萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

土曜日・・・雑記

2018-11-24 12:56:21 | 日記

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日・・・雑記

2018-11-22 08:25:48 | 日記
「DASH食」
心筋梗塞などの心疾患で亡くなる人が多い米国で考案され、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどのミネラルや食物繊維が豊富な野菜や果物、低脂肪の乳製品などを積極的にとることで、塩分を排出し血圧を抑えるのが特徴の食事法。
そこで、こんな記事をご紹介します。
 
記事(2018年11月20日 msnライフスタイル)によると
 
『DASHとは「高血圧予防のための食事法」を表す英語の略語。東京都健康長寿医療センター(東京・板橋)循環器内科の原田和昌副院長は「DASH食で血圧を下げる効果が確認されている」と話す。
 
 ミネラルはそれぞれ塩分の排出を促したり、血圧を調整したりする作用を持つ。「他のミネラルや食物繊維と複合的に摂取することで、相乗効果が得られて血圧が下がる」(原田副院長)
 
 塩分の多い食事が続くと、体内の塩分濃度を下げるために血液量が増えて血管壁に圧力がかかり、血圧が上昇する。日本高血圧学会(東京・文京)は1日6グラム未満の塩分摂取量を推奨しているが、厚生労働省の調査によると、日本人の1日の食塩摂取量は平均約10グラム。
 
 管理栄養士として栄養指導に取り組む、臨床栄養実践協会(東京・大田)の足立香代子理事長は「塩分量を厳しく制限する食事法は実行が難しく、ストレスもたまりがち。DASH食は野菜や果物を今より多く食べる方法なので、実践しやすい」と解説する。
 
 極的にとりたい食品の筆頭は野菜。特にコマツナやホウレンソウ、ブロッコリーなどの緑黄色野菜からは、ミネラルと食物繊維が同時にとれる。海藻もミネラルや食物繊維が豊富だ。
 
 果物はキウイフルーツやリンゴ、ナシ、カキなどがおすすめ。「バナナはカリウムが豊富だが、繊維が少なくショ糖が多いため、血糖値が上がりやすい」(足立理事長)
 
 アーモンドなどの種実類には、マグネシウムが多く含まれる。マグネシウムはカルシウムと作用して血圧を整える働きを持つ。原田副院長が薦めるのは市販のミックスナッツ。「塩分を加えていない、素焼きのものを選んで」
低脂肪の乳製品では特に「カルシウムやたんぱく質を多く含むギリシャヨーグルトがおすすめ」と足立理事長は話す。
 
 米国のDASH食は、肉や卵など飽和脂肪酸やコレステロールの多い食品を控えるよう勧めている。ただ、「日本人の場合はたんぱく質が不足しがち。高齢者は特に、加齢に伴い心身機能が低下するフレイル(虚弱)などが起こってくるので、減らすことをあまり意識しなくてよい」と足立理事長は助言する。
 
 たんぱく質は筋肉の材料になるほか、血管を丈夫にする働きを持っている。「魚や大豆製品などの良質なたんぱく質をとることで、血圧がむしろ下がりやすくなる」
 
 DASH食は肥満の改善にも有効だという。足立理事長によると「野菜類を多くとるため、ごはんなどの炭水化物の摂取量が抑えられるからだと考えられる」。
 
 食品の組み合わせを調整するだけなので、簡単に始められるが、注意が必要な場合もある。「降圧剤を服用中の人や、腎臓病、糖尿病の人だと、治療に影響することがあるので、主治医に相談してほしい」(原田副院長)
 
 特定の栄養素にこだわるのではなく、血圧上昇を抑える働きを持つ複数の食品を多くとるというDASH食。日々の食生活に取り入れてみよう。』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日・・・雑記

2018-11-21 07:56:13 | 日記
寒いですね。
そんな時に体の中からじんわり温めてくれる「耳ツボマッサージ」がいいそうですよ。
 
記事(2018年11月18日 tenki.jp)によると
 
『◆耳ツボマッサージにはメリットがいっぱい!
 
