goo blog サービス終了のお知らせ 

広島のお気に入りとひやかし日記

グルメではありませんが、おいしかったものの記録です。最近ツィッター利用でサボったりサボらなかったり。

鹿児島県の物産と観光展2013 @福屋八丁堀店

2013-09-19 | 物産展
福屋八丁堀店で開かれた「鹿児島県の物産と観光展」を冷やかしました。
期間:9月19日(木)~24日(火)

今回のイートインは「アイアイラーメン」と「カレーテリア沙羅」
あと「白熊」で有名な「天文館むじゃき」でした。

鹿児島だけにさつま揚げの店が多かったですね…

購入したのは「SUMOMO」のカレーパン189円と
「スィートポテトのシュークリームパン」210円です。


カレーパンはちょっと油っこかったな。
カレーも辛くもなく家庭の味。


それから「御菓子司 青柳」の「かるかん」680円
かるかんの生地、大好きです。むちむちして。
あんこは苦手なんで生地だけで。あっさりした甘味。

ヨーロッパフェア2013 @福屋駅前店

2013-09-17 | 物産展
福屋駅前店で開催された「ヨーロッパフェア」に行って来ました。
期間:9月12日(木)~17日(火)

あやうく冷やかし損ねるところでした。17日の昼にギリギリ訪問。

「アマポーラ」でパエリア食べたかったんですが、
予約で席待ち、しかも食事も少し待たされるとのこと。
テイクアウト用のものを買うか迷いつつ、
隣の「オーベルジュ オー・ミラドー」はもちろんコースなので
スピードあげることもできますが、と言われるが無理だし。

困っていたところ、ありました、「クオモキッチン」。
ガレットが食べられるんでした。


「4種のチーズのガレット」880円

目の前で焼くところが見られます。
真ん中にタマゴをのせて、白身を少し広げ、
チーズをのせて、ガレットの端っこを折りたたみ、
玉子が半熟になったころに提供。チーズもとろり。

昼休み終わっちゃうので「ラ・セッテ」のジェラート諦め、
「クオモキッチン」の「リコッタチーズケーキ」を買いました。

ブルーベリー入り。1080円。かなり小ぶりです。
あっさりとした甘さでした。
他、マンゴーとプレーン売ってました。

目的の一つは「リストランテ ラ ポルタ」の「アランチーニ」。

リゾットでチーズをくるんだライスボールコロッケです。
先日、福屋の地下で買って美味しかったんで。
今回は「牛肉の煮込み」がきてました。

3個セット1050円で
牛肉の煮込みの味は、うーん、ちょっと濃いかな。
前回のポルチーニ茸のほうが好きです。


カルツォーネにも未練はあったんですが、お腹入らないし。

もうちょっとゆっくり見たかったなぁ。ワインとか。

加賀百万石展2013 @福屋八丁堀店

2013-09-07 | 物産展
福屋八丁堀店で「加賀百万石展」が始まりました。
会期:9月5日(木)から10日(火)

今回のイートインは、「金澤玉寿司」「金沢ゴールドカレー」
「金澤濃厚中華そば 神仙」。後ろ二つが同じ場所で提供。

相方がカレーが食べたいとウルサイので二人で食べに。
しかし土曜の夕方はすでにお目当てのカツカレー890円は売り切れ。
オムカレーを食べることに。790円。他に1470円の牛スジカレーあり。
玉子は半熟、完全に覆い被さってるのでカレーの姿見えず。
一口いただいてみましたが、懐かしい缶のカレーの味。

二人で同じものっていうのも芸がないので
私は中華そばにしてみました。特製中華そば950円だったかな。

厚切りチャーシュー3枚、味玉、岩のり入り。
スープは醤油とんこつだけど、かなり濃かった。
麺は細麺ストレート。めちゃくちゃ絡んだ。辛かった。
提供まで時間かかって相方はすっかり食べ終えてました。
細麺なのになんであんなに時間がかかるのか謎。

