広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

鶏めしチャーハンカレー

2018-06-13 00:16:07 | 各地お土産・食べ物
秋田県大館市の続き。
大館の食べ物といえば、比内地鶏。それを使ったきりたんぽ(鹿角が発祥、大館が本場)や親子丼、そして大館駅弁・花善の「鶏めし」。
これまで何度か取り上げた(直近の記事)ように、花善は伝統の鶏めしとその派生商品を製造販売し、JR東日本の駅弁コンクールで毎年健闘している。駅弁は、大館駅だけでなく、秋田駅・盛岡駅や一部スーパーでも扱っている。

さて、花善の本社・工場は、大館駅向かいにあり、2017年に新しくなった。
(再掲)忠犬ハチ公像の背後に旧社屋

新社屋
新社屋のことをすっかり忘れていて、遠目には色合いも大きさもさほど変わっていないので、うっかり見過ごすところだった。
旧社屋は歩道ギリギリに3階建て、新社屋は前に駐車場ができた分引っこんだ2階建てで、建物全体=ハコとしては少し大きくなったか。

旧社屋時代から、本社にはできたての弁当を買える「販売処」のほか、食堂である「御食事処」があった。
御食事処では、駅弁と同じご飯を盛りつけて汁物などが付いた「御膳」もあるし、きりたんぽや麺類など駅弁関係以外のメニューもあって、一度食べてみたいと思っていた。
今回、ローズガーデンとともに、それも実行できた。

思っていたよりは狭かったけれど、カフェといっても通用しそうな雰囲気。
46席だそうだが、小上がり、テーブル席、窓を向いたカウンター席がある。土曜日の正午過ぎだから満席ながら、回転がそれなりによく、みなさん数分待つだけで座れていた。駐車場はいっぱいで誘導の社員が出ていた。車で来た地元の家族連れもいれば、地元の高齢者や旅行客など一人客もいた。

僕は、ホームページのメニュー一例を見て、食べてみたいものを決めてあったので、店のメニューはざっとしか見なかった。
期間限定の「青森そば」の天ざるには、鶏肉の天ぷらも付く。そんな具合で、肉(鶏肉)が苦手な人には、選択肢が極めて少ない店ということになってしまいそう。仕方ないけれど。
旧社屋時代よりはラインナップは増えているものの、かつてはカツ丼があったと思ったが、今はホームページのメニューには出ていない。

新メニューで興味をそそられるのが、鶏めしにひと手間加えた品。580円と手頃で人気だという「鶏めし出汁茶漬け」や、「鶏めしチャーハン」など。鶏めしではないが「大館キーマカレー」というのもちょっと気になる。
注文したのは「鶏めしチャーハンカレー」980円。
名前からすれば、別のメニューにもある鶏めしのチャーハンを、さらにカレーにしたもの。
ドライカレーやカレーピラフ的な「カレーチャーハン」ではなく、チャーハンにカレールウをかけたもの=カレーライスのライス部分がチャーハンということらしい。
すでにご飯の加工品である鶏めしにさらに2つも手を加えてしまうなんて、鶏めしを冒涜する行為にさえ思えてしまうけれど、製造元がそうしているのだからいいのでしょう。
キャベツたっぷりにゴマドレッシングがかかったサラダ付き
駅弁の鶏めしに、鶏肉が混ざって、卵がからまっている。量は通常版の駅弁と同じくらい。
まずはご飯部分だけ食べれば、「鶏めしチャーハン」を味わえる。実は僕はチャーハンがあまり好きじゃないというか、本当のチャーハンというものをよく知らないのですが…
鶏めしのチャーハンは、わりと気に入った。あまりパサパサせず、もともとの鶏めしの甘い味付けが残っているせいかもしれない。

肉はご飯に混ざっているから、カレーのルウには見当たらない。
ルウは、甘めで普通のカレーといったところ。使わなかったけど、辛さが足りない人用に辛そうな粉が入った瓶が付いてきた。
チャーハンとカレーをいっしょに食べると、なるほど。これはこれでアリ。おいしかった。【13日補足】鶏めし部分にも塩気があるわけで、塩分がちょっと多そうなのは気になる。
付いてきたスプーンが、先が平べったくなっているもので、最後まできれいにすくうことができてよかった。
【14日追記】総合的な感想としては、また食べたい。でも、鶏めし御膳はじめ、出汁茶漬けとか他にも気になるメニューもあるし、数年に1度くらいでいいかな…

それにしても、全国的に見ても、チャーハンにカレーをかけるという発想はほとんどない(Googleで「チャーハンカレー」で画像検索すると、約9割がドライカレー風の写真)。鶏めしをチャーハンにすることも含めて、どういう経緯で思いついたのかしら。
あと、チャーハンにしない普通の鶏めしにカレーをかけたらどうなるかな?


