goo blog サービス終了のお知らせ 

広島のお気に入りとひやかし日記

グルメではありませんが、おいしかったものの記録です。最近ツィッター利用でサボったりサボらなかったり。

初夏の大北海道展2013 @そごう広島店

2013-04-25 | 物産展
なんで北海道の物産展は同じような時期にやっちゃうんですかね~
三越に日が重なって、そごうでも。
期間 4月24日(水)~5月6日(月・振替休日)
こちらはゴールデンウィーク期間に開催するんで、いつも大混雑なんですよね。

というわけで、「ひろしま菓子博」を冷やかした後にいそいそ冷やかし。

相方のリクエストはこないだ食べ損ねたカニ弁当(間違って私の刺身丼食べたくせに!)。
広島そごうにくるカニといえば、「札幌蟹工船」のカニ弁当。

かに豪快弁当2100円。カニかウニが選べる。
カニ専門店ですからね、使われてるカニが違います。
このタラバガニなんて太っといですよ。食べ応えあります。
相方もすっかりゴキゲンでした。
(だから私の刺身弁当食べたせいだって!!!ボタンエビ食べたかった!)

お刺身やらいろいろ載ってるといえばいつも「雑魚亭」さんは並んでいるけど、
私はやっぱり「前浜食堂」のご飯と魚が好きなんで… ああ、刺身たっぷり丼… 残念。

うにの「むらかみ」さんとこのウニ、本当に美味しいんですが、
もちろん高いし、これ買ったら相方にぶんどられそうだし…

というわけで、私がいただいたのは、帯広「旬彩高心」の豚丼。
初出店じゃないかしらん。

豚丼といえば、「ドライブインいとう」、私、ここの豚丼が大好き!
なので、変わってしまったことにかなりがっかりしていたのですが…


これは特盛り1260円。通常は945円。
やっぱりちょっと違いますね… タレはあとからかける仕様でした。
これだとあんまりお肉に味がついていないように感じる。
お肉は柔らかいけど、食べ応えもあるけど、うーん、微妙。
私はタレをからめながら焼いてる方が好きだな。残念。

カレーパン好きでもあるので、
ついブルマンベーカリーで男爵カレーパン200円と帆立シチューパン280円購入。

この店のカレーは辛めだったなあ、忘れてた。辛さ強めで苦手でした。
シチューパンは味が濃かったです。ほんと忘れてた。
なんのためのブログなのか。

帯広「掛村」、たぶんこの店だと思うのですが、
ここで買ったさきイカの唐揚げ、なかなか美味しかったです。


甘物はいろいろあって悩んだけど、
「岩瀬牧場」の「ベリーベリーレアチーズケーキ」350円と「カタラーナ」380円

カタラーナはとろ系プリンでした。
レアチーズケーキはなかなか美味しかったですよ。
チーズケーキ部分はしっかり固まっているタイプでした。

ひろしま菓子博2013

2013-04-25 | 物産展
4月19日から開催されている「ひろしま菓子博」に行って来ました。
5月12日(日)まで。

平日午後に行けば人が少ないかなと思ったけど、30分待ちぐらい。
バスツアーの人とか団体客も結構いたようです。
でも休日だと3時間待ちとか表示されるらしくて、
それに比べたらはるかにマシですね。

なんとなく行ってみようと思っていったものの、
きちんと調べてから行けばよかったと後悔すること多々。
というわけで、後悔した部分について書きとめときます。

グリーンアリーナの「お菓子のテーマ館」と「お菓子の美術館」、
お菓子でできた厳島神社とか工芸菓子が展示されているんだけど、
撮 影 不 可  なのです。内覧会ではOKだったのに…
混雑してるからしかたなしかな。

待ち時間0分の「全国お菓子めぐり館」、
「お菓子の博覧会」なんだからそうだといえばそうだけど、
駅のお土産コーナーの全国版みたいなもんでした。



お店の説明とかほとんど無しだし…
どれがどう有名なお菓子なのかわからず。


「夢のお菓子ランド」、こちらを後から行ったのは失敗でした。
グリコやカルビー、不二家などお菓子メーカーが出展、
ゲームに参加できたり、参加賞があったりで、楽しげなのですが、
並んだのが閉園1時間前で、入る頃にはどこのコーナーもほぼ受付終了。

もう一つ、これは…って思ったのは、
食べるところが少ない、食べるものが少ない、座るところが少ないこと。

やたら再入場のゲートが多く作ってあると思ったら、
どうやら、「お食事は外でどうぞ」ということらしい。
階段降りればシャレオの食堂街だしね…
でもそれならそれで宣伝しておけばいいのにな。

スィーツカフェとして、アンデルセンとジャン=ポール・エヴァンが
店舗を持っているぐらい、どっちも甘物。

中央あたりに「にぎわい味わいゾーン」ってとこがあって
お茶席があったり、ソフトクリームとか甘物がいくつか置いてあるけど、
菓子博だからってお昼ご飯になるようなものがないってのはどうかな…
むさしのお弁当があるくらいなのです。

ファミリープールを使った「憩いのゾーン」の「プールサイドカフェ」、
ここもホットドックとかピザがあるぐらい。
あとはソフトクリームやたい焼き、クレープなど甘物。


これは「千福」のカフェで売ってた「レモン酒ソフト」。
お酒っぽくなくて、カスタードレモンみたいでなかなか美味しかったですよ。


相方は地ビール買ってましたが、おまけにこれをもらいました。
あとワインも売ってたようで、どこからか手に入れておりました。

お昼はここで食べようと思って来ていたので、アテが外れました。
結局これだけでウロウロしてました。

座るとこも少なかったな~ グリーンアリーナの観客席が休憩所なんだけど、
何もすることないし、買うところないし、なにより遠いし。

あ、でもね、広島人としては
子供の頃お世話になったファミリープールが昔そのままの状態で懐かしかったり、
そして、こんなにきれいでガラガラの状態で見られるのって珍しかったり。


近寄ったら上の写真みたいなの撮れるんですが、実際は…

転落防止とはいえ無粋…

お土産は「全国のお菓子バザール」で。
ここ150分待ちとかなったりするみたいですね。
それほど人気なのかな、どんなとこだろうと期待して入ったら、
こここそ駅の土産物コーナーみたいなつくりでした。
精算があちこちでできるけど、列を作って待つようにできてないので、
精算を待つ人、菓子を吟味してる人、移動する人が混在。
これじゃ混んで当然。なんで集中レジにしないのか。
そんなわけで大混雑なんで、通路は人が溢れ、身動きできないくらい。
酷かったです。

といいつつ頑張って購入。

沖縄の「紅いもタルト」職場では大人気のお土産です。


そして蒜山高原の「ミルクきびだんご」
庄原のお菓子「乳団子」大好物の私としては是非買ってみないとならんでしょう。
これ、なかなかおいしかったです。
乳団子より伸びはないですが、これはこれでむっちりとして美味しい。

土産物館としてはもう一つ、「広島と世界のお菓子バザール」、
ここは観光客が広島みやげをまとめて買うにいいですが、
広島人も、この博覧会のために老舗が作った特別なお菓子が買えるので
冷やかす価値ありと思います。なにげに「レモン」推しのようですが。
「世界」の部分はたいしたことなかったけどw

ちゃんと研究してから行けばそれなりに楽しめただろうな…

春の大北海道展2013 @広島三越

2013-04-24 | 物産展
三越の「春の大北海道展」に行って来ました。
期間 4月16日(火)~29日(月・祝)まで。

三越40周年企画で、4000円の海鮮玉手箱とかステーキ弁当とか
広島にはちょっとムリめな価格隊なものも用意されてまっす。
(これが大阪や東京の物産展なら普通に売られてるんだよな…)


私が購入した(できた)のは、
いつもの「前浜食堂」のカニイクラウニ弁当。
母には希望どおりアワビの入った「豪華弁当」を。
本当は私用にボタンエビなど刺身たっぷりのお弁当も買ったんだけど、
私が実家に帰ってる隙に相方が間違って食べてしまった。残念。
前浜食堂は1050円のちらし寿司「勝手丼」も大好きです。

写真撮り損ねましたが、「豊平館」のミニステーキ弁当も買いました。
ソーセージはチーズが練り込んであるようでジューシーで美味しかった。
お肉もやわらかかったし。気に入った。


後期にきた「梅光軒」にて塩チャーシュー950円、温玉追加で千円超え。
本当は醤油ラーメンの店なようです。
かなり濃厚な塩スープで、チャーシューも食べ応えあり。
シナチクも太くて食べ応えあり、でも好きな味。
ちょっと欲張りすぎたかも。

ラーメンといえば、40周年企画で、この梅光軒には「えび塩」ラーメンを、
前期の「あじさい」には「白みそ」を作らせていたようです。
お店ではえびの匂いが充満。でも普通の塩を食べた私…

