森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

マツムシソウの群落

2021年10月09日 | 自然観察日記

入笠山の域内にはマツムシソウが沢山自生しています。 新潟県内にもわずかに自生しているようですが、今まで出会ったことがありませんから縁のない種のグループです。しかし、長野や群馬の高原の草原に行けば必ず出会える種で少しうらやましい気持ちを抱いています。入笠山は至る所に見られますからあるところにはあるのだなぁ・・と感心して来ました。全国の山地草原に普通に生育するという記述がある資料もあります。新潟では馴染種でも他県では普通というものもあるのだなぁとまたまた感心しました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マツムシソウの花 | トップ | ベンケイソウの葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然観察日記」カテゴリの最新記事