福屋駅前店の「RCCラジオ 番組おすすめ 全国グルメフェスティバル」
とりあえず冷やかしに。会期 3月13日(木)~18日(火)。
お腹も一杯だったので、ぐるっと回って気になったものを購入。
大阪「会津屋」の「元祖たこ焼き」525円

大阪だけど生地に味があるからソース不要とのこと

確かに味はついていたけど、
う~ん、やっぱり大阪のたこ焼きに求めるのは
ソースと紅ショウガかも…
去年は「たこ家道頓堀くくる」だったんだね。
あれは美味しかったな。
埼玉「たかせ」のたい焼き、一つ105円

小倉の他、よもぎ、芋、クリームがあった。
私が食べたのは芋とクリーム。
たい焼きの生地がふっくらもっちり、
中もたっぷり入っていて満足。
冷めても美味しかったし、また買いたいな。
今年も茶屋は福山の「満麺亭」と大阪の「自由軒」。
どっちも制覇してるし、特にもう一度とまでは思わなかったのでスルー。
パンが西条の「ラパン」に変わっていたな。
去年は三良坂の「麦麦」だったはず。
意外に萌えるものがないんだなぁ… 物産展に行き過ぎかしらん。
とりあえず冷やかしに。会期 3月13日(木)~18日(火)。
お腹も一杯だったので、ぐるっと回って気になったものを購入。
大阪「会津屋」の「元祖たこ焼き」525円

大阪だけど生地に味があるからソース不要とのこと

確かに味はついていたけど、
う~ん、やっぱり大阪のたこ焼きに求めるのは
ソースと紅ショウガかも…
去年は「たこ家道頓堀くくる」だったんだね。
あれは美味しかったな。
埼玉「たかせ」のたい焼き、一つ105円

小倉の他、よもぎ、芋、クリームがあった。
私が食べたのは芋とクリーム。
たい焼きの生地がふっくらもっちり、
中もたっぷり入っていて満足。
冷めても美味しかったし、また買いたいな。
今年も茶屋は福山の「満麺亭」と大阪の「自由軒」。
どっちも制覇してるし、特にもう一度とまでは思わなかったのでスルー。
パンが西条の「ラパン」に変わっていたな。
去年は三良坂の「麦麦」だったはず。
意外に萌えるものがないんだなぁ… 物産展に行き過ぎかしらん。