秋田市中央部・川尻地区と西部(南西部)・新屋勝平地区の間、秋田運河(旧雄物川)に架かる秋田市道「新川橋」。
今回は橋そのものの話題ではないですが、最初に少々触れておきます。
勝平側から。右が上流
初代は1892(明治25)年に架けられ、勝平得之の版画(「秋田十二景 新川ばし」1936年)にも描かれた木橋。現在の橋は1963(昭和38)年に架けられたトラス橋。
初代は秋田運河になる前、まだ雄物川本流だった頃なので、秋田市内で雄物川に最初に架けられた橋ということになりそう。
現在、すぐ下流側に新しい橋(3代目?)の建設が進められ、橋脚はもうできている。
ここから本題。新川橋から上流側を見ると、
川尻側の岸から
奥に見える水色の2連アーチは水道橋。
対岸奥の木が茂っているところは、水道橋の接続部でもある「秋田市 勝平市民グラウンド」。
分かりづらいが、アーチの中間付近で川が左右に分かれて、というか左右から合流している。
右方向が、雄物川本体から新屋水門で分岐してきた秋田運河。左が旭川。※最近、不正確さで定評のあるGoogleマップでは誤って記載されている。
上の写真では、川の左右で水の色が違い、右側が濁り気味。雄物川上流の雪融け水か。
航空写真などで合流点より上流側を比較すると、秋田運河よりむしろ旭川のほうが幅が広い。深さはどっちもけっこうありそう。
雄物川本体の水のうち、秋田運河へ入るのはごくごく一部であるはず。一方、旭川は猿田川や太平川なども含めた全量が来ていることになるが、まとまるとこんなにたくさんになるものなのか。川反付近の浅い旭川を見慣れた者としては、別の川のよう。
【13日追記】雄物川本体のほうは堤防の歩道があって、その下の水辺までの間の河川敷が公園的に使われている場所も多く、雄大な流れを身近に感じられる。秋田運河は、岸辺は工場が多く堤防もなく、いきなり護岸で川は深そうで、人を寄せ付けない雰囲気。「雄大」というにはせせこましい感じもする。「川に親しむ」のは少々難しそうな河川。
橋の中央付近から
合流点直下には中州がある。木も茂っていて、よほど増水しない限り、いつもあると思っていた。記憶にある1980年代中頃以降では。
国土地理院サイトの航空写真でさかのぼってみると、現在の橋ができる直前1962年には、川尻側の岸まで張り出すようにもっと大きい中州だった。まだ護岸も固められていなかったようだ。その後、1976年、1979年には、反対に中州がほとんどなくなっていた。
ちなみに、1970年代頃まで合流直前の秋田運河側はもっと川幅が広く、一部埋め立てられて、そこに水道橋ができたようだ。
中州が安定したのは、ここ30~40年弱の間ということになりそう。
さて、この中州はいつの間にか、「楽園」になっていた。30年ほど前はそうではなかったはずだけど。
白い鳥がたくさん
秋田では一般的なカモメであるウミネコが、中州を“占拠”している。
ほとんど動かないので根気があればカウントできそうだけど、とりあえず100羽はいるでしょう。
中州では黄色い菜の花系の花が咲く。右奥の流木には鵜(カワウかウミウかは断定不能)
ウミネコは、天候によっては旭川をさかのぼって市街地の川反や千秋公園まで飛来することもあるし、水の張った田んぼに来るものもあった。ここの中州にいても不思議ではないが、何をしている?
ほとんどが中州に上陸して、付かず離れず思い思いに(?)座ったり立ったりしてたたずんでいる。たまに、気まぐれで1~数羽が飛び回って独特の鳴き声が上がるが、数のわりには静か。
【13日追記】終日ずっと中州にいるわけでもないだろうから、出入りする時には飛び交ってうるさくなりそう。
中州→島、そしてウミネコといえば、八戸の蕪島を連想する。蕪島はウミネコの繁殖地であり、こんな雰囲気だったような… この中州では、
地べたに直接、ただいるだけ
「巣」を作っていないから、繁殖地ではない。
蕪島では、今が繁殖期で卵がかえる頃らしい。ここにいるみなさんは繁殖しなくていいの? と余計な心配をしてしまう。
この中州は単なる“休憩所”なんだろうか。
そういえば、秋田市中心部では、以前ほどウミネコを見なくなった気がしなくもない。(まったく見ないわけではない)
海が荒れても、この中州まで影響することはあまりないだろう。ウミネコは人をさほど恐れないけれど、海辺と環境がだいぶ違う市街地までさかのぼるよりも、中州にみんなでいたほうが、より安心なのかもね。
ところで、最初のほうの橋の中央から中州を見た写真。手前側に小さな浮島のようなものが写っている。流木が止まったものに【2021年2月15日追記・かつての橋の橋脚の痕跡に】、枯れ草が引っかかっているようだ。
そこでは、仲間と距離を保ちたいのか、
離れて休むウミネコ2羽
浮島で優雅なひととき?
今回、中州のウミネコの撮影には、新川橋の上だけでなく、岸からの撮影も試みた。
この辺は、工場地帯で、岸には容易に近づけないと思っていたが、そうでもなかった。ただ、中州は川のほぼ中央なので、どうしても距離は近いとは言えない。
勝平側では、市民グラウンド隣のパチンコ店や漫画喫茶の契約駐車場(本来は私有地ですが)から。
駐車場から中州と新川橋
市民グラウンドは、中州から離れるのと草木があって見づらそう。
川尻側では、意外にも岸辺まで住宅地で、それぞれのお宅からはよく見えそう。その中のカーブした道路が、行き止まりに近い形になって川を見渡せる場所が数か所あった。
※いずれも柵などを越えて河川敷内へ入ると、非常に危険。勝平側は車の出入りがやや多いので、注意。
奇しくも5月10日から愛鳥週間でした。
今回は橋そのものの話題ではないですが、最初に少々触れておきます。
勝平側から。右が上流
初代は1892(明治25)年に架けられ、勝平得之の版画(「秋田十二景 新川ばし」1936年)にも描かれた木橋。現在の橋は1963(昭和38)年に架けられたトラス橋。
初代は秋田運河になる前、まだ雄物川本流だった頃なので、秋田市内で雄物川に最初に架けられた橋ということになりそう。
現在、すぐ下流側に新しい橋(3代目?)の建設が進められ、橋脚はもうできている。
ここから本題。新川橋から上流側を見ると、
川尻側の岸から
奥に見える水色の2連アーチは水道橋。
対岸奥の木が茂っているところは、水道橋の接続部でもある「秋田市 勝平市民グラウンド」。
分かりづらいが、アーチの中間付近で川が左右に分かれて、というか左右から合流している。
右方向が、雄物川本体から新屋水門で分岐してきた秋田運河。左が旭川。※最近、不正確さで定評のあるGoogleマップでは誤って記載されている。
上の写真では、川の左右で水の色が違い、右側が濁り気味。雄物川上流の雪融け水か。
航空写真などで合流点より上流側を比較すると、秋田運河よりむしろ旭川のほうが幅が広い。深さはどっちもけっこうありそう。
雄物川本体の水のうち、秋田運河へ入るのはごくごく一部であるはず。一方、旭川は猿田川や太平川なども含めた全量が来ていることになるが、まとまるとこんなにたくさんになるものなのか。川反付近の浅い旭川を見慣れた者としては、別の川のよう。
【13日追記】雄物川本体のほうは堤防の歩道があって、その下の水辺までの間の河川敷が公園的に使われている場所も多く、雄大な流れを身近に感じられる。秋田運河は、岸辺は工場が多く堤防もなく、いきなり護岸で川は深そうで、人を寄せ付けない雰囲気。「雄大」というにはせせこましい感じもする。「川に親しむ」のは少々難しそうな河川。
橋の中央付近から
合流点直下には中州がある。木も茂っていて、よほど増水しない限り、いつもあると思っていた。記憶にある1980年代中頃以降では。
国土地理院サイトの航空写真でさかのぼってみると、現在の橋ができる直前1962年には、川尻側の岸まで張り出すようにもっと大きい中州だった。まだ護岸も固められていなかったようだ。その後、1976年、1979年には、反対に中州がほとんどなくなっていた。
ちなみに、1970年代頃まで合流直前の秋田運河側はもっと川幅が広く、一部埋め立てられて、そこに水道橋ができたようだ。
中州が安定したのは、ここ30~40年弱の間ということになりそう。
さて、この中州はいつの間にか、「楽園」になっていた。30年ほど前はそうではなかったはずだけど。
白い鳥がたくさん
秋田では一般的なカモメであるウミネコが、中州を“占拠”している。
ほとんど動かないので根気があればカウントできそうだけど、とりあえず100羽はいるでしょう。
中州では黄色い菜の花系の花が咲く。右奥の流木には鵜(カワウかウミウかは断定不能)
ウミネコは、天候によっては旭川をさかのぼって市街地の川反や千秋公園まで飛来することもあるし、水の張った田んぼに来るものもあった。ここの中州にいても不思議ではないが、何をしている?
ほとんどが中州に上陸して、付かず離れず思い思いに(?)座ったり立ったりしてたたずんでいる。たまに、気まぐれで1~数羽が飛び回って独特の鳴き声が上がるが、数のわりには静か。
【13日追記】終日ずっと中州にいるわけでもないだろうから、出入りする時には飛び交ってうるさくなりそう。
中州→島、そしてウミネコといえば、八戸の蕪島を連想する。蕪島はウミネコの繁殖地であり、こんな雰囲気だったような… この中州では、
地べたに直接、ただいるだけ
「巣」を作っていないから、繁殖地ではない。
蕪島では、今が繁殖期で卵がかえる頃らしい。ここにいるみなさんは繁殖しなくていいの? と余計な心配をしてしまう。
この中州は単なる“休憩所”なんだろうか。
そういえば、秋田市中心部では、以前ほどウミネコを見なくなった気がしなくもない。(まったく見ないわけではない)
海が荒れても、この中州まで影響することはあまりないだろう。ウミネコは人をさほど恐れないけれど、海辺と環境がだいぶ違う市街地までさかのぼるよりも、中州にみんなでいたほうが、より安心なのかもね。
ところで、最初のほうの橋の中央から中州を見た写真。手前側に小さな浮島のようなものが写っている。
そこでは、仲間と距離を保ちたいのか、
離れて休むウミネコ2羽
浮島で優雅なひととき?
今回、中州のウミネコの撮影には、新川橋の上だけでなく、岸からの撮影も試みた。
この辺は、工場地帯で、岸には容易に近づけないと思っていたが、そうでもなかった。ただ、中州は川のほぼ中央なので、どうしても距離は近いとは言えない。
勝平側では、市民グラウンド隣のパチンコ店や漫画喫茶の契約駐車場(本来は私有地ですが)から。
駐車場から中州と新川橋
市民グラウンドは、中州から離れるのと草木があって見づらそう。
川尻側では、意外にも岸辺まで住宅地で、それぞれのお宅からはよく見えそう。その中のカーブした道路が、行き止まりに近い形になって川を見渡せる場所が数か所あった。
※いずれも柵などを越えて河川敷内へ入ると、非常に危険。勝平側は車の出入りがやや多いので、注意。
奇しくも5月10日から愛鳥週間でした。
工場がたくさんあるわりに意外です。
秋田運河の水はきれいとは言えないようにも思えますが、魚も豊富らしく、県外から来る釣り人もいるそうです。