御食事処に行く方で、チャーハンカレーなるものに興味があれば、一度食べてみてもいいと思う。※口に合わなくても苦情は受け付けませんよ。
でも、初めて訪れる方は、まずは普通の鶏めし(御膳)を食べていただいたほうがいいかもしれない。できたての温かい鶏めしのおいしさは格別だから。(一方で、駅弁でも食べられる御膳よりも、御食事処限定メニューを、ということも言える。結局はお好みで。)

※花善の鶏めしに関する次の記事


JR大館駅は、今年4月から、やっとというかついにというか自動改札機が導入された。
(再掲)自動改札機設置前の改札口

現在の改札口
駅員が中に入って改札する箱状のラッチは撤去され、出入り兼用の幅広1通路、出場専用1通路の2台の設置。これでは、降車客がたくさんいる時に、中に入りたい人が入れないことになりそう。
柱のせいで制約があるかもしれないけれど、もう1台入場専用もあったほうがいいのでは?

外から見て改札機より左側に柱がある。以前は左側にもラッチがあったものの、使われるのを見たことはなかった。今はそこはアルミサッシの引き戸でふさがれている。引き戸は以前は冬期だけ風除けとして閉まっていたのだが、通年ふさがれることになったようだ。

大館駅は駅舎自体の建て替え計画もあり、いずれまた変わっていくことになろう。

大館はここまで。せっかくだから、急ぎ足ながらさらに北へ進む。
秋田-大館で乗車した臨時列車について
※2018年末には、大館駅業務が子会社に委託された。自動改札設置は、委託化も見すえていたのかもしれない。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石田ローズガーデン2 | トップ | 西弘新駅舎 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自動改札 (りお)
2018-06-13 22:55:20
自動改札機は、確か「両開き」の他にも「入のみ」「出のみ」にも変更できたはずです。
以前「両開き」だった自動改札機が、ある時「入のみ」になっていたのを見たことがあります。後日また見てみると「両開き」に戻っていました。
混雑の状況によって、設定を変えたりするのではないでしょうか。
返信する
臨機応変 (taic02)
2018-06-14 00:18:28
機器は入出両用でも、一時的に入場専用にするというわけですね。
ただ、そうなると入出それぞれ1通路ずつになり、今度は出る人がたまってしまいそうな気もします。有人通路で臨機応変に対応することもできるでしょうけれど。
秋田県北の中心都市で、3方向から列車が来る駅にしては、台数が少ないと思います。横手駅、それに土崎駅だって入出各1台、兼用1台なのに。
もしかしたら、近い将来の駅舎改築を見すえて、必要最低限の台数にとどめているのかもしれません。
返信する
Unknown (虎好会)
2018-06-14 14:25:08
花善の「鶏めし」弘前でも売っているのに食べたことがありません。多分美味しいんだろうなとは思いつつも、いつでも買えるからという安心感からか買ったことがありません。


弘前駅前のヒロロに入居する食品スーパー「ルミエール」が閉店する。報道によるとヒロロ側の言い分としては、ルミエールの賃料未払いによる契約解除、ルミエール側の言い分としてはヒロロが集客できないことによる店舗の赤字。ルミエールとしてはヒロロ店だけが赤字だと言っているから、集客できていないことは確かなのだろう。ルミエール撤退後は新たに食品スーパーを入れる予定だと言うが果たしてどうなるか。
返信する
自動改札② (りお)
2018-06-14 19:30:04
確かに、その台数で方向を限定すると、混雑したときには詰まってしまいそうですね。
また、横手駅の自動改札機ですが、以前は3口ありましたけれども、この前通ったときにいつの間にか1口減り、2口になっていました。お昼頃の人が少ない時間に通りましたので、混雑時にどうなるかまでは分かりませんでした。
返信する
コメントありがとうございます (taic02)
2018-06-14 23:06:35
>虎好会さん
花善では、津軽地域も重要な販売先であると認識しているそうです。いとくもそうですが、大館からは秋田市よりも津軽のほうが身近なのでしょうね。
まあ、駅弁としてはコストパフォーマンス良好ですが、弁当と考えれば安くはないですね…

ルミエール撤退ですか。あの客入りでは、不思議ではないですね。
リンゴをはじめ地元農産物が豊富で安く、その他全体的に独特な雰囲気のあるスーパーだったので、駅前からそういう店が消えてしまうのは惜しくもあります。
先週、大館の後弘前へ行ったのですが、ルミエールはちらりと見ただけで買い物しないでしまいました。もう行くことはできないでしょう。

後継にどこのスーパーが入っても、結果は変わらない気もします。よほど個性のある店でない限り。

>りおさん
1通路だと、改札機の紙詰まりやエラー時、復旧するまで誰も通れなくなるのも、問題でしょうね。
一方、横手駅は台数が減らされたのですね。となると、秋田支社の方針でしょうか。
希望的憶測では、Suica導入を見越して(1通路であってもスムーズになるので)、台数を最低限にしている、のかも??
返信する

コメントを投稿