広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

西弘新駅舎

2018-06-15 00:46:21 | 津軽のいろいろ
大館を後にするけれど、帰るには早いし、ここまで来たのだから矢立峠を越えて弘前にもちょっとだけ。2018年最初の津軽カテゴリーの記事です。

弘前大学文京町地区近くの弘南鉄道大鰐線・弘前学院大前駅に隣接した生協のスーパー「コープあおもり西弘店」が、この春(4月26日)に新しくなったそうだ。どうも駅舎のほうもいっしょに新しくされたらしい。
情報が少ないので、現地へ行ってみた。あまり時間がなかったので、細かいところは見ていません。

これまでの流れを整理しておく。(この記事などの再掲)
弘南鉄道の駅名は、1952年の開業時から長らく「西弘前」駅だった。
西弘前という地名は存在しないが、駅名を発端として商店街の名前、銀行などの店舗名にも「西弘前」が使われ、それを略した「にしひろ」が、市民や学生に浸透して親しまれていた。

ところが、2008年9月、弘南鉄道は唐突に駅名を「弘前学院大前」駅に改称。
地元への説明がほとんどないまま、周知期間も短かったため、混乱になったとまでは言えないにしても、新しい駅名が地元に浸透して受け入れられているとは言い難い。
10年経った今でも、商店街、みちのく銀行の支店、弘南バス(弘南鉄道とは起原は同じだが別会社)のバス停など「西弘前」の名前はたくさん残っている。何度も代替わりしている大学生にさえ「にしひろ」が通用するらしい。

僕が弘前にいた20年前は、西弘前駅にも駅員がいて、券売機が稼働して集改札を行っていた(休日や夜間は無人)。
21世紀に入って無人の時間帯が増え、2009年春からは完全な無人駅となっている。

駅舎隣の生協は、1973年に「弘南生協西弘店」として開店。駅名改称後も「西弘店」のまま。
1971年までは西弘前に車庫があったそうなので、憶測だが、その車庫の跡地に建てたのかもしれない。また、「弘南生協」と弘南鉄道の関係については分からない。
2010年には、弘南生協が青森市のコープあおもりと合併したため、「コープあおもり西弘店」として営業を続けていたが、2017年9月5日でいったん閉店して建て替えをしていた。
(再掲)2009年弘南生協時代。コープあおもりになってからも、外観は表示が変わった程度の違い
場所的に学生街かつ住宅街、周辺に他のスーパーもないことから、立地としては良さそう。
僕が弘前にいた頃は、場所的にはいちばん近いスーパーであったが、生協の組合員ではなかったので気が引けて、ほとんど利用しなかった。旧店舗は、昭和の食品スーパーとしては標準的な、今となっては狭い店だったと記憶している。

建て替え前のGoogleマップの航空写真より。赤で囲ったのが駅と生協の敷地
敷地としては南北・線路に沿って細長く、北側は駐車場。
南側に建物があって、別棟のトイレと、駅舎と生協が一体化した建物があった。
航空写真で見ると、L字型の南(写真下)に、体育館のような建物がくっついている。L字部分の線路寄りが駅舎、残りが生協だったと思われる。(マップで「コープ~」と印が付いている部分は、実際には駅だったことになろう。)
駅と生協はそれぞれに出入り口があったが、駅と生協を直接行き来できるドアも内部にあったはず。

マップには「コープカルチャーセンター虹」なるものも表示されているが、知らなかった。調べても詳細は不明。

2015年8月撮影のGoogleストリートビューより
上のストリートビューは、東(航空写真右)側の商店街の通り、惣菜のさとう前から見たところ。建物の向こう側が、駅ホーム・線路。
意識していなかったが、L字型の部分は2階建てだった。一般人は2階には立ち入れなかったはず。
駅舎の入り口は道路からまっすぐの奥、生協は道路沿いながら出入り口は通りには面していない。

また、生協並びの道路側に「青森銀行」とあるのはATMコーナー。過去のストリートビューで確認すると、2013年5月時点ではここに花屋が入っており、2015年までの間に替わったようだ。
現在は…
こうなった!
まったく別の場所のようにも見えてしまうけれど、L字型の建物と全体的な位置関係は、ほぼ変わらない。
旧店舗時代は、商店街の道路側に、駐輪場(正式ではない?)、ホームタンク、ゴミ置き場などがあった。新店舗では、それらがなく、道路ぎりぎりまで建物の壁、しかも黒っぽい色なので、圧迫感というか殺風景さが強くなってしまった。商店街のオレンジと緑の街路灯も、この部分だけ撤去されてしまった。
この面にもドアを付けるまではいかないにしても、デザイン的な工夫でもうちょっとなんとかできそう。

上の航空写真では、敷地の南隣に建物が写っている。みちのく銀行との間で、「じゅんフォト」という写真館。
ストリートビューによれば、2015年8月まではあったのが、2017年8月には更地になり、生協の箱置き場になっていた。もしかしたら、その土地も新店舗に使われたかもしれない。

少し角度を変えて、正面。
この向こうが線路
建物右側にあったトイレがなくなった。建物内に移ったのだろう。跡は自転車置き場(以前は手前にあった)。
建物右端には青森銀行ATM。その左が「店内・待合室入り口」とある。
このドアが入り口
新店舗では、駅と生協の出入り口が共通になった。このドアを入るとカート置き場があって、その左に生協店内へのドアがある。

駅はどうなのかと言えば、
ここが駅??
最初のドアからまっすぐ、カート置き場の奥に、自動ドアでないドアがあって、その外は構内踏切を渡ってホーム。
カート置き場には、生協の理念とかポスターとともに、時刻表と運賃表が掲出されている。左にベンチもある(旧駅舎と同じものかも?)。
つまり、カート置き場=弘前学院大前駅となってしまったことになる。

かつての駅舎を知る者としてはショックだけど、無人駅なんだからこれだけあれば問題はない。冷暖房やトイレもあるのだから、機能としては充分。
乗車券の販売や案内を生協に委託するとかすれば、サービスとしては向上するけど。これが現実。

【15日追記】全国的に見ても、公共施設や道の駅に、申し訳程度の駅舎機能が併設される事例は少なくない(道の駅いまべつの風除室に併設された津軽二股駅など)。だけど、スーパーマーケット(のカート置き場)に併設された駅というのは、あるだろうか。なくはなさそうな気もするけど。


素朴な疑問として、生協が閉まっている時間はどうなるんだろう? カートを置いてある屋内を開放するわけにはいくまい。
旧駅舎時代は、駅舎を通らずに、構内踏切と駐車場を行き来できる通路があって、駅員がいた頃は柵が閉まっていたが、無人化後は常時開放されていた。現在は、その通路・柵はなくなったようにも見えた(不確実)。

構内踏切~ホームの位置は以前と変わっていないから、新しい手押しドアの位置が、かつての改札口の位置と考えられる。したがって、生協部分の面積が駅舎側に拡大したことになる。
生協の店内は、たしかに以前よりは広くなったと思う。
今どきの、落ち着いた雰囲気のきれいなスーパー。でも、まったく新規にできた今のスーパーと比べれば狭い。惣菜の品揃えが豊富。
昨年秋田市にできた、マックスバリュエクスプレス新屋関町店に似ていて、それをちょっと大きくしたような感じ。

北側から。右が線路・ホーム
トイレ跡の自転車置き場には屋根も付いた。かつてはホームからの通路がこの辺りにつながっていたはずだけど…
旧駅舎では、この面にも出入り口があったが、今はATMが間に入ったので設けられなかった。
自販機は4台。以前もこの付近にあって(冒頭の写真を見れば、向きは違って、台数はもっとあったらしい)、20年前はグリコセブンティーンアイスの自販機もあって、時々お世話になったものだが、今はなくなってしまったようだ。

こちら側の外壁の見た目は2階建ての高さがあって(実際の造りは不明)、同じ大きさの色違いの文字で「弘前学院大前駅」「コープ西弘店」の表示。東面にはあるけれど、こちらには「弘南鉄道」とは表示しないのね。
駅名を上にしたのは、駅への敬意を表しているのだろうか。でも、実際にはカート置き場同然。
それにしても、元は駅名を活かした店舗名だったのに、今はちぐはぐ。店は新しくなっても、店舗名は「西弘」。
「ドン・キホーテ秋田店」になっても、「長崎屋バスターミナル」みたいなものか(ちょっと違うか)。

駐車場北側から
上の写真、左手前に新しいアパートができていた。さらに手前(角)にもう1棟ある。
昔は別の建物があったはずで、2013年5月までに更地や駐車場になっていて、2015年8月までには角の建物ができて、2017年8月までにはもう1棟もできていた。その後でできたほうの名前は、
「アロハ西弘」
なぜにアロハ? ヤシの木?
そして、今なお、新しくできたものでも「西弘」。これが現実。
西弘は永遠に不滅です。※駅名変更10年となる2018年8月末の記事

弘前の話題は続く

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶏めしチャーハンカレー | トップ | 弘前2018.6 その1 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-06-16 01:21:38
ドン.キホーテ秋田店の運営会社は長崎屋(現在は、崎の字は異体字)なので、そのままという話ですから事情がやや異なるのではないでしょうか。
返信する
激烈にかわり行く街、人 (FMEN)
2018-06-16 22:57:34
気がついたら変わっていたシリーズ、自分は仁井田とアナウンサーです。
仁井田は、小学校の外壁塗装がかわり校歌看板がなくなりました。
LAWSON、ファミマとコンビニが2つつぶれました。
さらに仁井田の奥道が拡張されてセンターラインがつきました。
こないだABSラジオでその先の踏切跡はどうなったのかという投稿がされてます。
radikoでまだ聞けるはずです。
アナウンサーはABSにカタカナのアナウンサーが入ってきたり、NHKは福井茂アナが転勤になり、秋野アナが赴任。
新人が入ってきて、中川アナはワールドカップの番組で東京にいます。
いろいろ夏になり変わった、としみじみしてます。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-06-17 01:14:18
現在では、市民消費生活協同組合の場合、隣接県在住か事業区域に通勤しているケースであれば、組合員になることは可能で、引っ越しで事業区域から転居しても上記条件を満たせば、法定脱退を行う必要はありません。

コープあきたの場合でも、青森、岩手、宮城、山形在住であれば組合員加入ができます。
ただ、共同購入とかは、事業区域のでなければ、現実問題として利用できないので、旅行先などのついでに利用するのが現実的でしょう。

逆に、JAの准組合員は、定款上の事業エリア内での在住ないしは通勤がなければ加入できませんが、貯金取引自体は員外利用が可能(融資は、准組合員である必要がある)ですし、グリーンセンターでの農業用品購入も可能です。
AコープやJA-SSは、前者の大正寺や後者の外旭川他のように子会社移管で員外利用でも全く問題ないですし、直営でもあぐりんなかいち等のように、員外利用でも全く問題のないところもありますし。

個人的には、コープ東北加盟生協(コープあきたやみやぎ生協はもちろん、コープあおもりや青森県民生協も加盟)のいずれかに加盟していれば、スーパーマーケットの一部組合員利用扱い(ポイント付与を含め)はありだと思うのですが、どうでしょうか。
返信する
コメントありがとうございます (taic02)
2018-06-18 00:53:01
>Unknownさん
そもそも、店名ありきのバスターミナル名、駅名ありきの店舗名と、方向性は逆です。
長崎屋の場合、理屈として話が通ることになりますが、(特にに長崎屋秋田店時代を知らない)バス利用者としては、屁理屈も同然だと思います。
事業者側の事情もあるにせよ、「唐突に名前を変えてしまった駅」、「かたくなに名前を変えないバスターミナル」、利用者の立場になればどっちもどっちだと思います。

>FMENさん
仁井田小は体育館は泉中のような大規模改修をしたらしいですが、校舎側も手が入ったのですね。
NHK秋田は新人も来たので、この後のヒラの移動では誰か転出でしょうか。
民放各局も出入りが多かったです。ABSの佐藤美知子さんがついにご退職(フリー)など。
あとAKTでは元アナウンサーの石塚さんが社長就任だとか。テレビの話題はいずれと思いつつ進んでいません…

>Unknownさん
隣接県住民なら組合員になれるのですか。
ちなみに、宅配トラックは、あきたもあおもりも同じデザイン(野菜などの写真)です。

組合員の他生協の相互利用、銀行ATMみたいなもので、便利でしょうね。
実際にその恩恵を受ける組合員やケースがどれくらいあるか、生協の方針や経営上、問題がないのか分かりませんが。

そういえば大学生協は、東北などエリア内で学食のメニューが共通だったりはしますが、共通利用制度はないようです。
あれば、帰省中に実家近くの大学の生協を使えて便利そうですが。
今は知りませんが、昔の弘前大学生協では、卒業後も弘前市や近隣に在住する場合は、引き続き組合員になることができました。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-06-18 22:42:26
> あとAKTでは元アナウンサーの石塚さんが社長就任だとか。

過去には、RABでは、「新郎妊婦」の失言で有名になった大友寿郎さんが代表権のある専務にまでなったケースがありますよね。

ローカル局では、ありうると言えばありうる話ですね。

> 昔の弘前大学生協では、卒業後も弘前市や近隣に在住する場合は、引き続き組合員になることができました。

大学生協の場合、出資金を返還するから脱退してほしいという通知が来るケースが多いようですね(すべての大学生協がそうとは限りませんし、大学生協の無い大学の学生等が入れる生協もあるにはあります。ただ、秋田大学を除く、秋田県内の各大学の場合はどこも入れなかったはず)。
あくまで、現役学生と教職員向けなので。
中通生協のような職域生協も恐らくはそうなのでは。

そもそも、市民消費生活協同組合の隣接県在住者が可能となったのは比較的最近で、定款を変更する形で拡大したというのが実情です。

来年には、みやぎ生協が福島県の2生協(いずれも、コープ東北加盟生協)の事業を譲受する予定ですので(みやぎ生協の福島県内で展開する店舗名称は、「コープふくしま」ブランドの予定)、恐らくはそれに併せてみやぎ生協については、加入可能エリアが広がるものと思われます。
返信する
生協脱退 (taic02)
2018-06-22 00:46:27
ABSの菅原実さんも、けっこう出世されているようですが、どこまで行くでしょうか。
キー局から出向してきたような人よりは、元アナウンサーの社長となれば、とりあえず親しみはあります。

大学生協では、冬頃になると、出資金返還手続き(脱退)の告知が、店舗ポスターなどで大々的にされていたと思います。
昔の弘前では、返還は地元銀行口座への振り込みが原則だったはずで、卒業までに手続きを済ませておいたほうが、楽でした。

公立学校の教職員が入る、学生協というのがあるそうですが、秋田県では定年退職後も、利用できるらしいです。
もしかしたら退職時に脱退したけど、引き続き購入させてもらっているだけかもしれませんが。
返信する

コメントを投稿