チケット買うときにソフトクリームの割引券をいただいた。

手作りカマボコと温泉(ゆせん)玉子売ってる「小出仙」

温泉(ゆせん)玉子ソフトクリーム 350円が300円に。

まろやかというか、懐かしい味。

相方が食べたりないというので「加賀 西善」で蟹と白海老の押し寿司購入
終了時間に近づいていたので1300円にまけてくれた。

まあまあかな。白海老は珍しいけど、カニのほうが美味しかった。

個人的にヒットだったのは「金沢かれいぱん」
10種ぐらいあって一本260円。
5本選ぶと1050円に。もちろん5本選んだ。


左から「かれいぱん」「焼きカレーパンプレーン」「焼きカレーパンチーズ」
「冷やしぷりんスティック」「冷やしめろんスティック」
「かれいぱん」はその場で揚げてあり、甘エビとカレー味。
実は相方に半分食べられて袋から見えなくなってるw
焼きカレーパンは賞味期限4日間。
冷やしプリンスティックとかは冷凍したのも売っていて、
それだと1ヶ月もつと言ってたかな。解凍から4日間。

このかれいぱん、カレーパン好きの自分としては結構アタリ。
それなりに辛いけど、辛すぎず、ちゃんとルーの味もして、
パンとカレーの量もちょうどよくて、パンの幅も一口でちょうどよいし。
どれも美味しかったけど、特に揚げかれいぱんと、チーズ味が気に入った。
このほかにも甘エビや、野菜カレー味とかありました。
期間中もう一度買いに行けるかな。

こちらは「ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ」のパイ。

有名パティシエ辻口博啓さんが故郷をモチーフにしてつくったそうな。
辻口さんって「モンサンクレール」だけじゃなかったのか。しらなんだ。

「YUKIZURI」 ゆきづりってなんかすごい名前ですが「雪吊り」。

兼六園の雪吊りがイメージなのだとか。
梅、葡萄、ブルーベリーと3種類あるんですが、
梅がもともとの商品らしいのでこちらを。1050円。
あまり梅味主張してませんでした。
うーん…特に変わったものではなかったかな。

さて、これから年末まで物産展ラッシュ、気合い入れていかねば。

コストコ広島倉庫店 @南区南蟹屋

2013-09-03 | 物産展
広島にコストコできて早半年。
冷やかし好きではありますが、なんせ年間費が4200円
自分にはご縁がないと思っておりました。

が、このたび友達が1日特別招待券をくれたので晴れて冷やかしに。

会員にならなくても5%割り増しで買い物できるそうで。

週末は混むと聞いたので平日を狙うことにしたものの、
友達はみな仕事だったり旅行だったり、というわけで一人(もったいない)。
駐車場もこのカードを持っていれば3時間まで無料とのことですが
買い物するかわからなかったのでバスで行くことに。

ところで駐車場は買わなかったらどうなるんだろう。
サイトには3時間以上は20分600円とあったけど。
非会員は20分1000円、つまり1時間3000円!高い!
野球対策ですかね。


せっかくの初コストコですが、今日はあいにくの土砂降り。
こんな日にでかける私はアホ…
まあ、とてもおかげさまでとても空いてましたけど。

2時頃でしたが、入り口外にフードコートがあるんですね。

ここはチケットがなくても出入りOK。

ピザ1ピース250円、ホットドック180円、チュロス100円、
飲み物がなんと60円! 安い!
カープ観戦前とか近所の中高生には喜ばれそう。

ペパロニピザとチュロスと飲み物。これでたったの410円。

写真だと小さく見えますが… 
カップはグランテサイズぐらい。6種類ぐらいがお代わりし放題。
白い袋に入ったチュロスは直径3センチ、長さ30センチはあります。
つまりその脇のビザは… アメリカのピザの1スライスよりでかい!
ピザは3種類あり、他はミックスとチーズでした。
もうこれだけでお腹一杯。ピザはちょっと脂っぽくて味が濃かったな。

