goo blog サービス終了のお知らせ 

広島のお気に入りとひやかし日記

グルメではありませんが、おいしかったものの記録です。最近ツィッター利用でサボったりサボらなかったり。

全国グルメフェスティバル2014 @福屋駅前展

2014-03-16 | 物産展
福屋駅前店の「RCCラジオ 番組おすすめ 全国グルメフェスティバル」
とりあえず冷やかしに。会期 3月13日(木)~18日(火)。

お腹も一杯だったので、ぐるっと回って気になったものを購入。
大阪「会津屋」の「元祖たこ焼き」525円


大阪だけど生地に味があるからソース不要とのこと

確かに味はついていたけど、
う~ん、やっぱり大阪のたこ焼きに求めるのは
ソースと紅ショウガかも…

去年は「たこ家道頓堀くくる」だったんだね。
あれは美味しかったな。

埼玉「たかせ」のたい焼き、一つ105円

小倉の他、よもぎ、芋、クリームがあった。
私が食べたのは芋とクリーム。
たい焼きの生地がふっくらもっちり、
中もたっぷり入っていて満足。
冷めても美味しかったし、また買いたいな。


今年も茶屋は福山の「満麺亭」と大阪の「自由軒」。
どっちも制覇してるし、特にもう一度とまでは思わなかったのでスルー。

パンが西条の「ラパン」に変わっていたな。
去年は三良坂の「麦麦」だったはず。

意外に萌えるものがないんだなぁ… 物産展に行き過ぎかしらん。

春のフランスフェア @広島三越

2014-03-12 | 物産展
三越の「春のフランスフェア」を冷やかし。
期間:3月4日(火)~16日(日)

毎回のぞきには行くのだけど、買う物が無くて帰ってくるのがフランス展…
そういえばご飯もフランス料理系には行かないもんな。
イートインは福岡の「ラ・ロシェル」のフレンチ、
兵庫の「ア・ラ・メゾン・ジャンポール」のガレットなど。

芦屋「ビゴの店」のパンは今回も大盛況でいつ行っても大半が売り切れ状態。


そんな中買ったのは…
「ファンドジェリー」のキッシュ。
1/4カットからあって420円。

こちらキノコとオリーブのキッシュ

中にチーズが入っていてこってりとした味わい
ワインが飲みた~いと思うほど美味しかった。


こちらエビ入りのキッシュ
キノコと違いあっさりとした味わい

どちらもキッシュらしいキッシュでとても気に入った。
キッシュは他にベーコンとほうれん草のキッシュがありました。
こういうの探してるんだけど、デパ地下には売ってないんだよねえ。
その他ポトフとホホ肉のシチュー、マッシュポテトを売ってました。

「ドミニク・ドゥーゼの店」ではカヌレ購入

食べきれないんで一個だけ。他にチョコレート味がありました。

それと食事用にワインを2本。

2本で2100円。金賞受賞とのことでしたが、まあ普通?
ワインのことは本当によくわからない…

春の全国うまいもの大会 2014 @福屋八丁堀店

2014-03-06 | 物産展
福屋で「春の全国うまいもの大会」始まりました。
会期は3月6日(木)から11日(火)まで。
これだけいい企画なのに期間6日間って短すぎない?

今回のチラシに大きくでてるのは「Soup Stock Tokyo」
広島初登場、本当に初めて見た。
全国に50カ所以上お店があるというのに、なぜ広島にはないのか…
なんかバッタもん?みたいなお店はあるけれども。
調べたらお店があるのは京都までなんですね。福岡にないならしかたないか。


せっかくなんでやっぱり買っちゃいますね。
「オマール海老のビスク」「ミネストローネ」「東京ボルシチ」
180g、一杯分で480円。お得な500g入りは1000円。でもそんなに飲まないし。
他に「緑の野菜と岩塩のスープ」と「とうもろこしとさつまいものスープ」が
ありました。とうもろこしのスープは欲しかったけど、180gは売り切れでした。
冷凍してあり、袋ごと沸騰した鍋に入れて5分で食べられます。
美味しいけど、家でまで温めて食べるかというと私としてはナシかも。
店舗で食べるのもなんだな~ 結局若者向きだな~って感じ

