ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







今日の東京は大雨。

部屋にしまっていた播種箱を外に出そうと

思うが雨には当てたくない。なので色々と

やってみるが上手くいかない。

播種箱ごと袋に入れてみるも雨が上に溜まり

潰れるのが目に見えるのであきらめた。



水槽のガラス蓋を持ってきて乗せるも

サイズが合っていません。

気やすめで置いてみました。

結局はなるようになれという事で何もしないで

置くだけにしました。



木製の播種箱は手抜き作業につき雨は溜まりません。

しかし、プラスチック製の箱は水が溜まるので

時々水槽クリーナーで吸い取っていました。



青葉はまぁまぁ出て来たので遊べそうです。



黄葉も何とかなりそうで良かった。



これはオマケです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








17日に播種したものに変化が出てきました。

これは青葉のF1です。 F1は強いのか?

真っ先に出てきました。




黄葉も動きが出てきました。

しかし、今夜から明日の昼にかけて

東京は天気が悪く困っております。

播種した時は小鉢あげまで何とか雨は

降らないかと思っていました。まさかの

予報変更でどうしたものかと途方に

暮れております。明日の朝に小降りなら

播種箱を外に出そうと思いますが

はたしてどうなりますのやら。

お手柔らかに願いたいところです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









17日に播種した播種箱を朝日に当てるため

部屋から外に出す。



夕方に播種箱を見ましたが

特に変化はない。このまま発芽しない場合は

釣りに専念出来そう。




黄葉の方も同様に変化なし。

週間天気予報を見ると小鉢あげの頃が

雨っぽいのでガッガリ。



昨日セットしたハイポニカの双葉。

異常はないようです。



ハイポニカの溶液は2種類入れます。

今年は何とか残りの分で足りるかも。



ハイポニカ用に播いたタネが全部発芽したので

残りの2つを小鉢あげします。



プラグトレーの端からスプーンの柄を差し込んで

掘りあげます。



播種用土に矢作砂を使っているので

簡単に双葉を取り出せます。



3号のビニールポットを使い、双葉の高さを

鉢の縁の高さより若干低目にする感じで

植え付けます。



植え付け時に双葉が汚れるので、洗うようにしながら

潅水しすぐに陽に当てます。



花菖蒲の惜春に蕾がつきました。

花菖蒲っていつのまにか蕾が上がってきます。

葉の色と同じなので分かりにくいのかも

しれません。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








部屋に取り込んでいた播種箱を外に出しました。



発芽したハイポニカ用の団十郎。

これをハイポニカにセットします。



何だかんだで4つ播種して4つ発芽してきました。

手前の2つはいち早く発芽してきていたので

これを使うかな。 団十郎は斑無しだから

双葉に斑も無いし。



軸も茶色のようなので大丈夫そうね。



サクサクっと双葉を取り出します。

矢作砂を使っているから軽く取り出せます。



私がプラグトレーを使う理由はこの画像を見ると

わかります。

小鉢上げのために双葉を掘り上げても、発芽が

遅れている苗の邪魔をしないというところです。

発芽しようとしているところで周りを

動かされると発芽が一時的に止まってしまいます。

それを防止したいのでプラグトレーを

使っているのです。



双葉を粗目のスポンジで挟んでセット。



これを培地に入れて完了。

まだ肥料を入れていないので明日入れます。



17日に播種した分の小鉢を洗ってみました。

10.5センチと9センチと洗いましたが、昨年は

どうしたっけ? 自分のブログを見たら

青葉も黄葉も9センチを使っていました。

同じ径の鉢を使った方が乾く時間に差が

無くなるので管理しやすいと思います。

なので今年も9センチを使います。



水槽の前に行くと一斉にエサをくれと寄ってきます。

可愛いもんだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝5時過ぎから播種を行いました。 今年もいよいよ大輪朝顔の栽培スタートです。