お腹も一杯になったしさて中へ。
入り口と出口が並んでいて、その脇には上階に続く動く通路。
カートごと移動していきます。どうやら駐車場に向かう模様。

入り口にはお姉さんが2人ほど立ってるだけ。
入ろうとするとカードの提示を求められました。
招待券を見せると手続きは出口だと言われる。

身分証明が必要で、住所や電話を登録させられ完了。
きちんと会員手続きをすると写真も撮るようです。めんどくさい。

入り口に戻るとお姉さんからカートを持って行くように言われる。
中に置いてないようです。
しかしこのカート、アメリカのスーパーじゃなくてホームセンターサイズ。
とにかくでかい。子供が二人並んで座れるくらい。

店内は3階ぐらいまでの高い吹き抜けでまさにだだっぴろい倉庫。
唖然としました。
この写真はわりと入り口に近いところのほんの一部。

こんな風に物が棚に高~く積み上げられています。
地震があったらえらいことにならんかしら。

テレビや冷蔵庫、バーベキュー用品、ガーデンもの、洗剤など日用品、
食料品、酒類、衣類、おもちゃ、ペット用品などなど売られてます。
アメリカから来たっぽいものも多くて、懐かしい匂いがするコーナーも。

写真撮ってないですが、食品は何もかもでかいです。
肉だったらキロ単位、固まりありスライスあり、
パンも一袋ロールパン36個とか、食パンが1斤じゃなくて一本とか。
冷凍のマンゴーケーキが1050円!の声に見に行けば、
普通のケーキのサイズじゃなくて、直径30センチはあるかな…
職場に持っていくにもシャレにならないサイズ。
これはティラミス。桶サイズw


[11月追記:友人宅訪問でこのティラミスが持ち込まれました。でっかい]



こんなアメリカンなシートケーキもありました。

チョコレート味もあり。さすがに極彩色は売ってませんでしたね。
もしアメリカのものだったら懐かしいじゃりじゃりアイシングが食べられる。
買いたいけど、車じゃないと持ち帰れないサイズだし、
もしアイシングだったら他の人は食べてくれないと思う…断念

結局、いろいろ手に取ってはみたけれど、
どれも一人でどうにもできない量やサイズだったので
黒毛和牛の切り落とし1パックだけもってレジへ。
600グラムで2000円ちょっとでした。
他のものにそんなお得感は感じなかったけど、
お肉と果物、ケーキ類はまあまあお得なんじゃないかな。

レジでは袋なんかなくて、カートに荷物が戻されて、
みなカートのまま外へ。どうやらそのまま車に積み込むようです。

平日だったし雨だったしで、人はあまり多くなくて、
カートは邪魔くさいけどゆったり回って1時間半ほどでした。

大家族とか食べ盛りの子供がおうちや、
友人同士で分けっこできるなら元が取れると思います。
たぶん私はもうご縁がないでしょう…

北広島町産直市 @中区RCC文化センター

2013-07-27 | 物産展
RCC文化センターで産直市やってたのって知ってます???
私、知りませんでした。
アーバンビューグランドタワーでは毎月第2土曜日にやってるけれど。

なんと毎月第4土曜日以外はやってるそうで。
第4土曜日は「ふるさと京橋川まつり」でお野菜も売っていて、
つまりは結局は毎週!9:00から11:30までとのこと。

行って来た人からつやつや光る大きなピーマンが沢山入った袋や
ウリなど見せてもらいました。ピーマン、100円だって。びっくり。

これをお土産にいただきました。

新鮮野菜がたっぷりベーグルサンド。
デッカイ!どうやって食べるんじゃ!です

普通サイズのベーグルにはたっぷりと胡麻ペーストが塗られ、
その下は上から、アスパラ、水菜、蓮根、ジャガイモ、
カボチャ、人参、胡瓜。基本的にはさっと茹でた野菜で、
味付けにピンク色の岩塩がぱらぱらと降ってあるだけ。