自分的な新しい発見としては、
今までハムといえば、福生ハム一辺倒の私でしたが、
「十勝池田食品」の骨付きハム、母の土産に買おうと試食したところ私好みでした。
というわけで一パックお買い上げ。1050円。母と半分こしました。

お菓子はついつい「白い恋人」購入。

ラングドシャのサクサクとホワイトチョコが美味しくてつい。

新作、六花亭の「マルセイキャラメル」

キャラメルのなかに大豆が入ってる不思議なお菓子。
でもこれ意外に美味しいんです。キャラメルはかりっとした感じ。

あとこれ、後期に来てたんですが、お店の名前忘れた。チラシにも載ってない?
メロンパン推しのお店でしたが、こっちの方が目立ってた。

揚げパンの中に生クリームとαなものが入ってます。
生クリームと、あんこ、カスタード、イチゴ、チョコ、抹茶…だったっけ?
イチゴとカスタード食べました。中身はたっぷりで美味しかったんだけど、
冷やして食べなきゃならないので、パンが固いのは避けられず。

思ったよりいろいろ買ってたな…

4/28追記:
友人宅訪問でいろいろ買い込んで行きました。写真は撮れず。記録のみ。

「スィーツオーケストラ」といえばスィートポテトとケーキみたいなのだけど、
今回「おもっちーず」というものを買ってみました。6個いり840円。
一口サイズのキューブ型です。
「おもちのように伸びるチーズケーキ」 確かに。
外側が求肥、だから伸びるってのもあるんだけど、
ちょっと外に置きすぎてでろでろになってました。
もう少し早いタイミングで食べればよかった。味はまあまあ。

船岡商店で「帆立稚貝」購入。600円だったかしらん。
これを蒸し器で蒸すと、美味しい酒のつまみに変身!
でてきたつゆはそのままパエリアに使っちゃいました。美味しかった~
これはまた買おう。

あすなろファーミングだったかな、で、自家製チーズ購入。
少しハードに固めたものと、柔らかさが残ってるのとあったけど、
ハードに固めた方を購入。癖が無くてとても美味しかった。
これもまた買いたいな。

浪花のうまいもん大会 2013 @福屋八丁堀店

2013-04-13 | 物産展
福屋八丁堀店「浪花のうまいもん大会」冷やかし。
会期4月11日(木)~16日(火)。

行ったのは夕方。なので玉出木村屋のパンは完売。
カレーの自由軒はほぼ満席。
マダムシンコのバームクーヘンはまだまだたっぷり。
もう広島人は飽きてると思う…。
神戸フランツの「魔法の壺プリン」もまだまだ買えた。


買ったのは粉モン3連発で、「大阪玉出会津屋」のたこ焼き525円、「濱」の明石焼き610円、
「いかやき やまげん」のいかやき、醤油味とソース味葱抜きで一つ300円。
たこ焼きはそのままで美味しいって話だったけど、やっぱりソース欲しいし、
大阪なら紅ショウガも欲しいとこ。明石焼きは冷めるとイマイチ。


というわけでいかやきが一番美味しかった。中身もしっかり入ってたし。
ここのいかやきはよくリピートしてるんじゃないかな。
阪神百貨店の地下のいかやき、長らく食べてないな~


あとはガンジー倶楽部の熟成カレーパンとチーズカレーパン購入。
チーズはおそらく初めてかな。
食べたのは翌日の昼食。どちらも美味しかった。
チーズはたっぷり入っていて濃い。
一度に二個食べるのは失敗だったかもしれない、
あと、油ぎりのためキッチンペーパーに包んで置けば良かった。
でもまた買う。

福岡県の物産展 2013 @福屋八丁堀店

2013-03-20 | 物産展
福屋八丁堀店で「福岡県の物産展」。
会期3月20日(水・祝)から26日(火)まで。
今日は休みだけど、天気が悪いせいか人が少なめ、とおばちゃん。


イートインのラーメンは「一味ラーメン」。食べに行けるかなぁ。
とか思いつつ、「九州筑豊ラーメン」の限定セット購入。

ラーメン4食と高菜1袋ががついて1050円。
苦手な豚骨臭が控えめで私好みだった。
高菜も美味しくて、ラーメンにもとっぷり入れ、
さらにチャーハンにもして楽しんだ。
一袋だけどたっぷりサイズ、二人では消費が大変だった。


写真ないけど、「ぬかみそだき ふじた」では鰯と鯖のぬかみそだきを購入。
1匹450円、3匹で1120円だったかな。真空パックのもあった。
要するに味噌煮なんだけど、これすごく美味しい。
骨まで食べられる。私は鰯の方があっさりして好き。
ご飯がとても進んだ。また買おう。