まずは青葉から播種しております。

今年もプラグトレーを使っての播種となります。

用土は矢作砂とバーミキュライトの微塵を1:1で配合したものになります。

矢作砂を使っているので、ザクザク感のある用土です。

途中で仕事も行いますので青葉の播種は昼前まで掛かりました。

今年も交配種を少し播いています。

すぐに陽に当てて発芽を促します。

更に黄葉の播種も行いました。 私の場合は全て孫蔓仕立てですので切込み作りとしたら 早い播種となります。

青葉と同じく黄葉も播種したらすぐに陽に当てます。

ハイポニカ用の団十郎が3つ発芽して来ました。 ひとつは殻かぶりを起こしていました。

こういう場合はスプレーで殻に水を吹掛けてからテッィシュペーパーを 被せておきます。 

1分もすると水を殻が吸って柔らかくなってきますので ピンセットを使ってゆっくりと取り去ります。 

強固に殻が付いている場合は あきらめるか、数回に分けて行った方が良いと思います。

上手く殻が取れました。 明日にでもハイポニカにセットしたいと思います。

今年はどんな花が咲くのか、今から楽しみですが苦労も多いと思います。

何とか頑張って咲かせたいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








先日ハイポニカ用に播種したものに

動きがありました。



これは今朝の様子。 用土が盛り上がって来ました。




夕方には軸が見えてきました。

この状態で温かい部屋に入れると徒長しそう

なので今夜は外に出したままにして動かない

ようにします。急激な低温になる場合は

取り込みますが、今夜はそれほど冷え込まない

と思うのでこのままにします。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


調整  






ハイポニカの溶液を循環させる部分を

少し改良してみました。これで何とか

使えそうです。



栽培場で作っていた花菖蒲を階下におろしました。

そろそろ朝顔の栽培場所を確保しないと

なりません。



まだ花菖蒲の蕾はひとつしか見えません。



ヘラブナ水槽に入れておいたピンクラムズホーンが

⭐️になってしまいました。 水質が酸性化している

可能性があるのでシーライムをネットに入れて

水槽に沈めてみました。



水槽を見るとラムズホーンの卵らしきものが

見えるので、もしかすると増えてくれるかも

しれません。今は2つのラムズホーンが居ますが

もう少し増やしたいと思っています。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








昨日注文していた水中ポンプが届きました。



相変わらず凄い梱包ですな。



本来はアクアリュウム用のポンプですが

今回はハイポニカに使ってみます。



箱の中には色々と入っていますが



ホースアダプターとVP13が接続出来るよう

なので、これで使えそう。



こうなる訳ね。



この部分を使いつつ新しいポンプを接続して

いきます。



イメージはこんな感じ。



で、こうして・・・




う〜ん シャワーパイプをもう少し

改良した方が良いかもしれません。



溶液槽に流れていくパイプもヘロヘロで

20ミリの管を使って改良しました。

色々難しいね〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今年もハイポニカをやってみますが・・・

場所がないのでこの狭さ。



今年が最後かな。 ドレンもボロボロになっている。



いっぱいいっぱい。



問題はこれです。循環するポンプがかなり

ダメになっています。



そこで目をつけたのが、ヘラブナ水槽に使っている

水中ポンプ。これを流用出来ないかな?

とりあえず取り寄せしてみた。



播種用土はバーミキュライトの微塵と矢作砂を

半々で混合したものを使用。



混ぜるとこんな感じ。



今回はハイポニカのために播種するので4粒を

播種します。使う用品はこんな感じです。




昔懐かしいフイルムのケースに15ミリの

ラインをつけておきます。



まずは育苗トレーの表面から15ミリまで

用土を入れます。この時にフイルムケースが

役に立ちます。




今年は団十郎にしました。



薬品処理してみない種子は芽切りをしてから

播種します。



スプレーで表面を湿らせてから種子を伏せます。



用土の表面に埋め込むように種子を置きます。

置く角度はホームページの播種編を参考に

伏せてください。


播種編



トレーの表面まで用土を入れて、さらに

スプレーして完了。



あとは陽に当てて発芽をまちますが、トレーを

温めるために箱に入れて陽に当てます。

箱の中が蒸れないように覆いをしたら隙間を

作り風通しも良くします。


あとは、ハイポニカ自体のポンプをなんとか

しないとなぁ〜






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今日も埼玉県戸田市にあります道満河岸釣り場に

行ってきました。

連休後のためか釣り場はいつもより空いていました。

今回は18尺の両ダンゴで釣りました。



場所は中桟橋の水車前です。



本日の1枚目。



ダブルは1回だけありました。



本日の美ベラちゃん。



セットの釣りをしているとバラケに集魚力が

あるせいか餌打ち直後にジャミがくるのか

そのジャミを狙って上からアジサシと思われる

鳥が真上から水中に飛び込んでくるので

けっこうビビります。



終わり間際に釣れた良型。

まだ腹パンですね。



今日は客が少なかったのでよく釣れました。

他の人はもっと釣れたようです。



来週は消毒があるから注意かも。



前回の釣行でタヌキが出たと申しましたが

どうやらアライグマのようです。タヌキも

いるそうですが・・・

今年前半の野釣りは最後かな。

そろそろ忙しくなりそうです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »