goo blog サービス終了のお知らせ 

広島のお気に入りとひやかし日記

グルメではありませんが、おいしかったものの記録です。最近ツィッター利用でサボったりサボらなかったり。

サマースィーツコレクション & サマーテーブル 2014 @広島三越

2014-07-21 | 物産展
広島三越で「サマースィーツコレクション & サマーテーブル」開催
これって、初めて企画ですよね?期間7月19日(土)~27日(日)。

まだまだお中元シーズン、
半分がお中元コーナーなんだろうなと期待せずに上がったら…
8階フロアすべて使ってました。お中元コーナーは7階へ。
なんと思い切りがいい!そして夏なのに大変な充実ぶり!

今回のイートインはハワイの人気パンケーキ店「カフェ・カイラ」
兵庫の「ア・ラ・メゾン・ジャンポール」のガレットやクレープ、
そして鹿児島の「天文館むじゃき」のシロクマかき氷。
パンケーキ、春は「Sarabeth's」でしたね。
美味しそうだったなぁ…食べる時間がなく残念。
並んでましたしねぇ。

21日、閉店1時間前に滑り込んだら、
大阪「デリチュース」の「タルトフロマージュ」のみ最後の一切れ。

まあ、これもご縁だと思い買ってみたら… これ、美味しい!!!
以前デリチュース食べて、…あれ?イマイチ?って思ってたんだけど、
このケーキは美味しい。底にリンゴのジャムが使われていいアクセント。

というわけで後日、また買っちゃいました。

今度は「ムースマスカルポーネ」も。
これもまた美味しい! こちらは生クリームでさっぱり。
また来たらこの2つは買おうっと。

北海道の「町村農場」のミルクシュークリーム

う~ん、まあ、普通かな。

目に入ったのでお約束の「ビゴの店」

チーズパンとスィートポテトデニッシュとクッキーを。
ビゴの店、いつも人気なんだけど、正直、普通だと思うんだよねぇ。
広島にはアンデルセンがある、そして焼きたてパンはどこも美味しいもん。
クッキーも作業所が作ってるやつの方が美味しいと思うんだけど…

「グッディー・フォー・ユー六本木」のスコーン

5個で1080円とのことで買ってみました。
チョコチップ、紅茶とクルミ、ブルーベリー、
ホワイトチョコとラズベリー、
一番美味しかったのはオレンジとアーモンドかな。
でもこれも広島で手に入るものでも十分満足するなあ

「スィーツコレクション」と同時に開催されているのが
「サマーテーブル」、こちらはピザとかコロッケとかご飯系。
こちらもまたうれしい企画。

晩ご飯どきだったのでつい買いまくりました。

たこ焼きとイカ焼き

たこ焼きは大阪「アメリカ村甲賀流」

持って帰ったらちょっとへなってなったけど
ソースたっぷり、なかなか美味しかった。

イカ焼きは大阪「セラ・ルージュ」

レギュラーとチーズ入りを1枚ずつ。
とても美味しくて、相方も気に入りもう一度買った。
ただしチーズが溶けきってないのでレンジは必須。

たこ焼きとイカ焼きは美味しかったので
もう一度買いに行きました。

「エル ビゴーテ」のパエリアセット

丸い入れ物の方のパエリアは炊いてるそうだけど、
総菜付きの方のパエリアは炊飯器で作ってるそう。
閉店前で割引になって二つで2000円。


ハンバーグもついていてお得なセット
この豚肉がしっとりしてとても美味しかった。
お店の方から、ちょうどいい焼き加減になっているので
温めないように勧められたけど、そのとおりでした。

「イタリア食堂 ピザ プティギャルソン」

知らなかったんだけど、福山のお店なんですね。
一枚900円前後とお手頃。
控えめに「マルゲリータ」と「6種のチーズのピザ」2枚だけ購入。
これはなかなかのヒットでした。また買いたい。
6種のチーズのピザはチーズたっぷりでゴルゴンゾーラもほどよく主張。
楽天にも出店してるようです。

写真撮りわすれたけど、
札幌「コロポックル」のコロッケも買った。
相方は肉コロッケだったかな、
私はカマンベールとカニクリームコロッケ。
相方曰く、肉コロッケはジャガイモっぽくほくほくした感じ。
カマンベールはまあチーズクリームだったんだけど、
カニクリームの方は温めるとどろどろになっちゃった。
う~ん、ちょっと違うな…。