 体に関連するツボが集中していると言われる耳まわりは、頭の筋肉にもつながっています。そのため、耳やその周辺をマッサージすることで血行がよくなり、頭部に酸素などが行きわたる効果が期待できるため、アタマがスッキリします。さらに、リンパの流れがよくなれば、老廃物も流される……など、いいことずくめなんですよ!
 耳つぼ刺激することで効果ができる一例(画像①)
 食道 → 胃の働きを正常化して活発にする、消化力を高める
 神門 → 精神安定、自律神経のバランス改善、不眠症
 噴門 → 胃の働きを正常化して活発にする、消化力を高める
 胃 → 胃:胃の働きを正常化して活発にする、消化力を高める
 飢 → 代表的なダイエットのツボ
 肺 → 美容に効果があるツボ。新陳代謝、血行、排泄を促進
 内分泌 → ここも美容に効果があるツボ。ホルモンなどの内分泌系の乱れを正常に
 
 そのほか、耳を刺激することで次のような効果も!
 ●肥満気味のダイエットを軽減
 ●ストレス、水太りによるダイエットを軽減
 ●精神安定
 ●ホルモンバランスの安定
 ●眼精疲労を軽減
 ●リフトアップ効果
 ●血のめぐりを促進し、体を温める効果
 ●不眠症改善……など。
 
 そして耳マッサージするときは、ツボの場所をあらかじめ理解して意識的にマッサージすることで、より高い効果が期待できます。
 
 血行がよくなることで体がポカポカしてくるはずですので、画像に示した通り耳のツボを理解して、早速刺激を与えてみましょう!
 
 ◆効果的な耳マッサージ方法にトライしてみましょう!
 
 耳のツボはものとてもたくさんあるので、次のポイントをまずは押さえておきましょう。
 
 【耳まわりのマッサージ】
 手順1:頬の延長線上にある耳の前や、耳の裏など、耳周辺を軽く押していきましょう。
 手順2:人差し指と中指でチョキを作り、2本の指で耳全体を挟み、軽く押しながら上下させます。
 手順3:耳の上部分を人差し指、中指、薬指の3本で軽く押し上げるようにして押していきます。
 手順4:耳の下から鎖骨にむけて、首筋を軽くさすっていきます。
 
 【耳全体にマッサージ】
 手順1:手をグーの形にして、親指の指腹を耳の裏にあてます。
 手順2:曲げた人差し指を耳の前にあてて耳をつかみ、全体的に軽く回します。
 手順3:耳を上、横、下へとイタ気持ちいい程度に引っ張ります(数回繰り返す)。
 
 【気になるところのマッサージ】
 手順1:触って痛いと感じた個所を、軽くつまむような感じで押していきます。
 手順2:気になるツボの個所を、軽くつまむような感じで押していきます。
 このとき、イタ気持ちいい程度に刺激をかけましょう。強い刺激はNGです。
 
 耳ツボマッサージをする際は、一点だけ強く押すのではなく、ツボを意識しながら耳を全体にマッサージするようにしましょう。
 
 ◆その他の効果的な耳ツボマッサージ
 
 耳タブや耳の側面は、頭から腰に効くつぼがあります。
 
 ここでは、そのツボのマッサージ方法をご紹介します。
 
 【目や肩が疲れたなと感じた時】
 耳タブあたりと、耳タブ上の側面あたりを押しながら刺激していきましょう。このときに力の強弱を調整しながら耳を引っ張ることで、目の疲れや肩コリなどが緩和される効果が期待できます。
 
 【ずっと座っていて、腰が痛いなと感じた時】
 耳の上のあたり(軟骨があるあたり)を押してみましょう。人によってはびっくりするくらい痛みを感じることもありますので、最初から力を入れすぎないようにして、優しく押していきましょう。
 
 【耳ツボジュエリーで、かわいく刺激する方法】
 耳ツボをファッションにした、耳ツボジュエリーがあります。なかには1000円程度の安価で手に入るものもありますで、最近このジュエリーにはまっている女性も増えているようです。この耳ツボジュエリーはツボを刺激するだけでなく、見た目もかわいいので気になるポイントに貼ってみるのもいいですね。』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日・・・雑記

2018-11-20 07:28:47 | 日記
この時期、「イルミネーション」が至る所で楽しめますね。
ただ、なぜ、寒いこの時期に多いのでしょうか?
そこで、こんな記事をご紹介します。
 
記事(2018年11月19日 tenki.jp)によると
 
『◆なぜ冬に、イルミネーションなの?
 
 冬にイルミネーションが行われる理由のひとつに「日没時間の早さ」があげられます。夏のように日没の時間帯のが遅いと、イルミネーションをお披露目できる時間が少なくなってしまいます。冬であれば夕方にはすでに暗くなっていますので、イルミネーションを長く見せられるというメリットがありますね。
 
 また、冬はイルミネーションがより美しく見える時期といわれています。これは冬の星空がきれいに見られるのと同じ原理。空気が乾燥していて余計な水分がないため、もやがかることなくクリアに見えるということです。なんとなくクリスマスだからイルミネーション……というイメージがありますが、意外と理にかなっていることがわかりますね。
 
 ◆イルミネーションの始まりは、あのエジソンだった?
 