立ち食いカウンターの築地「ちよだ鮨」
ネタが105円からと激安で、好きなネタから選べる。行きたかったな~
お持ち帰りもあったけど、今回は見送り。
もう一つ茶屋は「利尻らーめん 味楽」でした。

相変わらず人気は「551蓬莱」。今回は列が短め…といっても
会場の外にはみ出て10分ほど待ちました。


一個160円。やっぱり美味しい


相方の希望で「牛たん炭焼 利久」のお弁当

これは1365円と一般的なヤツ。

入り方は雑ですけど、結構入ってます

しかも焼きたて詰めてくれたのでまだほんのり温かく美味しかった。
ご飯は麦入りです。
以前、三越の物産展で買ってあまりいいイメージ残らなかったんだけど、
美味しかったな。認識改めました。

こちらも相方のリクエスト

北海道「食堂丸善」のうにめし丼、1260円。
う~ん、やっぱりね~な味でした。
「殿堂入り」ってほど人気みたいだけど、
私はウニは生で食べるほうが好きだな~

宮崎「てっぺん」さんのチキン南蛮

あっさり塩味も売ってました。
申し訳ないけど普通かな。
いつか食べたどっかの店のクリスピーなチキン南蛮、あれには負けるな。

岡山の米粉パンの店「実穂の郷」

チョコクリーム、カスタードクリーム、クリームチーズとブルーベリー
どれもパンが柔らかくて美味しかった。私好み。

米粉パン、もっと買いたかったんですが
私にはもう一つの目的が。

「東京カレーパン本舗」のカレーパン。280円

「欧風」カレー味。辛くない系。まあ、これがベーシックな味かしらん。
ここのカレーパン、パン生地がもっちりして美味しいのです。


後日追加で購入、「レトロ」味と「中辛」
レトロは中身は黒っぽいんだけどあまり辛く無かった。
中辛の方はパン生地も黄色でそこそこ辛い。
でもこの辛さ、心地よい辛さ。
ということで、次に買うなら「欧風」と「中辛」かな。

今回は昨年と比べて大きな変更はなかったような気がする。
うまいもの大会は食べたい物がたくさんあって困る…

江戸情緒老舗くらべ2014 @そごう

2014-02-23 | 物産展
そごうで「江戸情緒老舗くらべ」展始まってました。
会期:2月18日(火)~24日(月)
ちょっと繁忙期で冷やかし行けなくてギリギリ訪問

「銀座ハゲ天」の大海老天丼食べに。893円

店内はごま油の香りが漂っていたけど、
食べるとあっさり、さっくり。
ちゃんと注文してから揚げられてて、
海老がプリッと美味しかったな。
海老の追加とか頼めればいいのに。もっと食べたい。

ご飯の後はおやつでしょう
吉祥寺の「有福たい菓子本舗・天音」のたい焼き 168円

その場で食べると言ったら、焼きたて熱々をくださいました。
本当にパリッパリ。餡は意外にさっぱり。
芋あん栗入りはすでに売りきれでした。


また新宿中村屋のカリーパン買いそびれた…

Sweets Collection 2014 @広島三越

2014-02-14 | 物産展
広島三越で「Sweets Collection」冷やかし。
期間2月1日(土)から14日(金)。今回最も良く訪ねたな。
なんといってもチョコレートが充実してるし、ロイズも石垣島のも来てるし、
チョコレート以外のものも充実してるしで、訪れ甲斐あり。

去年は「エスプーマ」のパフェを提供していた「山田チカラ」、
パフェが1900円とかよくこれで人が入るなと思っていたけど、
今年はこれに代わってセレブに大人気の「Sarabeth's」が。
パンケーキが1300円とかハムとチーズの乗ったマフィンが1400円とか、
とんでもない価格のモノでしたけど、やっぱり結構人入ってたな。

私は…小心者なのでとても無理でした。

カップがかわいかったので買ったけど。

「Sweets Collection」、来てたのは去年とだいたい同じ高レベル。
今年も「東京えんとつカフェ」と「デリチュース」を食べそびれた。
前田コーヒーも去年はフレンチトーストをフルーツやアイスで飾った
美味しそうな一皿があってそれは気に入ってたんだけど、
なぜか今年は普通のフレンチトーストとナポリタンで見送り。
ナポリタンブームだからなのかしら。

新しいなと思ったのは和系が多くて、
「宇治式部郷」のチョコ付きのあられとか、
おこしにチョコかけた「メランジェショコラ」とか、
あとはたい焼きや飴芋とか。

デリチュースが食べられるコーナーは、他の店の持ち込みもOK。
なぜかデリチュースの隣は牛田の「LA NEIGE」さん


つい誘惑に負けてシフォンケーキ購入。

悪魔のシフォンと大好きなキャラメルシフォン
これ買ったときはデリチュースも東京えんとつも売り切れだったし…(言い訳)

「トーイズスウィート」のシュークリームも食べちゃった。


カスタードクリームがなめらかで美味しい

カスタードの方が189円、生クリームのは273円。

「カフェマルシェ ヴィンテージショコラ」

実は「鶴の子」でおなじみの石村萬盛堂さんのです。
4個で525円とあまり高くないんだけど、洋酒が効いてしっとり。
なかなか美味しいのです。また買ってもいいな。

三越は日替わりスィーツも充実しているのだけど、
12日から14日に100箱が入荷する「養老軒」の「ふるーつ大福」、
他の物産展でもでてるけど買うどころか見かける事もなかったんですが、
今回は買えました!4個入り1008円。



外はそっと持たないと破れそうなふわふわの求肥、
中は生クリームとあんこ、それにイチゴとバナナと栗入ってる。
本当に美味しかった。いや~また巡り会えればいいな。

三越は地下も充実してました。
こちらは地下にあった廿日市の「Konditorei Felderchef」

イチゴパフの方は昨年も食べた記憶が。
丸っこい方はチョコの甘味が控えめで好みではなかった。
ホワイトチョコレートの方は美味しかったな。

そしてこれちら…棚ぼたで手に入れた
「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」のボンボンショコラ

通常価格が4725円なんですが、これがバレンタイン過ぎたら
地下で半額で売られてました。なんというラッキー。
一生買えないと思っていたので思い切って。

来年はバレンタインのあとの地下も忘れずチェックしたいと思います。



宮島かき祭り 2014

2014-02-08 | 物産展
初詣で宮島に行ったばかりですが、職場の先輩にお参りに誘われて再び宮島。
3人の休みが一緒の時にって選んだのが8日だったんですが、この日は雪。
雪天決行と決めてはいましたが寒かった~
雪を踏みしめながら広島駅に到着したら、列車は1時間半遅れのものでした。
しかし広島駅からは順調で、時間どおり宮島口に到着。
そしてフェリーに乗ってまったりしてると、
周囲の会話でなんと本日が「かき祭り」だと知りました。ラッキー?

宮島はそこそこの賑わい


到着していきなり水飴もらいました。

なんでももみじ饅頭に使っている高級水飴なんだって

牡蠣の直売所、発送コーナーもありました

1袋1000円で、むいた牡蠣か、殻付き牡蠣が購入できます。
取り置きもOKで引換券持ってお出かけできる。
というわけで、殻付き牡蠣買っちゃいました。

牡蠣のお好み焼きやシチュー、雑炊も食べられます


寒かったのでシチュー買いました。200円。

ハウス食品とコラボしててハウスシチュー使ってました。
うん、安心の味だね。牡蠣たっぷり入ってました。

先輩は雑炊買ってました。200円。

こちらも牡蠣たっぷりで出汁が良く出てました。

焼き牡蠣ないな~と思ったら、フェリー乗り場を出た左側、
観光客があまり向かわない方向で「蒸し牡蠣」が提供されてました。
焼き牡蠣はお土産通りであちこち売ってるので、遠慮されてるのかな。
そういえば、無料で食べられるコーナーみたいなのもなかったです。

雪の宮島、本島側の山にも雪が


厳島神社も雪。雪の神社は素敵ですねぇ。


なかなか見られない光景です。ラッキー


お参りすんで帰り道、お昼どこにしよ~と話しつつ、
先輩から以前訪ねた時に美味しいもみじ饅頭屋を見つけたとの話
神社から町家通りに入る途中にある「坂本菓子舗」


ここの「もんぶらんもみじ」と「焼き芋もみじ」が美味しいとのこと


もんぶらん?って半信半疑でしたが…

本当にモンブラン味でした!焼き芋もあの焼き芋の黄色いとろり味。
まだふんわり温かさも残っており、これは本当に美味しかった。
先輩は焼きたての時に食べたそうで、それはもっと美味しかったらしい。

でも「ミヤトヨ本店」さんには行きますよ。



やっぱりチーズとスイートポテトははずせない。
ここのチーズはプロセスチーズを使ってるので、
焼きたてはとろりとしてチーズ好きにはたまらない。
スイートポテトもバターの風味がとても良いのです。
この間先輩にいただいた「アーモンドチョコ」も美味しかったので
これも忘れずに購入。…買いすぎかも。

帰りは忘れずに牡蠣を受け取り。…重い!殻付き牡蠣は重い!

この牡蠣は中ぐらいサイズ。


かなり身が大きかったので満足。12個入ってました。
こないだの牡蠣小屋の牡蠣、やっぱりちっちゃかったな…


お参りが目的だったんだけど、ものすごく楽しんで帰りました。
最近の宮島は食べるのも楽しめるので訪問が楽しみです。

神戸セレクション @福屋八丁堀店

2014-02-06 | 物産展
福屋八丁堀店で「神戸セレクション」が初開催!
期間:2月6日(木)~11日(火・祝)

新しい企画だからと特に目的もなくふらりと立ち寄ったけど、
いきなり「老祥記」の豚まんに遭遇。

初日の6日から8日までの3日間、各日250セット限定。
初日だからとっくに売り切れてるだろうなと思ってたんだけど、
この日は東京では大雪になったほどの寒い日だったせいか
夕方でもまだ少し残ってました。


10個入り900円。
独特の濃い味だけど、小ぶりであっさり食べられて完食。

神戸牛を使う「肉料理かやま」
ステーキ弁当は売り切れだったけど、焼肉弁当購入。

附属のピリ辛味噌だれが他にない味。1260円。

どれでも3枚選んで2940円の声につられてピザ購入
「イタリア料理食材 カーサ・カキヤ」の「ごちそうマルゲリータ」

ごろごろと2センチ角ぐらいのモッツアレラ、
チーズ好きにはたまらない見た目


まあ、焼いたら見た目普通なんですけどね。
それでも食べれば満足のチーズ量。これ2枚購入。

もう一種類はズワイガニたっぷりピザ

お店の人一押しだったけど、普通だったかな。
もう少し焼いて水分飛ばせばよかった。
カニが溶けた水でべしょべしょしちゃった。

みかん大福を売ってる「神戸板宿菓匠明月庵本舗」
ここで「神戸くりーむ大福 ら・かすた」購入。1260円。

これとても美味しかった。職場でも大好評。
二口サイズのふわふわのお餅で、カスタードの味もよかった。

神戸に住んでた方から「西洋菓子処フーケ」の菓子を是非と勧められた。
今回は半熟カステラだったけど、生ケーキが美味しいらしい。
出会えるかしらん。今後のために覚書。

島根ふるさとフェア2014 @広島グリーンアリーナ

2014-01-19 | 物産展
毎年、ひろしま駅伝開催日と同じ日に行われる「島根ふるさとフェア」
2年ぶりに冷やかしてきました~


グリーンアリーナ内とその周辺で開催され、
アリーナ内は特産市でずらりとブースが並び、神楽などステージが催され、
外では島根グルメが屋台を開き、歩くのも大変な大賑わいです。

相方が蕎麦喰わせろとウルサイのでうろうろ探すと「一福」さんが。

まいたけ天そば

出汁は濃いめの甘め。美味しかった~
天ぷらはじゃんじゃん上がってますので出来たてです。

地ビールの店があると聞いたのですが、見当たらず。
どこもかしこも人だらけで屋台はこれで退散しました。

物産コーナーではお目当ての干しアミエビを購入。
一昨年買ったらとてもおいしかったんです。
小さなエビがすっきり乾燥され、色もきれいな淡いオレンジ。
炒飯に混ぜてもお好み焼きにしても食感を損なわず、
そのくせしっかりエビの香りと味がしてなんとも良いんです。
「木挽屋」さんというとこが出してるようです。
いろいろよりどり3袋1050円と言われ、3袋ともアミエビ購入。
2袋は友達にあげたんですが、かき揚げに使ったりもしたそうです。

来年も蕎麦とエビ目当てに行くかね~

[追記]
一福さん、調べたら、そごうの地下2階と
アルパークに出店してましたわ~ 灯台下暗し

だいすき、ぐるっと大九州展2014 @広島三越

2014-01-13 | 物産展
新年初の物産展は広島三越の「だいすき、ぐるっと大九州展」。
会期:1月7日(火)~13日(月・祝)まで。去年より短め。3回訪問。

新しく登場したものは、
鹿児島の「FUKU+RE」というカップケーキ型蒸しパン。
それと福岡の「大東園」のテールスープとユッケジャンなど。

今年もイートインは博多の「だるま」。新メニューはワンタン麺。
2年ぶり登場とあるのは長崎の「蘇州林」。皿うどんやちゃんぽんなど。
イートインこのほかは昨年来ていた鹿児島の「黒・紋」と別府「割烹 平家」。

去年食べそびれた鹿児島「黒・紋」で「極黒まぐろ丼」1470円をいただく。

真ん中に大トロ。これを先に食べると周りがあっさりしすぎになっちゃった。
ご飯の量とお魚の量が合わないので食べにくいかなぁ。お吸い物付き。
マグロはさすがに美味しかった。もっと魚食べたい。

デザートは狙ってました、福岡「かさの家」の梅が枝餅。

あっつ熱をその場で。皮がパリッとして香ばしい。
これはこの場で食べないと味わえないんだよね。

職場に差し入れもいただいたんだけど、
その時点でも十分熱々、でもすでに皮は柔らかくなっていた。
これはこれで美味しいんです。とにかく冷える前に食べること!

撮り忘れたけど、今年は中津唐揚げ専門店を一堂に集めた、
というか、一つの売り場でそれぞれの味を売ってる店ができてた。
「とよからあげ」「ぶんごや」「とり蔵」「とり嘉」「からいち」の5店。
それぞれ単独で購入することもできるけど、
一本に集めた「食べ比べ串」600円をまずはお試し。
あっさり(とよからあげ)からこってり(からいち)の順と言われたけど
冷めてしまうと大きな差は感じられず。正直普通かな~という印象。

辛子明太子で有名な博多「ふくや」からチューブ入りが出ていた。

確かレギュラーは本当に辛かったと思い、マイルド味を購入。
…辛さが足りなかった~ 難しい。
ご飯で食べても明太スパゲッティにしてもパンに塗って焼いても
なんだかモノ足りず。次はレギュラー味を買うぞ。
ところで、このチューブ、バジル味とかも出てたけど、どう使うんだろ…