野菜食べるだけでお腹一杯になりました…

産直市、こんなとこでもやってるんですな。今度行ってみたいな。

横浜「リストランテ La Porta」の「アランチーニ」 @福屋八丁堀地下

2013-07-08 | 物産展
福屋の地下にぶらりと寄ったらイタリアフェア?
その中の、横浜「リストランテ La Porta」の「アランチーニ」が最後のセールに入ってどれでも3個840円に。
このほかカルツォーネとカツレツも売ってました。カルツォーネは3個で1050円になっていたかな。

この店の「アランチーニ」とは、リゾットでチーズをくるんだライスボールコロッケです。

アランチーニってオレンジっていう意味だそうで、オレンジに見立ててそう呼ばれてるようです。

購入したのは「生ハム」「トマト」「ポルチーニ茸」です。
サイズは、うーん、テニスボールと卓球の球の間くらい?
3個食べて昼食としては満足な量でした。
チーズ好きにはどれもたまらんけれど、トマトとポルチーニ茸が好みかな。
また来たら買います。

福屋さん、最近サイトを少し変更して、イベント情報の中に
地下の期間限定販売の予定もいれてくれるようになって大変ありがたい。
でも来てるお店全部載ってるわけじゃないのがもったいないな~

よしもと美味しいものフェア&全国うまいもの大会 2013 @そごう広島店

2013-07-06 | 物産展
そごうで開催されている「よしもと美味しいものフェア&全国うまいもの大会」を冷やかし。
期間6月26日(水)~7月8日(月)。前期は2日まで。

「よしもと美味しいものフェア」って初めてだっけ?
「吉本芸人のイチ押しグルメ」ってところがどうも宣伝臭くて、
どうせ企業さんにお金もらってるんでしょ?みたいな。
キム兄プロデュースの塩焼きそばも自分のお店の宣伝だし。
私にはあまり効き目はないようですw

全国うまいもの大会の方では、「551蓬莱」来てて相変わらず長蛇の列。
あと「雑魚亭」の海鮮弁当も。ここの海鮮弁当はいろいろ乗ってるのが人気なんだろうな。

とりあえず山形の「山大前やまとや」の中華そば700円をいただきました。

ちりちり麺に醤油ベースの濃い出汁、結構塩辛かった。
チャーシューもメンマも好みの味でした。まあまあかしらん。

チラシを見て気になっていたのは大阪「ベイクドマジック」の「焦がしキャラメルミルクシュー」

3味あってミルクが一個230円、イチゴ、チョコが260円。

柔らかめのシューに、砂糖をかけて焦がしてカラメルにしたもの。

中身はミルククリーム。クリームはなかなか美味しい。
イチゴはイチゴジャムが混ぜてあるけど、あまりイチゴが主張してない。
カラメル部分はすっかりふにゃふにゃになって香ばしいというわけでもない。
宣伝では「カリカリの香ばしさ」ってあったんだけどな。
カリカリするのはザラメ砂糖で、焦げ目は確かに香ばしい。そういうこと?
1個は買ってすぐベンチに座って食べたんで時間置いたわけじゃないです。


2日、前期最終日の夕方に再訪。
さすがに前期の終わりで5時閉場ということはなかった。

お目当ては前半で帰ってしまう東京「浅草むぎとろ」

1袋4パック入り1260円。最終日1パックおまけしてくれた。
正直、とっても高いと思います。
しかし粘りが違う!もうもったりして箸でつかめるほど。
この夏の素麺とかに使いたくて、先の三越の江戸展で買い損ねたので焦ってました。
今回もギリギリ購入でした。