このほか冷やかしたいものいろいろあったけ時間が合わず残念。
三越の「Sweets Collection」、毎回高レベルで楽しみになってきた。

夏の全国うまいもの大会 @そごう広島店

2014-07-05 | 物産展
そごうで開催された「夏の全国うまいもの大会」を冷やかし。
期間6月26日(木)~7月7日(月)まで。
去年は「よしもと美味しいものフェア」とコラボという
宣伝臭い物産展になってましたが、今年は単独で。

今年のイートインは「秋田比内や」の地鶏親子丼と、
北海道の「弟子屈(でしかが)」ラーメン。
KONISHIKIプロデュースのハワイアンカフェ「Da Cafe」のパンケーキ。
パンケーキ、ブームだなぁ、次々といろんな店がやってくる。
今回、そういえば「551蓬莱」来てなかったな。

冷やかしたのは後半(7月2日~)。
特に興味がわかなくて、相方の希望で揚げ物ばかり購入。


「飛騨天狗」のメンチカツ。一個422円。
安くはないけど、味はよかったです。


愛知「風来坊」の手羽先唐揚げ


一人前480円 胡椒が効いてる。
久々に食べたら結構おいしかったな


こちらは「とんかつまい泉」のトンカツ
う~ん、和幸のとんかつの方が肉がしっとり軟らかくて美味しいな。

夏のお中元シーズン前の最後の物産展だけど、
今年もあまり気を引くモノがなかったな…


やっぱりお江戸TOKYO物語 2014 @広島三越

2014-06-14 | 物産展
広島三越の「やっぱりお江戸TOKYO物語」、今年も充実。
期間は昨年より1週間早くて、6月3日(火)から15日(日)まで。

前期のイートインは、初登場が2店、日本橋「天丼 金子半之助」、
八重洲の「林家木久蔵ラーメン」 林家木久蔵…
あとは去年と同じく、銀座「すし栄」と築地の「藪そば」でした。

甘物は、今年の目玉は「アンジェリーク ニューヨーク」
今流行のクロワッサンドーナツでしたが、
これは4回訪れて4回とも完売、姿も見れなかった。

もう一つは「パティスリー サダハル・アオキ・パリ」の
「東京焼きマカロンショコラ」でした。
これは去年来て食べたけど、もちもち抹茶生地の二重焼きの中身が
あんこじゃなくてショコラマカロンってシロモノで、
マカロンのサクサク台無しな食べ物だったのでパス。

時系列としては前後しますが、6月14日になんとか天丼を制覇。
981円で丼から溢れるほどの天丼が食べられるとのこと、

広告の写真と同じ!素晴らしい!
丸ごと一本穴子、えび天2本、小柱とイカのかき揚げ、
温泉卵、ししとう、海苔。温泉卵にはびっくりしました。
店内はごま油の匂いが充満。
そして5時過ぎで提供に10分以上待たされた。
でも、とても美味しかったしお腹一杯になったし満足。

前半にはチョコレート専門店「BEL AMER(ベル・アメール)」が
ホワイトチョコとビターチョコを使ったソフトクリーム持って来ていたので
早速食べに行ったのですが…ワッフルコーンが品切れ。
紙カップなら提供できると。

え~と… この提供の仕方は無いんじゃ… 
確かに美味しかったけれど、この状態で410円は高いよね。

同じく前半で「とんかつまい泉」が来てたので、


今回は普通のヒレカツサンドを。840円。


今年も銀座「木村屋総本店」のあんパン購入。
あんパンと、桜あんパン、チーズクリーム買ったけど、
相方に食べられた。写真も取れず。
美味しいけど、一個200円ぐらいしてやっぱり高い。

大好きな「福生ハム」が来てたのでこれも購入。

ちょっと厚めの切り落とし、1080円。
やっぱり美味しかったので、もう一度食べようと思ってたら、
前半のみでした。がっかり。

前半のみと知らず買えなくてがっかりしたものもう一つ。
「吉祥寺 さとう」の元祖丸メンチカツ。広告でおいしそうだった。
後半には葛飾「小島商店」の「チョップカツ」が売られてたけど、
肉肉しいメンチカツで、ちょっとなんか違う…と購入見送り。

