広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

お供え詰合せ

2014-08-11 23:59:33 | ランチパック
降り続いた雨もだいたい収まって、もうすぐお盆(月遅れ盆)。
その土地土地または宗派でお盆の風習は異なるが、秋田や津軽などではモナカの皮状の「とうろう」と呼ばれるものを吊るす。
いくつかのメーカーが製造しており、秋田ではおそらくトップシェアがたけや製パン。たけやでは、冬場のうちから障害者の作業所に委託して製造していた。

今年もいつもと変わらぬ「お盆とうろう」。198円だった
昨年やっと開設されたたけや製パン公式ホームページでは、「たけやのお盆落雁、お盆とうろう」というページができて、写真と名前だけ掲載されている。
全種類を扱う店舗はおそらくないと思うので、これで全貌が判明した。
盆とうろう以外はすべて落雁。
「落雁(小)」というバラものが、白、草、赤の3色、「落雁 三段」は上から黄・赤・白、「落雁 五段」は白・黄・赤・白・オレンジ。
そして、果物などお供え物をかたどった落雁をトレイに盛り合わせた「落雁 くだもの盛 大」「落雁 お供え盛」「落雁 籠盛」というラインナップ。


さて、ほかにお供え物といえば、お菓子(と果物もあるか)。
いくつかの和菓子を中心としたお菓子を組み合わせて盛り付け、そのまま供えられる「お供えセット」なるものも売られている。(果物や野菜のセットもあるけれど、ここではお菓子のセット)
たけや製パンでは製造していないようで、秋田では愛知県など県外の製菓会社製のものを見かける。
イオン秋田中央店では、こんなお供えセットがあった。
「お供え」
なんと、工藤パン製!

こんなものも秋田県内に入って来るのか。
工藤パンホームページによれば、工藤パンでもお盆用のお供えを各種製造している。
ホームページには出ていないが、以前調べたところではお盆とうろうもあり、たけやのと同一だと思われる。
その他のお盆製品は、たけやのものとは異なる。

また、津軽地方では「法界折」といって、お盆にお墓で精進料理の折り詰め弁当を食べる風習がある。
それ用に、「法界折詰」の蓮と蘭の2種類もラインナップされている。
【12日追記】イオン秋田中央店で、秋田米飯給食事業協同組合(たけや系列)製の「法界折詰」が、お盆用品特設売り場で(弁当売り場でなく)売られていた! 秋田でもそういう風習がある宗派や地域があるのだろうか。単なるお供え用料理と認識されてしまいそうな気もするが、それならそれでいいのかな。

今回買ってきたお菓子のセットは、ホームページでは「お供え詰合せ(大)」となっている。
銀色の発泡スチロール製のトレイに、緑の縁取りの正方形の白い紙とビニール紐をチリチリにしたような緩衝材を少々敷き、7種類のお菓子と白い造花を載せて、ラップで固定して「お供え」のシールを貼った製品。裏面のシールでは「内容量 7個」と表示。
価格は8%税込み600円。バラで買ったらもうちょっと安くつきそうな気もしなくない。
【8月15日追記】8月15日には10個強くらい売れ残っていて、198円になっていた。なお、たけやの盆とうろうもけっこう残っていて、50円になっていたが、これは買う人がいるだろうか。
【9月18日追記】お供えセットは、翌月の秋彼岸の時にも、イオン秋田中央店で販売された。【2015年3月25日追記】翌2015年春彼岸でも販売。
【2015年8月16日追記】2015年8月のお盆でも発売されたが、若干変更された。価格は同じ。ようかんの代わりにチョコ饅頭らしきもの【8月27日訂正・皮が茶色のこしあんまんじゅう】が加わり、他は各商品の包装が新しくなった。チリチリ緩衝材と敷き紙は廃止(造花はあり)。また、商品名が「お供え詰合せ(イオン)」で、イオン向け専用商品のようだ。イオンでは八甲田、桃山、月餅、いもすけどんのバラ売りもされた。
【2015年12月26日追記】イオン秋田中央店の2015年12月末の正月向け商品としても、お供えセットが売られた。【2019年1月8日追記】青森県では、正月にも仏壇にお供えをする風習が見られるらしく、そのために正月向けにもセットされるのだろう。


以前、工藤パンの大福を紹介した。工藤パンでも各種和菓子を製造し、「工藤の和菓子」というシリーズになっているようだ。
このお供えセットでも、中の商品のいくつかに「工藤の和菓子」表示があった。普段は秋田ではまず購入できないものだし、青森に行っても全種類を扱う店はあまりない。珍しさに惹かれて、お供えセットを買ったのだった。