ぐるり回ったら、こちらも最終日ということで最後の売り込みに入ってました。

大分の「中津からあげ もり山」

味が好みだったので胸肉ともも肉のミックス購入。1050円。

あと数時間で終わりだからとこんなに盛り込んでくださいました
ももも美味しかったけど、胸肉がさっぱりしていてよかった。


6日、これで最後かなと思いつつ立ち寄りました。

「551蓬莱」が珍しく人が少なくなってました。買いましょう。
2日に寄ったときはすでに完売御礼でしたもん。
2個買って320円。写真撮る前に相方に食べられた。


変わらない美味しさ。ちょっと大きいしもたれるけどw

今回はめずらしく甘い物をあまり買わなかったなぁ。

やっぱりお江戸TOKYO物語 2013 @広島三越

2013-06-20 | 物産展
広島三越にて「やっぱりお江戸TOKYO物語」開催。
期間6月11日(火)から23日(日)まで

前期のイートインは初登場世田谷の「せたが屋」、鶏と魚系スープのラーメン店。
後期は東池袋の「大勝軒」に。
人形町「玉ひで」の親子丼、それと銀座「すし栄」、築地の「藪そば」。

初登場にもう一つ銀座の「鮨 青木」。
ミシュランガイドで星ももらってるらしい。

13日(木)はお昼を食べに来てみました。
1時近かったのでちょうど人が途切れかけたところ。

迷ったけど暑かったので、鮨かそばにしようと思ったらコラボ商品が。
鉄火丼と蕎麦のセット、「すし栄×藪そば 大江戸御膳 1680円」

こっち鉄火丼

とっても美味しかった~ 奥の黄色はお新香。

こちら蕎麦

こちらも美味しかった。

大将のお話しでは、このコラボ、混んでるときは頼まない方がいいそうです。
鮨が混んでも、蕎麦が混んでも、両方同時に提供するのが難しくなるんだとか。

15日(土)はお昼を食べ損ね、
というか、お昼にアルファのシュークリーム食べたんで、
そのまま仕事続行しちゃって、おやつ時間に訪問。

たい焼きの「江戸川ばし 浪花家」は10分待ちだったけど、人が待ってなくて、
1個なら待たずに買えるということで、その場でいただき。一匹150円。

餡子が絶妙な甘さでくどくない。端までぴっちり。
出来たてなので皮はパリッと、アンコはアッツアツ。
(さらに後日、人からいただいたんですが、
少し時間がたつと皮はもちっとした感じになってました)

袋がかわいい


たい焼き食べてる間に今回の目玉?「パティスリー サダハル・アオキ パリ」の
「東京焼きマカロン」の行列が減っていたので並んでみた。


広告の写真見てもただの二重焼きにしか見えなかったが、
作り方はやっぱり抹茶の生地の二重焼きだった。
あ、東京では今川焼きって呼ぶんだっけ。
アンコの代わりにショコラマカロンを一個、ポンと入れて焼くのでした。
なるほどね~ 和と洋のコラボ。そういうことか。
生地は意外にムチムチした感じに仕上げてあり、
チョコレートの味も美味しいけど、マカロンのサクサク感は台無し。
微妙な食べ物だった。1個380円、一回買ったら満足って感じ。

「おかめや」さんの手羽先香味揚げ

手羽先の香味揚げ、大好きでしゅっちゅうそごうの地下で購入してるんで
正直わざわざ物産展で買うまでもないと思っていたんですが、
通りがかってふと見ると厚みにびっくり。そこにすかさず試食を差し出され。
試食はいつも食べてる細身の肉が少ないタイプだったんですが、味も好みで。
つい購入しちゃいました。1050円。お肉の付きが良くて美味しかったです。
また買ってもいいな。

18日(火)は後半が始まったんだっけ、とふらりお昼に。
出かける前に地蔵通りの「武蔵坊」で期間限定カレーが始まったと聞いて、
気持ちが麺類かカレーになってしまい、なんとなく「大勝軒」へ。
「つけ麺」食べたことなくて、似たようなもんかなと思ってしまい。
カレー中華とかも置いてあったんですが、「もりそば」食べてみることにしました。
せっかくなので玉子もつけたので+100円の900円。

初もりそば

ええと、いろいろ戸惑いました… 丼が二つ…
玉子、てっきり温泉卵かと思ったら煮卵でした。


出汁は熱々、上に脂の膜も。少しとろみ?
黒っぽいのは海苔です。底に厚めのチャーシュー沈んでます。
そして麺は、丼に入った冷たくした太麺。

丼の冷たい麺をとって、丼の熱いつゆに漬けて食べる。
…意味がわからない。ぬるい麺じゃん?
なんか納得がいかないまま食べ終わりました。
普通にラーメン?にして食べた方が美味しいと思う…

食後まだ少し時間があったので、ぐるり一回り。

「Victoire(ヴィクトワール)」の「とろけるブリオッシュ」が来てました。
見かけたのはプレーンのみ。
正直、このブリオッシュ、あんまりとろける気がしない…
が、これは気になった。「チーズタルト」。

一個360円ぐらいだったっけ?
真ん中に厚めのチーズの層があるんだけど、
常温で大丈夫だけどこんな時期だしと思って冷蔵庫で冷やしたら、
チーズ部分が固くなっていた。ナチュラルチーズっぽい。
半分にしようとしたら折れたw 
少し温めると、美味しく食べられた。食べ方を失敗。
悪くはないけど、また買うまでもないかな。
他にカヌレやクロワッサンを持ってきていた。

もうひとつ甘物、銀座「かずや」の練り菓子、1050円。

いつだったかくず餅好きな先輩に紹介されて以来、好物です。
写真うまく撮れなかったけど。

練りみるく、練り抹茶、柚子の3種

葛を使っていて、つるり、しかしもっちりの不思議な食感。
ゼリーとか寒天とかとは全然違います。そしてとても味が濃いです。


20日(木)夕方にも行ってみた。お目当ては「銀座4丁目スエヒロ」のカツサンド。
前半はステーキやすき焼き弁当でちょっと手が出ず。

メンチカツサンド840円

比較対象物置いておけばよかった。
写真じゃわかりにくいけど、食パンはミニサイズじゃありません。
普通の食パンをサンド用にスライスしたものです。
つまりメンチカツが分厚くてバカデッカイのです。
囓ろうにも大口開けても入らない。縦でなんとか。
二きれでもうお腹一杯、ミンチ一杯食べた!って気になります。
味はこれぞ洋食!って感じの肉とソースの味。美味しいです。
いつもは相方とシェアするんですが、今回は翌日のお昼の弁当にしました。
食べ過ぎた。欲張ったバチで夕方まで胃もたれしてました。

他、ロースカツサンドが777円、あとビフカツ1200円ぐらいだっけ?
今度は「ビフカツ」買いたいなぁ。1000円超えると手を出す勇気が。

銀座「木村屋総本店」のあんパン

桜餡と、三越限定「あんず」。
白あんにドライフルーツの杏がたっぷり入ってます。
甘酸っぱさがよい。杏好きならアリ。
もう一つ三越限定は「蜂蜜黒豆あんぱん」でした。

あとは「虎栄」の「つきじ揚げ」買ってましたね。3本で1050円だったので。
アスパラベーコン、チーズと蓮根にしました。普通の味ですね…

後半は大好きな「福生ハム」が来てたんですが、
この間の新潟展でこの系買ったばかりなので見送り。ちょっと残念。

「浅草むぎとろ」が来てたんだけど前半だけと気がつかず失敗。
毎年これで夏の間そうめんやざるそば食べるのが楽しみなのに!
同じく千疋屋の杏仁豆腐も買いそびれる。桃とメロン、大好きなのに…

気になってたけど買えなかったのは「ウェスト」のリーフパイ。
絶対職場に持っていかないと消費できないんで、最近買いすぎで自制が働き。

まったく見かけることができなかったのは「西洋菓子しろたえ」のシュークリーム。
後半に来ていたはずなのに2回とも完売。おいしいのかな。気になる…

イタリアフェア2013 @三越広島店

2013-05-15 | 物産展
三越で「イタリアフェア」開催。
期間5月14日(火)~26日(日)。

今年もイートインは「ラ・ベットラ」
…去年、エビとカブとカラスミのパスタでがっかりしたっけ…。
それもあったけど、今回は忙しくてイートイン行けませんでした。
というか、このフェア自体、あまり顔出せず。

もう一つのイートイン、カウンターは「COVA」。
リゾットやラザニアが食べられます。
リゾット、気になった。

それと新しく見かけたのは青山の「ソルレヴァンテ」のティラミス特集。
あと、「GROM」のジェラートも食べたかったなあ。

このフェアの期間、ほとんどこっち方面来れませんでしたが、
そんななか買ったのは「アントニオズ デリ」のカルツォーネとリゾット。


リゾットはちょっと味が濃いすぎたかな。

カルツォーネは7種類、ベーコン・チーズ、サラミチーズ、ダブルチーズ、
ガーリックペペロンチーノ&チーズ、アンチョビ、マルゲリータ、ゴルゴンゾーラ。

サラミチーズ、ダブルチーズ、マルゲリータを買いました。
結構美味しかったですねぇ… これはまた買ってもいいかも。

フラワーフェスティバル 2013

2013-05-04 | 物産展
フラワーフェスティバル冷やかし。
目的はもちろん食べ物、なので、毎年パレードがない4日にでかけまーす。

いつもお決まりのところで買うんですけど、
今年は最近お気に入りのオリエンタルホテル広島へ。


ここはメイン通りから外れているので今まで行かなかったんですけど、
目の前の道路にもテントがないし、座るとこもあるし、こりゃ穴場かも。


フローズン生売ってました。これはポイント高い。
500円でした。今年初めてのフローズン生。美味しい!


ホタテ貝のマハラジャカレー、ぴりっと辛くなかなかの本格的な味。
さらには牛フィレ角切りステーキ800円、たっぷりのボリューム。
いや~ これかなりお得なんじゃないでしょうか。

このほかチーズ鮭ラーメン500円、チキンとソーセージのバーベキュー500円、
カクテルなど売ってました。気に入りました。来年はここも回るリスト入りです。


毎年チェックするのは「山人」。店の前で三時ぐらいまで開いてます。
去年は行くのが遅すぎて終わってたので、今年は早々に行きました。


ここで山人オススメの日本酒をいただくのが毎年の楽しみ。

500円で3種というのがあってこちらを。
選んだのは雨後の月、瑞冠、竹鶴。色が濃いのが竹鶴です。
飲みやすさで雨後の月、でもどれも美味しかったな。

食べ物はきゅうりの漬け物一本とか焼き野菜とか売ってます。


今年はオリエンタルホテルで食べちゃいましたけど、
昨年まではここがまず行く場所でした。ANAクラウンプラザホテル広島。
こちらはホテル正面から外れたステーキの名店「愛宕」がお目当て。


今年はまかないカレーがありませんでした…残念。

ステーキ丼800円。高いようですが、肉が違います。
柔らかく、ニンニクの風味もしっかり、愛宕の味!って感じです。
売っていたもう一品はすじ肉煮込み、あとワインの赤白。

ANAのホテル前では飲み物やカレー、サイコロステーキなど販売。
カレー食べました。お肉が柔らかくて美味しかった。
いつもならここでスパークリングワインいただきますが、
今年は山人でお酒飲んでるのでやめときました。

杏仁豆腐も持ち帰り。400円だったっけ。

杏仁が効いてて本格的な味でした。

持ち帰りは、これも毎年恒例、福島町の肉屋さん「菊寛」さんの出店のステーキ。

一パック700円です。
これはカットしてあるけど、店頭では一枚肉で焼いています。まさにステーキ。
去年はステーキ肉一枚を竹串に刺して、豪快に食べ歩きできるようになってたんですけど、
今回は見かけなかったな。たまたまかしらん。
お肉はちょっと固いけれど、でもでも美味しいのです。

改めて考えると、毎年FFでは肉ばっかり食べてますね…。