後半に来てたといえば、初登場「ブラザーズ」のハンバーガー。
あまり興味が沸かず…

あと、「PAPABUBBLE(パパブブレ)」が来たのはびっくり。
「Dean & Deluca」で初めて見て即買いしたキャンディで、
実は先日、同僚の間で話題になり、お取り寄せしたばっかりだったのです。
残念なようななんというか。


こちら「Dean & Deluca」版


こんなにちっこいのにしっかりした絵や文字が入っていて、
味もそれぞれ違っていてとても美味しい。
失礼だけど金太郎飴より遥かに高度。

他に買えなくて残念だったもの、
3日間だけのお取り寄せ企画モノ。
赤坂「西洋菓子 しろたえ」のシュークリーム、
日本橋千疋屋の絹ごしフルーツ杏仁
これは、お昼休みと同時にダッシュしないと無理だなあ。

それにしても三越さん、初登場モノがんばってます。
物産展としては他を引き離して充実してます。

大九州物産展 2014 @そごう広島店

2014-06-01 | 物産展
広島そごう広島店で「大九州物産展」開催。
期間は5月28日(火)から6月3日(火)まで。

ううん、あまり心魅かれるものが無かったんだな…
なんていうか、目玉がないというか、広告がやる気ないというか。

黒マグロ専門店の「黒・紋」なんて
広告にちっちゃく出てるだけだったけど、
1月に三越の「だいすき、ぐるっと大九州展」に来てたし。
広告に釣られて「極黒まぐろ丼」食べたけど、美味しかったけどなあ。

「かさの家」の「梅が枝餅」だって、「天文館むじゃき」の「白熊」だって、
いつも人が並ぶ大人気店だし。広告のしかたが悪いとしか思えない。

福岡「パティスリービヨンド」のチョコレートのケーキ、
手が出ないほど高かったけど(一つ430円とか)、
広告より現物の方が美味しそうだったし、
これだってちゃんと宣伝したら飛びつくレベルじゃないかしらん。

そんなわけで、2度訪れてチラ見で終了。

後半に来てた「拉麺 久留米 本田商店」で拉麺をいただきました。

まあ、普通にとんこつでした。
あまり濃くなくあっさり食べられた。
味玉美味しかったな。864円

あとは「蜂の家」でカレーパン買って帰りました。
216円。お店で作ってるカレー、家庭っぽい味で美味しかった。
これはまた買っていいな。(と以前も書いてたな)

ホント、広告って大事だなぁと思います。
三越ぐらい大きな紙でドーンドーンと大きな写真多用されたら
美味しそうに見えるし、期待アガリますもん。情報少なすぎ。

広島ケーキショー 2014 & 和菓子フェスタ 2014 @福屋八丁堀店

2014-05-18 | 物産展
福屋八丁堀店で「広島ケーキショー 2014 & 和菓子フェスタ 2014」開催。
期間:5月15日(木)~18日(日)

いつもの小規模なショコラショーとかそういうのだと思っていたんです。
期待しないで出かけたら… 夢のような世界が広がっていました。
県内の有名ケーキ店が何十店も出店。
ショーケースに並ぶ様々なケーキケーキケーキ。
そういえば去年も覗いたはずだけど… どうしたっけ?

好きなケーキ屋さんで好きなケーキを受け取って、
そのトレイを持ったまま、次のお店へ。
最後にレジでまとめて支払い、箱詰め。
希望者はイートインコーナーへ。


がまんして3つだけにしました。
問題はどこのなんていう名前のケーキ買ったのかわからないことだな…
美味しかっても、また買いに行こうにも店がわからない。

今回のケーキ、ミルフィーユはクレープが固くてイマイチだった。
西麻布のドゥリエールを超えるものにはまだ巡り会えない。

ダークチェリーとチョコレートの組み合わせは大好きなので
つい買っちゃうけど、このケーキは美味しかったな。

もうちょっと会期が長ければもう一度買いに行けたのに。
4日間は短すぎる。


[この物産展についてのメモ]
「全国菓子大博覧会・広島」開催1周年を記念した物産展
 ・菓子博で見かけた洋菓子&和菓子コンテスト作品の展示
 ・アメ細工作品作りの実演
 ・広島レモンスィーツフェア
 ・和菓子工芸菓子実演コーナー
 ・上生菓子づくり実演
 ・洋菓子、和菓子、もみじまんじゅう作りの体験コーナー
 ・イートインコーナー