同時期にやっていたそごうの「全国うまいもの大会」も覗いたけど、
母に山梨の「信玄食品」で売っていた鮑煮を買ったぐらい。
今年は昨年同時開催にした「PA・SAグルメフェア」はやめたらしい。
あまり気になるものはなかった。いやあったけど時間が合わなくて。
今回のイートイン「広島四川飯店(スーツァンレストラン 陳)」の「汁なし担々麺」。
夕方4時から7時までの限定30食で、ちょっと時間が合わなかった。
代さんのつくる汁なし担々麺、どんなんだろう。
…と思ってネットで調べたら、今ランチメニューにあるんだね。
「汁なしタンタン麺&五目チャーハン(ハーフ)+杏仁豆腐」で1575円。
ちょっとチャーハン分多いんですが、お腹空いてるときに行こうかな。

英国フェア @広島三越

2013-12-17 | 物産展
広島三越で開催された英国フェアに顔出し。
期間12月17日(火)から24日(火)。
広島では今年最後の物産展となります。

といっても英国ですけえ… ものすごくこれが欲しい!ってものがなく。
それはその直前にあったドイツフェアと北欧展にも言えることでして…
(ドイツフェアと北欧展は広島三越で同時開催、12月10日から15日まで)

お昼どきだったのでとりあえずイートインへ。
今回は神戸の「マナーハウス モトヤマ」か広島の「モーリーマロンズ」
マナーハウスはアフタヌーンティセットとかクリスマススペシャルセットとか
ごっつい感じが多かったので、モーリーマロンズへ。


しかし… アイリッシュシチューを食べるほどの元気もなく、
かといってフィッシュ&チップス?確かにイギリスっぽいけど…と
消極的選択で、ベジタリアンキッシュいただき。


テイクアウトで500円ぐらいなのに、プレートになると800円かぁ…でしたが、
キッシュは温めなおしてあったし、チップス(かな)がついてたので、
まあ納得というところでしょうか。いややっぱキッシュ500円はないわぁ。

これだけじゃなんなんで「アイリッシュティ-」500円

濃いめの普通なアールグレイでした。
カップちっちゃかった。これが500円ならビール飲んだ方がいいな…

初日とはいえオーダー遅いし、来るのも遅いし、物産展価格というのか、
これが本店の状況なら行かんなと思わせる内容でした。
お店にとって出店がプラスになってないよ~

忘れずに立ち寄ったのはBenoist(ベノア)のスコーン。
スコーンは間にクリームとかすでに挟んである「マックウッズ」とか、
地下でも売っているFORTNUM & MASONのがあったけど、
やっぱりベノアのスコーン美味しいもんね(サイズもでかくてお得感あるし)

大好きなカレンズと紅茶は外せない。
初めて見たウェルシュケーキのプレーンとリンゴとシナモンのスコーン購入。
スコーンといえばクロテッドクリームですが、高いので断念。

軽く温め直して食べました。クロテッドの代わりにクリームチーズを。
紅茶のスコーンとパンケーキはダークチェリーのジャムをのせて。
これはこれで満足だけど、パンケーキは普通だったんで次回はナシで。

実は広告で「オリジナルトートバック入りお楽しみ袋」を用意してるとあり、
スコーン4個とクロテッドクリーム、紅茶っぽい箱も付いていて、
張り切って初日の昼から覗いたのはこのためだったのに見当たらず。
早くも完売かと諦めてそのまま購入したんですが、そっと聞いてみたら
「実は手違いでまだ届いてないんです」と言われて大ショック。
支払い終わってるし、もう一度戻ってくる気力もないし。

楽しみにしてたバップス&バンズもミンスパイとかごつい系ばかりで買えず、
なんていうか冴えない英国フェア訪問でした。

ついでに覚書でドイツフェア。
期待してたシュタイフはあまり品数がなく
(後日、そごう1階で大規模なフェアやってた。高くて買えないけど)、
フェルダーシェフも最近ケーキばっかり食べてるので買えず、
イートインは基本的にビールと一緒に食べたいものばかりで行けず。
北欧店はムーミンショップと家具ぐらいしか印象なし。

今年最後の物産展3つ、惨敗でした~