「ラブリオッシュ」のめんたいソフトフランス、250円。

先に一本試し買いして、後に1000円のお試しセット購入。
中身は袋によって違う。私のはめんたいフランス、ガーリックパンと、
レーズンパン、クッキー、そしてお目当てのきび食パンが入っていた。
これ美味しかった!焼くと周りはサクッと、中はもちっと、いい香り。
他にはクイニーアマンなどもあった。
めんたいフランスはその場で焼いているので熱々。
その場で少し食べちゃった。
辛めでおいしいけど、ちょっと中身(めんたいこ)が寂しい…
そして肝心なめんたいこパンの写真撮るの忘れた…


博多料亭「稚加榮」チューブ入りの辛子明太子「つぶ出し」840円。

思ったより辛くない。上品だけどちょっと物足りなかった。


「博多通りもん」、これが買いたくて寄ったようなもんだけど、
フランス菓子16区のブルーベリーパイも購入。

今回はホールじゃなくて、お一人サイズのものが来ていた。
一つ420円。ちょっと高い。
中は果肉で一杯だけど水分少なめで風味が飛んでる?
ブルーベリーだけしか使ってないんだろう、贅沢なものだけど、
もうちょっとジャムっぽい感じの方が好きだなぁ。


初登場の「サムライジェラート」

Mサイズ3種盛り550円。2種盛りもあり。カップかコーンが選べる。
ジャージーミルクとラム酒レーズン、あまおうを選んだ。
一番美味しかったのはミルク。さらりと溶けるすっとした甘さ。
あまおうは思ったよりもったりしてた。
他の味は、バニラ、クッキークリーム、黒ごま、抹茶、マンゴーなど。


梅が枝餅は冷やかしたいけど、出来たて本当に美味しいからな~。
買って帰るよりその場で食べた方がいいしということで今回は見送り。

全国グルメフェスティバル2013 @福屋駅前展

2013-03-18 | 物産展
福屋駅前店で「RCCラジオ 番組おすすめ 全国グルメフェスティバル」冷やかし。
会期は3月14日(木)~19日(火)

福山の「満麺亭」で「あぶりらーめん味玉入」700円。

魚系の醤油ラーメンだった。
上に背脂と脂がとっぷりだけど、出汁はアッサリ。
チャーシューがでっかくて食べ応えあり。
魚介系の出汁はちょっと苦手、そして脂はもっと焦げてる方が好みだな…
チャーハンもいただいたけど、ラーメン食べると味が薄く感じた。


食後は福岡の「キャラメランジュ」でキャラメルソフトクリーム315円。

コーンがノーマルとチョコが選べた。
キャラメルソースが美味しい、
けど、このソースが濃厚すぎて本体の味がわからなくなる。
本体もキャラメル味だったと…思う。
キャラメル味のロールケーキ売ってたけど、
それよりキャラメルソースが販売されていて気になった。


「天国のぶた」プリン。4個入り1420円。


一瓶45g、かなり小さい。比較するとこんな感じ。

けど、甘いし濃いしで量としてはちょうどいい。
しかし、やっぱり高いな~
もともとは玉子焼きとシフォンケーキの店らしい。
こだわりの卵の黄身と砂糖だけで作られたらしい。
濃厚というか、ほぼ卵クリームかも。味は…福岡の鶏卵素麺に似ている。
鶏卵素麺好きなんで鶏卵素麺で満足かも。ごめんなさい。

写真撮れなかったんだけど、
大阪「たこ家道頓堀くくる」、タコが本当に柔らかくて美味しい。
相方かなり気に入った模様。

福山「池口精肉店」の和牛コロッケ190円と特選ミンチカツ。
試食が美味しくて買ってみたけど、家で食べると…
オーブンで温めなおす必要有り。そのほうが芋がさっくりする。

お目当ては三良坂「麦麦」だったんだけど、
もうほとんど売り切れだった…
ここのベーグル美味しいんだよな… 残念。

芦屋 ビゴの店 @三越春のフランスフェア 2013

2013-03-10 | 物産展
三越の「春のフランスフェア」をチェック。
期間:3月5日(火)~17日(日)

ビゴの店でパンを買い過ぎ。1500円くらい。

クロワッサン、アップルパイ、スィートポテトパイ、
チェリーデニッシュ、明太子パンにチーズパン、
黄色いブリオッシュ食パン、いつ食べるの?って思いつつ。
カンパーニュとかバゲットとか買いたかったな~

