遠足の23日(金曜日)大改修が続いている瑞巌寺を見学、平成28年4月拝観が再開されたそうです。震災時すでに工事が始まり、屋根瓦が下ろされていて、瓦の被害は全く無かったそうです。また、瓦が無ければ建物はとても軽いですから、本体被害の軽減につながったことと思います。壮大な建築でした。
瑞巌寺、昔から耳に残る寺の名前、耳に残った理由を、旅行に行く前から考えていました。車中でガイドさんが「音痴ですのでメロディーが異なるかもしれない『さいたらぶし』を歌います」ってさ。子供の頃から聞き、耳に残っていたと思います。民謡を知らない私です、ネットで調べた歌詞を貼ります。
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
本堂正面に臥龍梅がありました。「当寺落慶の際、五葉松と共に本堂正面に手植えされた梅。本堂に向かって、右が紅梅、左が白梅である。地面を這うような姿と八重咲で7、8個かたまって実をつける事から、「臥龍八房」の異称がある」だそうです。
実がたくさん落ちていました。天然記念物ですから拾って良いものか迷いましたが、踏まれれば潰れます。一個だけ拾いました。これって発芽しないかなぁ。
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
瑞巌寺、昔から耳に残る寺の名前、耳に残った理由を、旅行に行く前から考えていました。車中でガイドさんが「音痴ですのでメロディーが異なるかもしれない『さいたらぶし』を歌います」ってさ。子供の頃から聞き、耳に残っていたと思います。民謡を知らない私です、ネットで調べた歌詞を貼ります。
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
本堂正面に臥龍梅がありました。「当寺落慶の際、五葉松と共に本堂正面に手植えされた梅。本堂に向かって、右が紅梅、左が白梅である。地面を這うような姿と八重咲で7、8個かたまって実をつける事から、「臥龍八房」の異称がある」だそうです。
実がたくさん落ちていました。天然記念物ですから拾って良いものか迷いましたが、踏まれれば潰れます。一個だけ拾いました。これって発芽しないかなぁ。
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------