イタリアフェア2014 @三越広島店

2014-05-14 | 物産展
三越の「イタリアフェア」、今年は5月13日(火)から25日(日)まで。

今年のイートインは前半は大阪の「ポンテベッキオ」、
後半がいつもの「ラ・ベットラ」、
もう一つのイートインカウンターは「ダル・マット」。
2年ぶりの登場で、通期でリゾットや鴨肉などが食べられるとのこと。

この時期、繁忙期なんで今年も全然行けなかった。
ランチタイムは混んでるし。お酒も飲めないし。
イタリア展は夕食時に行きたいなぁ。

今回気になったのは、芦屋のケーキ屋さん「アマレーナ」
1階でクロスタータやカンノーロ、ケーキを売ってました。

それから最近あまり見かけなくなった「BABBI」
ソフトジェラートとウェハスを販売。高くて買えない…

そしてやっぱり買って帰ったのは「アントニオズ デリ」のカルツォーネとリゾット。
去年も同じもの買ったんですけどね。


リゾットはやっぱり味が濃い。
ちょっとだけをワインとかで食べると美味しいだろうな

カルツォーネは3種類買った

アンチョビとダブルチーズ、写真にないけどサラミチーズ


サラミチーズはほぼピザの味。
このお店のカルツォーネはまさにピザ生地を半分に折って焼いたものだから
そりゃ、ピザだよね。

やっぱり美味しかったので来年も買おうと思いま~す。

フラワーフェスティバル 2014

2014-05-04 | 物産展
今年も5月4日はフラワーフェスティバルの冷やかし。
パレードより食べ物なので、毎年パレードがない4日を狙います。


今年の目的は「オリエンタルホテル広島」
昨年食べたカレーとお肉が美味しかったんで、まっすぐここへ。


やっぱり食べるべきは「牛フィレの角切りステーキ」800円!


ほら、こんなに!

お肉大きい!やわらかい!たっぷり!
できあがってからかけるソースがバターの香りたっぷりで美味しい!
付け合わせのポテトもベーコンの味がしっかり。

スパークリングワインもいただきました。500円


この日は他にも巡るつもりだったので、これでやめたんですが、
実はあまりにおいしくて5日も食べに来ちゃいました。

こちらホタテ貝のマハラジャカレー 600円

去年食べて美味しかったので、やっぱり食べたくなり、
それもあって再訪しました。
ルーがぴりっと辛く本格的な味なんですが、
相方気に入りすぎてもう1杯食べる始末

こちら初挑戦、チーズ鮭ラーメン 600円

チーズに挽き立て黒胡椒をかけてできあがり。
麺にチーズを絡めながら食べると美味しい。
レモンの風味もまたさっぱり。
鮭の身、立派なのが2枚も入っていました。
相方は苦手とのこと。まあ女性向きの一品ですね。

こちらも初挑戦「バーテンダー特製初夏のカクテル」500円

ラムとグレープフルーツのフローズンカクテル!
これ、すっごい美味しかった。来年あったら絶対コレ!
もう一杯はカンパリとオレンジジュースのフローズンカクテルでした。

もちろんお肉ももう一度食べました

やっぱりここのお肉が一番美味しい

もう一品、チキンとソーセージのバーベキューも売ってます。
これもちらっと見たけど美味しそうだったなぁ。

正直、ここってメインの通りから離れていてめっちゃ穴場。
パレードや沿道のテントからも外れているんです。
でもテーブルもイスも用意してあるし、目の前の道路にも腰掛けられるし、
なにより料理がとても美味しくて、来年も絶対行きます!


4日の記録に戻りまして、オリエンタルホテルを出た後は、
そのまま100M道路北側裏道?の観光物産展めぐり。

なんとエノテカさんが出展、これは飲まねば。


いただくはやっぱりスパークリング

相方は赤ワインを飲みました。

次の目的はANAクラウンプラザホテル広島…の「愛宕」

ここのステーキ丼とまかないカレーが美味しいんです
…ってない!ないじゃありまへんか!

愛宕の特製丼、800円。これかな?と思ったら、

牛スジ丼… ちがう…コレジャナイ
美味しかったし、牛スジたっぷり入ってましたが、
ちがう… 愛宕のニンニクがきいた美味しいステーキが食べたかった。
やっぱり800円なのにあのお肉の量では勝負にならないのか。
見栄えじゃないんだけどねぇ… お祭りだしねぇ…

がっかりしつつホテル前に戻ってサイコロステーキ買いました。

うーん、いかにもホテルのステーキな味。お肉固い…
愛宕の味とはもちろん大違い、
そしてさっき食べたオリエンタルとは勝負になりません。

食べてたらホテルにしまねっこちゃんが入って行きました。

この交差点の近くに島根紹介のブースがあるからかな。

お約束の花の塔とりあえず見て

Uターン、次は南側を冷やかし。

老舗の肉屋「菊寛」さん、毎年こちらのステーキ串を買います。

場所は三井ガーデンホテル広島の対岸?あたりです

さすがに串では持ちにくいのでカットの方を。

一パック700円です。しっかりステーキ1枚分あります。
お肉はちょっと固めだけど、文句なし。
家でもう一度焼き直して味を足して食べます。

毎年「山人」をチェックするんですが、
今年はスパークリング2杯で結構酔っ払ったので断念しました。
今年もきゅうりの漬け物を売ったり、日本酒の飲み比べやってました。
中央通りまで戻ったら冷やかし終了です。

他に唐揚げ食べ比べで持ち帰りをしました。

「鶏料理専門店 鳥開」さん


こちらが唐揚げ。一番小さなパック600円を

衣がサクッとして味付けも好みでした。
また見かけたら買ってもいいかな。

橋本町に開店した「すうぷからあげ東京」さんも出店


こちらレモン味600円。柚子味は500円で売ってました。

「すうぷからあげ」は、肉をスープに漬け込んでから揚げるので、
中にスープがしみ込んで普通よりジューシーというのがウリ
…と聞いていたんですが、特に… 普通かなぁ。
揚げたてじゃなかったからかもしれませんが、普通でした。

というわけで、今年も肉三昧でした。
来年はオリエンタルでたっぷり食事、エノテカでワイン、ですかねぇ

初夏の大北海道展2014 @そごう広島店

2014-04-25 | 物産展
三越の北海道展が終わったら、次はそごう。
「初夏の大北海道展」 期間 4月23日(水)~5月6日(火・振替休日)

今回は夕食になにかと思いつつ行ってみました。
イートインは帯広の「レストランMARUGO」の豚丼。
ちらっと見たけど心が動かず…
大好きだった「ドライブインいとう」、もう来ないのかな…

ちょっと悩んでもう一つのイートイン、札幌の「白樺山荘」へ。
広告にあった「蟹みそらーめん」は売り切れてましたが、普通でいいです。
味噌ラーメンをお願い。864円。

のり、もやし、きくらげ、しなちく、角切りチャーシュー
結構野菜が入ってました。
味噌の味というか、塩味が濃いかった。

なぜかサービスでゆで卵つき。

殻をむくにもお手ふきないし。
卵めっちゃ冷たいし。う~ん、謎のサービス。

せっかくなんでデザートも。
「ハッピネスデーリィ」のは食べたことないので
「生ソフトクリーム」340円

かなり固めで、甘さ控えめ、
そしてミルクでもバニラでもない、まさに生クリームの味。
生クリーム好きにはたまらん、が、ちょっと多いな。

函館の「ペイストリースナッフルス」で久々にオムレットを。

以前ほどの勢いはないから買えるのがうれしい。

チーズオムレット、8個入りで1296円

ふわふわのスフレ生地、
この系、いろいろな店が出してますが、
私はここのが一番好き。

まあ、やっぱり買っちゃいます「白い恋人」



今回も再訪ならず、大好きな札幌「蟹工船」の蟹弁当と、
「うにむらかみ」のウニ丼は見送り…といっても
どちらもメッチャ高いのでなかなか手は出ないんだけど。

春の大北海道展2014 @広島三越

2014-04-17 | 物産展
三越の「春の大北海道展」が開催。
期間は4月8日(火)~20日(日)まで。
今年は1週間早く開催したので、福屋広島駅前店のとかぶり気味に。
でもそごうが次に控えてますもんね…
4月初めは繁忙期なんでデパートが開いてる時間に帰れなくて、
なかなか行けずにストレスが溜まる~。
先日の東京うまいもの大会も滑り込みだったし。