正直言えば、普通にアンデルセンとかお気に入りのパン屋で買うのと変わらない。
広島はパンのレベルが高いんじゃないかしらん…

江戸情緒老舗くらべ2013 @そごう

2013-02-19 | 物産展
そごうで「江戸情緒老舗くらべ」展始まった。
会期:2月19日(火)~25日(月)

ついふら~っと寄ってしまいました。

銀座「寿し利」のマグロづくし。

時間が閉店間際だったこともあり、ひとパック1050円!お得~。
握りの方が魚が美味しかったな。



井泉のヒレカツは、肉が密でしっかりしてるのに柔らかい。



カツサンドはパン薄め、つまり肉がみっしりで食べ応えあり。
ソースが美味しいのであっさり食べられた。


時間がなくてゆっくり見られなかったけど、
木村屋総本店のあんぱん買いたかったな~ あと中村屋のカリーパンも。



47(よんなな) CLUB 全国うまいもの大競演2013 @福屋広島駅前店

2013-01-19 | 物産展
駅前福屋の「47(よんなな) CLUB 全国うまいもの大競演」に行って来た。
会期:1月17日(木)~22日(火) 初めて聞く物産展なんだけど、
全国の地方新聞社が厳選した47都道府県のふるさと自慢のお菓子らしい。

広島代表は「巴屋清信」の「牡蠣ちりめんふりかけ」60g1260円。
…し、知らない…どうしよう…

会場小さくてびっくり。もうちょっとなんとかできたんじゃないだろうか。
思うに代表と呼ばれるものが、箱入り製品=ショーケースに入るような生菓子ではない、
イートインとかその場で調理されるようなものではない、
というところに華やかさが足りないんじゃないかと。

神戸「シェルブール」、代表は「神戸マロン」。

…代表に全然関係ないパイシュー購入。
カスタードが甘さ控えめあっさりもったりした感じ。
うーん、悪くないんだけど。

栃木代表「スィーツショップ クリオネ」の「もちもちロール」と「クリオネプリン」購入。

「クリオネプリン」はあっさり味のプリンと生クリームをスポンジ生地で包んだもの。

中身こんな感じ。

プリン好きには向いてる。フルーツやアイスつけたら立派なプリンアラモードだ。
これはもう一度買ってもいいな。

もちもちロールはお土産にしたので写真ないけど、皮が厚くてちぎれる感触がある。
自分が食べたのはマロン、しっかり栗の味もしたしクリームもおいしかった。皆にも好評。
味はキャラメルやスィートポテト、ショコラ、イチゴ、抹茶などなど好まれそうなものばかり10種類ぐらい。
こうなったら他の味も試してみたい、が、ちょっとごついので一回に1本が限界か。

だいすき、ぐるっと大九州展2013 @三越

2013-01-13 | 物産展
三越でやっている九州物産展にきました。
会期:1月8日(火)~16日(水)まで。

夕方遅かったせいか、目当ての黒まぐろ弁当や大分三昧棒寿司膳は買えなかった。
「佐が家」でカルビ弁当と「名尾庵」の鶏めしおにぎりを買った。
カルビ弁当、肉はなかなか美味しかった。
が、鶏めしが意外にヒット。椎茸の香りもよく、肉が軟らかい。
「げんきや」の唐揚げはちょっとガーリックが強いかな。
あと好物の軽羹買いました。
餡なしが好きなんで棹半分単位で売っててうれしかった。

帰るの遅くなって相方が怒りまくっていたので、
写真を撮る前に全部食べられた…
軽羹だけは写真撮ったけど、これ載せてもね…

職場で「かさの家」の梅が枝餅の差し入れいただきました。
熱々だったので、おやつの時間前にもかかわらず食べることに。
でも熱々はやっぱり美味しいです。餅がとても軟らかい。
残ったのを時間がたってから食べたけど、
餅が固くて全然違うものになっていました。


同時期にやっていたそごうの「PA・SAグルメフェア」も覗いた。15日まで。
ロイヤルのスィートポテト売ってた!
といいつつ買ったのは「ロイヤル」のチキンカレーパン。
これなかなかよかった。パン生地がもっちりしている。
カレーもマイルドな辛さで家庭的な味。
他、タレ付き唐揚げも売ってた。

「全国うまいもの大会」と同時開催で、気になるものは多かったんだけど、
九州展もイタリア展も覗くつもりだったので買わなかった。
コロッケとかチーズケーキとか買いたかったなあ。
限定入荷のマダムシンコのバームクーヘンは売り切れだった。
私は普通に手に入った最初の頃に買ったんだけど、そこまで…なんだけど。