 イルミネーションの起源は16世紀にさかのぼるといわれています。イルミネーションの発想を思いついたのは、宗教革命の中心となったドイツのマルティン・ルターだとされているですが、一説によると、森を歩きながら見上げた夜空の美しさに感動したルターは、その風景を再現したいと考えたそう。それで、木の枝にロウソクを飾ってキラキラした空間をつくり出そうとしたのです。
 
 その後、今のような電気を使ったイルミネーションに移行していきますが、その始まりはなんとあのトーマス・エジソンだというから驚きです。白熱電球を発明したエジソンが自分の発明品を宣伝するため、研究所の周りに飾りつけたのが、現代イルミネーションの始まりともいわれています。あまりムードを意識したものではなく、商業的に意味が強かったようですね!』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日・・・雑記

2018-11-17 19:00:02 | 日記
旬の果物・・・「りんご」
欧米では「1日1個のりんごは医者を遠ざける」といわれ、身体によい果物として知られている。
そこで、「りんご」についての記事をご紹介します。
 
記事(2018年11月17日 tenki.jp)によると
 
『◆生活習慣病の予防におすすめな栄養素がたくさん!
 
 初めに注目したいのが、その栄養素です。
 りんごには、次のような利点があります。
 ●水分の排出を促し、むくみや高血圧予防によいとされるカリウムを含む。
 ●便秘を予防し腸内環境改善に貢献する食物繊維を含む。
 ●抗酸化作用のあるりんごポリフェノールを含む。
 風邪を予防し、ストレスに強い身体づくりをしてくれるビタミンCなどを含む。
 
 このように、生活習慣病の予防に貢献できる栄養素がたっぷりと含まれているので、まずは生のまま丸ごと食べることで、その栄養素を余すところなくいただきましょう!
 
 ◆簡単おすすめ!りんごのレシピ3選
 そのまま食べるのに飽きてきたら、アレンジがおすすめです。
 ここでは、手軽にできるアイデアを3つご紹介しましょう。
 
 〇りんごチーズ
 りんごをチーズと合わせると、ワインとも合うおいしいおつまみに! お好みで、チーズの種類をかえてもGood!
 
 【材料】
 りんご・・・1/2個
 カマンベールチーズ・・・3切れ
 はちみつ・・・好みで適量
 レモン汁・・・少々
 
 【作り方】
 手順1:りんごをよく洗い、芯を取ってから、皮つきのまま3mmの薄切りにしてレモン汁をかける。
 手順2:チーズを厚さ3mm程度に切り、りんごの上にのせ、皿に盛る。
 手順3:好みではちみつをかけてから食べる。
 
 〇フライパンで焼きりんご
 火をいれたりんごもおすすめです。バターの風味ととろーりとした食感がくせになるおいしさ。クリームチーズなどと合わせて、パンにはさんでサンドイッチも!
 
 【材料】
 りんご・・・1個
 バター・・・大さじ1
 砂糖・・・好みで適量
 
 【作り方】
 手順1:りんごをよく洗い、芯を取ってから、皮つきのまま16等分にスライスする。
 手順2:フライパンにバターを熱し、りんごを並べてじっくりと焼く。好みで砂糖をふりかけて、表面にこんがりと焼き色がついたら完成。
 
 〇りんごでドーナツ
 ホットケーキミックスと組み合わせれば、簡単にドーナツが作れます。中から、トロっとりんごが登場。輪切りにしたりんごがそのまま、まん丸のドーナツの形に!
 
 【材料】
 りんご・・・2個
 ホットケーキミックス・・・150g
 卵・・・1個
 牛乳・・・150㏄
 シナモンシュガー・・・好みで適量
 
 【作り方】
 手順1:ボウルに卵と牛乳を入れてかき混ぜ、混ざったらホットケーキミックスを入れてよく混ぜ合わせる。
 手順2:りんごをよく洗い、皮つきのまま厚さ1㎝程度の輪切りにする。芯の部分は包丁でくり抜くか、クッキーの型などを使って、くり抜いて取り除く。
 手順3:りんごに〈手順1〉をよくからめ、160度の油できつね色になるまで揚げる。
 手順4:よく油をきったら、シナモンシュガーをかける。アツアツのうちに食べるのがおすすめ♪
 
そう言えば、今年はまだ「りんご」食べてないな。。。食べたくなってきました(^^)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする