キャナルアクアパノラマへ。



21時開始の「エヴァンゲリオン 使徒、博多襲来」(約10分)を観覧。



公開延期された映画が待ち遠しい。

水天宮

2020年09月23日 | 訪問記 福岡県
【水天宮】
久留米市瀬下町265-1



全国にある水天宮の総本宮。



筑後川(別名千歳川)の名をとって命名され、艦内に水天宮を奉祀していた軍艦
千歳の慰霊碑。



境内社の真木神社。



主祭神は水天宮の第22代の宮司であった真木保臣。



水天宮の御祭神は天之御中主神、安徳天皇、高倉平中宮(平徳子)、二位の尼(平時子)。



創建は1190年。



1650年、久留米藩2代藩主・有馬忠頼によって筑後川に臨む現在地になりました。



参拝後に久留米駅まで戻り、19時11分発の電車で博多駅へ。

梅林寺

2020年09月23日 | 訪問記 福岡県
篠山神社を後にして、久留米駅の西側に出る。



【梅林寺】
久留米市京町209



1621年、有馬豊氏によって創建。



臨済宗妙心寺派の寺院。



本堂正面には浮彫りの扉を持つ唐門。



久留米藩主・有馬氏の菩提寺。



隣接する梅林寺外苑で一休み。



梅林寺外苑から見た筑後川。