ラップを外して7種類を見てみた。
左から八甲田・桃山・月餅
桃山は上記リンク先の以前の記事にも写真があるが、包装が異なる。変わったのか、お盆用なのか。
八甲田は青森らしい商品名だが、洋風まんじゅうみたいなの。中は黄身あんでてっぺんにクルミが載っている。【2015年8月25日追記】福岡と東京の「ひよ子」のような感じ。上記2015年のリニューアルではクルミが小さくなった。

春日まんじゅう
いわゆる葬式まんじゅう。まん丸なのが珍しい。
【8月22日追記】食べてみた。あんこがやや塩味が強い気もしたが、おいしかった。
【8月15日追記】たけやの楕円(小判型)の葬式まんじゅうは、袋入りでなくラップでくるんだもので、「焼型まんじゅう」という商品名。
【9月18日追記】たけや製パンホームページの「秋のお彼岸」製品紹介によれば、たけやでは「焼型まんじゅう」とは別に、「春日まんじゅう」という製品があった。円柱に近い形状で、小ぶり【2024年3月20日追記・2024年時点ではむしろ大きめ。変わったのか?】。白くててっぺんには焼き色が付いているものの、図柄はない。

いもすけどん
名前は聞いていたが、実物は初めて。
「津軽名物」と書かれ、青森県の地図も描かれる。
サツマイモ風味のお菓子(サツマイモは原料に入っていない)で、北海道みやげの「わかさいも」みたいなもののようだ。

落雁・やまざき煉ようかん小倉
他の6種類は、バラ売りされている商品を詰めたものなので、それぞれにも表示があるが、落雁だけは一切表示なし。
ホームページに出ている「落雁菊(赤)」と同じ外見。ホームページのは「あん入り」とパッケージに表示があるが、こちらはない。
たけやの落雁と違って、やや楕円形。

煉り羊羹だけは、ヤマザキのものを流用。せっかくならもう一品、工藤ブランドを入れてほしかった!

偶然に出会えた工藤パンの和菓子。お供えした後、いただきましょう。
【8月17日追記】食べたみた。
 八甲田といもすけどん
いもすけどんは思ったより小さく、割ると中に小さな穴が。
味は、どちらもおいしかった。八甲田は見た目はただの白あんだけど、ちゃんと黄身あんの味がして好き。
いもすけどんは、「わかさいも」ほど皮の醤油味が強くなくて、個人的にはこちらのほうが好み。


【13日追記】ホームページには出ていなかったが、店頭にたけやの「まんじゅう詰め合わせ」という商品があった。桃山などを含むまんじゅう5個で600円。
価格やトレイのサイズがほぼ同じで、造花が添えられている(工藤パンの色違いのようなピンクの菊)ことから、コンセプトは上記工藤パンのセットと同じだと思われる。まんじゅう好きにはこちらが良さそう。※この記事後半参照



ところで、イオンリテールでは先週末から今日まで、お菓子類にWAONポイントが8倍付いた(関連記事)。
お盆とうろうやお供えセットも、分類上は菓子になるかと思うが、どちらも対象外だった。
製造元から「パン」扱いにされているのか? それともローカルな製品は対象外なのか?
ちなみに、小さいモナカやまんじゅうなどを袋詰めし、我が家ではバラしてお供えにする「半生ミックス」はちゃんと8倍付いた。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運休前のリゾしら | トップ | お盆とあまり関係ない話 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-08-14 19:07:41
米飯給食の法界折には「お召上がりはご遠慮ください」との注意書きが記されていました(消費期限の表示はある)。
秋田の法界折は最初から「お供え用」の扱いなのでしょう。
ちなみに総菜売り場にありました。
返信する
秋田の法界折 (taic02)
2014-08-14 21:25:58
ちらっと見ただけで確認しませんでしたが、食べられないモノだったのですね。盆とうろうと同じような。
となると、津軽のものとはコンセプトが違うみたいですね。

それにしても、食べられないのに消費期限が付いて、店によっては惣菜売り場にあるとは、紛らわしいです。(とうろうは食べられない表記があって、期限表示なし)
返信する
Unknown (Unknown)
2014-08-14 23:42:07
注意書きは「ご遠慮ください」であって「食べられません」ではありませんでした。一度お供えして炎天下で時間がたった折詰を食べて腹を壊されても困る・・・という配慮なのではないでしょうか。
実際、食べられなさそうなものは入っていませんでした。
ただし、「鏡天」は味がついてないはずで、おいしくなはいと思いますけども。
返信する
そういうことですか (taic02)
2014-08-17 21:03:11
工藤パンホームページの法界折を改めて見たら、大きな落雁が入っているなど、こちらも食べるよりも供えるための商品のような気もしてきました。
(津軽では、本当に食べるための法界折は、自宅で作ったり、スーパーが作った惣菜を食べるのかもしれません。)
返信する

コメントを投稿