森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ミズトラノオ

2021年11月16日 | 自然観察日記

出会うこともままならないミズトラノオが無造作にも日陰の苔むした場所に元気よく生育していました。湿性植物ということは承知していますが、野生状態を見たことがありません。県内では新潟市周辺の沼地と大潟の朝日池などに見られる絶滅危惧に指定されている多年草です(絶滅危惧Ⅱ類VU 環境省)。湿地植物ですから水に浸かって生育するかと思いきや、湿り気はあるにせよほとんど陸上です。こういう場所での生育も可能なのかと感心してしまいました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミズトラノオの花 | トップ | シロバナサクラタデの葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然観察日記」カテゴリの最新記事