先日アップした、目やヒゲなどを貼り付けてサンタクロースに扮した、郵便局前のポスト。
その後、秋田市内の郵便局を見てみると、前回の2局を含めて、少なくとも9郵便局で実施しているのを確認。うち8局は秋田市北部にあり、土崎郵便局配下の局が積極的に取り組んでいるような雰囲気。
※強風や雪で取れてしまう例もあった。もしかしたら、クリスマス間際に遅れて装飾する局もあるかもしれない。【25日追記・遅れて実施した局も実際にあったので、計10局で確認。続きの記事にて】
全国的にもそうであるように、秋田市内でも、パーツのデザインや貼り方はさまざま。今回は、特徴的でより楽しいサンタポストに仕立てた2局を紹介する。
もし、秋田市内のサンタポストを見てみたいという方がいらしたら、この2局をおすすめしたい。
まずは、
前回の2局とは違うパーツを使用しているが、今年の東京都内でもこれを使っている局があったので、共用パーツの1つなのだろう。
帽子が丸く、目が小さい。ヒゲが横長で、ピンク色の鼻がある。
サンタ以前に、このポストは秋田市内では珍しい。箱がいちばん大きい「郵便差出箱 12号」である。
銘板。平成11(1999)年5月マツダ工業製
秋田市内では、秋田中央郵便局前や県庁周辺ぐらいにしかなかったが、中央局のものは昨2019年に小型化されている。
これが設置されているのは、
秋田寺内郵便局
ポスト番号011301、1日2回取集。
左の定形郵便物の投入口に「《お願い》往復はがき・不在通知書 厚みのある手紙は、右側にお入れください。」というのが貼ってあった。他のポストでは見ないから、寺内局が独自に貼ったのだろうか。往復はがきは定形外側に入れるとは知らなかった。なかなか親切。
ここは、店や小学校などは近いものの、幹線道路からは外れた位置に、わりとひっそりとたたずむ郵便局。投函量がそんなに多いとは思えないのに、どうしてここだけ大きいポストにしたのか。
ちなみに、ATMは秋田市内では2番目に、通帳繰越機能付きに更新された。これは単に順番でそうなったかと思われる。
局舎は古そう。赤(かオレンジ色)の縦長の看板もない。そういえば、昔の特定郵便局は、こんな白くて箱型の平屋の建物が多かった。いずれも現在地に移転する前の通町局、保戸野局、旭北局(現・大町局)とか。
箱が小さいポストでは、白い「郵便〒POST」の表示を鼻に見立てることができる。ところが、このサイズでは表示が上すぎて鼻とするには苦しいから、鼻も貼る仕様なのか。
目が小さいこともあって、余白(余赤)が多い感じはしてしまう。
まだおもしろい点がある。
上の写真の通り、局舎前に横向きにポストが設置されている。新国道側から来ると、ポストの背中が見えることになり、しかも隣接地は空き地。そこを活用して、
背面にもサンタ!
鼻とヒゲは、元々は別パーツのようだ。
秋田では数少ない(局設置では唯一?)、大型ポストならではの装飾だった。
もう1つは、
雪降りしきる土崎東郵便局
昔は、当時の町名の若松町を名乗る局だったそうだ。今の所在地は将軍野東一丁目。
このポストは土崎標準の「郵便差出箱10号」。番号011702、1日2回。
まずは、とてもかわいらしいサンタポストに見える。
基本のパーツは、前回の新国道局のものと同じ。ただ、目はやや小さそうで、ヒゲの中で口が開いている。帽子は投函口上のひさしではなく、下のまゆ毛のすぐ上。これは雪が積もっても取れづらいメリットもありそう。そして、これは局オリジナルだろうか、ほおがピンク【27日訂正・他局でも同じほおを使っていた】。
さらに、
横にも顔が!
向かって右面にも、ピンクのほお以外の各パーツが貼られていた。こちらは、右目がハート、左目が閉じて、ヒゲの中の口は舌を出している。
後ろのオレンジ色看板の白い丸は「P」が入るべき所
ここは玄関や道路に対して斜めにポストが設置されている。自衛隊側から来ると向かって左面が見えるが、そちらは扉であるためか装飾なし。
現時点で確認した、秋田市内のサンタポストで、顔が2面以上あるのはこの2局だけだった。
せっかくなので、他のサンタポストも紹介しましょう。
※この2局の翌2021年の状況。
その後、秋田市内の郵便局を見てみると、前回の2局を含めて、少なくとも9郵便局で実施しているのを確認。うち8局は秋田市北部にあり、土崎郵便局配下の局が積極的に取り組んでいるような雰囲気。
※強風や雪で取れてしまう例もあった。もしかしたら、クリスマス間際に遅れて装飾する局もあるかもしれない。【25日追記・遅れて実施した局も実際にあったので、計10局で確認。続きの記事にて】
全国的にもそうであるように、秋田市内でも、パーツのデザインや貼り方はさまざま。今回は、特徴的でより楽しいサンタポストに仕立てた2局を紹介する。
もし、秋田市内のサンタポストを見てみたいという方がいらしたら、この2局をおすすめしたい。
まずは、
前回の2局とは違うパーツを使用しているが、今年の東京都内でもこれを使っている局があったので、共用パーツの1つなのだろう。
帽子が丸く、目が小さい。ヒゲが横長で、ピンク色の鼻がある。
サンタ以前に、このポストは秋田市内では珍しい。箱がいちばん大きい「郵便差出箱 12号」である。
銘板。平成11(1999)年5月マツダ工業製
秋田市内では、秋田中央郵便局前や県庁周辺ぐらいにしかなかったが、中央局のものは昨2019年に小型化されている。
これが設置されているのは、
秋田寺内郵便局
ポスト番号011301、1日2回取集。
左の定形郵便物の投入口に「《お願い》往復はがき・不在通知書 厚みのある手紙は、右側にお入れください。」というのが貼ってあった。他のポストでは見ないから、寺内局が独自に貼ったのだろうか。往復はがきは定形外側に入れるとは知らなかった。なかなか親切。
ここは、店や小学校などは近いものの、幹線道路からは外れた位置に、わりとひっそりとたたずむ郵便局。投函量がそんなに多いとは思えないのに、どうしてここだけ大きいポストにしたのか。
ちなみに、ATMは秋田市内では2番目に、通帳繰越機能付きに更新された。これは単に順番でそうなったかと思われる。
局舎は古そう。赤(かオレンジ色)の縦長の看板もない。そういえば、昔の特定郵便局は、こんな白くて箱型の平屋の建物が多かった。いずれも現在地に移転する前の通町局、保戸野局、旭北局(現・大町局)とか。
箱が小さいポストでは、白い「郵便〒POST」の表示を鼻に見立てることができる。ところが、このサイズでは表示が上すぎて鼻とするには苦しいから、鼻も貼る仕様なのか。
目が小さいこともあって、余白(余赤)が多い感じはしてしまう。
まだおもしろい点がある。
上の写真の通り、局舎前に横向きにポストが設置されている。新国道側から来ると、ポストの背中が見えることになり、しかも隣接地は空き地。そこを活用して、
背面にもサンタ!
鼻とヒゲは、元々は別パーツのようだ。
秋田では数少ない(局設置では唯一?)、大型ポストならではの装飾だった。
もう1つは、
雪降りしきる土崎東郵便局
昔は、当時の町名の若松町を名乗る局だったそうだ。今の所在地は将軍野東一丁目。
このポストは土崎標準の「郵便差出箱10号」。番号011702、1日2回。
まずは、とてもかわいらしいサンタポストに見える。
基本のパーツは、前回の新国道局のものと同じ。ただ、目はやや小さそうで、ヒゲの中で口が開いている。帽子は投函口上のひさしではなく、下のまゆ毛のすぐ上。これは雪が積もっても取れづらいメリットもありそう。そして、これは
さらに、
横にも顔が!
向かって右面にも、ピンクのほお以外の各パーツが貼られていた。こちらは、右目がハート、左目が閉じて、ヒゲの中の口は舌を出している。
後ろのオレンジ色看板の白い丸は「P」が入るべき所
ここは玄関や道路に対して斜めにポストが設置されている。自衛隊側から来ると向かって左面が見えるが、そちらは扉であるためか装飾なし。
現時点で確認した、秋田市内のサンタポストで、顔が2面以上あるのはこの2局だけだった。
せっかくなので、他のサンタポストも紹介しましょう。
※この2局の翌2021年の状況。
あのあたりが寺内の一種の中心で、選挙投票場も近くの児童館です。
知る人ぞ知る、でしょうか。
ポスト撤去があるようですが、おなじ赤い物が減ってます。
それは100円自販機のゴミ箱。
自動式から投函式になってましたが、年々不法なゴミが増えてるからと。
家庭ごみ有料→コンビニ屑籠店内化→レジ袋有料 の合わせ技技ありみたいで。
家庭ごみは集めたお金を市民に還元できないならもうやめてほしいです。
除雪費用にもコロナ補助にも使わないで環境資金に溜め込むだけ。
有料にしてるから不正がまかり通るのに。
レジ袋で思いましたが小泉親子は秋田に対して恨みみたいな政治ばかりしてるなあ、と。
・秋田の高速を貧弱にした
・秋田からでてる議員を大臣にしないで、造反議員を秋田だけ厳罰にした
・せっかくできる新発電所をつぶした
・レジ袋は県外にも卸してる折安や平川あたりに打撃
いくらなんでも。
ならガースーは?となるとわかりませんし、民主党のときよりはましなんですが…
子供が喜びそう。
ポストはこういうのOKみたいですね。
そういえば武蔵小杉駅や高津区役所前には川崎フロンターレの応援ポストというのがあったみたいです。
そのポスト、フロンターレのライトブルーにあやかって青と黒の縞々ポストだとか。
一度見てみたいです。
某郵便局前のポストにハガキを投函しようとしたら多分年賀状なんでしょうか
中がびっしり詰まって投函しようにもハガキが入らず焦りました。
特定郵便局は昔からの成り行きなのか、ひっそりとたたずむのがわりとあります。川尻、広面の屋敷田、牛島東など。
ゴミ箱縮小は、コロナ対策もあるかもしれません。
いずれにしても自分が食べるなり使うなりしたものの後始末くらい、責任をもってくれればいいのですが。
秋田市の有料化は、有料化ありきで進んで、啓発が不充分だったと思います。秋田の人は金遣いに鷹揚な傾向があるようですし、もう有料に慣れきってしまい、ゴミの量が劇的に減ることもなければ、有料でなくなることもないような気がしてしまいます。
今後、マイクロプラスチック対策とからめて、何か新しいやり方が出てくるかもしれませんが。
上野にはパンダのポストもあるそうですが、いずれも遠目にはポストと分かりづらそうです。
収集回数が減ってしまいましたから、年賀状シーズンはキャパシティ超過もあるのかもしれません。
フタが中途半端だと、他の人が入れた郵便局物も雨雪で濡れるかもしれませんから、困りますよね。