今回のラーメンは札幌の「麺屋 べんべ」
西日本初登場だそうです。
かに塩らーめん(864円)がウリらしい。

それからいつもの富良野のカレー屋「唯我独尊」、
寿司は「おたる政寿司」さんが来てました。
「いくらこぼれ丼」を頼むと3人がかけ声をかけながら
イクラをご飯にかけていくようです。目立ってました。

個人的には三越の北海道展、一番気になります。
おそらく理由は…「前浜食堂」が気に入っているから。

このお店、ご飯が美味しいんです。
だから一番安い1080円のちらし寿司でも十分美味しい。

というわけで、今日は実家に帰るのでお土産に。

2980円の豪快丼、好きなもの入れてもらいました。
鮪とタラバと牡丹海老といくらと生ウニ。生ウニですよ!
母には鮪と海老ナシでタラバと鮑を。
もちろん具の下にはカニ身がたっぷり敷かれています。
ううん、贅沢。

札幌「鶏屋kenken」の唐揚げ「ざんぎ」も購入

醤油と塩味。醤油の方が好みだったな。
このお店、半身唐揚げと手羽先から揚げが本来のウリ。

「おが和」の「紅鮭ししゃもっ子」購入

一パック1000円から。
なんていうかししゃものぷちぷち感がまた良し。
ご飯がどんどん進みました。これはまた買おう。
また買いに来たというおねえさんが
パスタにしてもおいしいと教えてくれ、
やってみたけど、パスタにするなら量が必要?
塩と黒胡椒加えてみたけど、ちょっとパンチに欠けるかな。
バターと青じそ加えるといいかも。

「おが和」の隣の店でいくら購入。

「この物産展で一番安い」って売ってたけど、
十分美味しかった。それでも2300円したけどね。

他、写真撮るの忘れたけど「十勝骨付きハム」も購入。
切り落としをおまけにくれた。1000円。
前回美味しかったから購入したけど、
ちょうどジューシーな部分が売り切れで、
あっさりしたパーツだったのでちょっとモノ足りず。

帰りかけてそうそう忘れるとこでした、
1階にも売り場があった、というかたぶん各階にも。

とりあえず「ロイズ」を覗き、生チョコ購入 712円

4月限定だったっけ、ストロベリー
たぶんここの生チョコの中で一番好き。
次に好きなのはマロンかな。

なんか全然冷やかせなかったなぁ…

東京 うまいもの大会 2014 @福屋八丁堀店

2014-04-15 | 物産展
福屋八丁堀店で初企画「東京うまいもの大会」へ。
会期4月10日(木)~15日(火)。
…この時期やってるのは「浪花のうまいもん大会」
これが無くなったということでしょうか?
「いかやき」と「ガンジー倶楽部」のカレーパン美味しかったなぁ。

なかなか行く時間がなくて最終日の昼に滑り込み。

イートインは銀座の「麺処 銀笹」と「浅草橋三定」
ラーメンも天丼も気分じゃなくて、
立ち食いとなっていた築地「又こい家」に。

ずらりとネタが並んでいるけど、ウリはマグロみたいで、
「鮪づくし」980円と「おまかせ5貫」980円を注文。


鮪、中トロ、大トロ~
順番に食べていったけど、やっぱり大トロはすごい
とろけるように柔らかく美味しい。


こちらは「漬け」

ぺろりと食べたらお任せ5貫が

コハダ、鮪、忘れた…えんがわ?


甘エビと赤貝


サービスでくださったヒラメ だったと思う…

美味しかった~ また来たら食べたいなぁ。

職場へのお土産で満願堂の芋きんを。



むちむちの皮とほどよい甘味の芋
焼き芋のようです。職場で大好評。
本当は焼きたてを食べてもらいたかったな。

翌日のお昼用に「新宿中村屋」のカレーパン

カレーパン好きとしては好きな味

錦糸町の「下町バームクーヘン」

バニラ、チョコ、パンプキン、抹茶、レモンなどあり400円
買ったのはレモン。しっとり柔らかかった