聖書日課 デボーションノート
聖書日課に従って、日々聖書を読んで思わされたことを書き留めています。




出エジプト記 12:33 エジプト人は、民をせきたてて、急いで国から去らせようとした。そうしないと自分たちは皆、死んでしまうと思ったのである。
12:34 民は、まだ酵母の入っていないパンの練り粉をこね鉢ごと外套に包み、肩に担いだ。
12:35 イスラエルの人々は、モーセの言葉どおりに行い、エジプト人から金銀の装飾品や衣類を求めた。
12:36 主は、この民にエジプト人の好意を得させるようにされたので、エジプト人は彼らの求めに応じた。彼らはこうして、エジプト人の物を分捕り物とした。
12:37 イスラエルの人々はラメセスからスコトに向けて出発した。一行は、妻子を別にして、壮年男子だけでおよそ六十万人であった。
12:38 そのほか、種々雑多な人々もこれに加わった。羊、牛など、家畜もおびただしい数であった。
12:39 彼らはエジプトから持ち出した練り粉で、酵母を入れないパン菓子を焼いた。練り粉には酵母が入っていなかった。彼らがエジプトから追放されたとき、ぐずぐずしていることはできなかったし、道中の食糧を用意するいとまもなかったからである。
12:40 イスラエルの人々が、エジプトに住んでいた期間は四百三十年であった。
12:41 四百三十年を経たちょうどその日に、主の部隊は全軍、エジプトの国を出発した。
12:42 その夜、主は、彼らをエジプトの国から導き出すために寝ずの番をされた。それゆえ、イスラエルの人々は代々にわたって、この夜、主のために寝ずの番をするのである。

詩篇 78:23 それでもなお、神は上から雲に命じ 天の扉を開き
78:24 彼らの上にマナを降らせ、食べさせてくださった。神は天からの穀物をお与えになり
78:25 人は力ある方のパンを食べた。神は食べ飽きるほどの糧を送られた。
78:26 神は東風を天から送り 御力をもって南風を起こし
78:27 彼らの上に肉を塵のように降らせ 翼ある鳥を海辺の砂のように降らせ
78:28 彼らの陣営の中に 宿る所の周りに落としてくださった。
78:29 彼らは食べて飽き足りた。神は彼らの欲望を満たしてくださった。

1コリント 11:17 次のことを指示するにあたって、わたしはあなたがたをほめるわけにはいきません。あなたがたの集まりが、良い結果よりは、むしろ悪い結果を招いているからです。
11:18 まず第一に、あなたがたが教会で集まる際、お互いの間に仲間割れがあると聞いています。わたしもある程度そういうことがあろうかと思います。
11:19 あなたがたの間で、だれが適格者かはっきりするためには、仲間争いも避けられないかもしれません。
11:20 それでは、一緒に集まっても、主の晩餐を食べることにならないのです。
11:21 なぜなら、食事のとき各自が勝手に自分の分を食べてしまい、空腹の者がいるかと思えば、酔っている者もいるという始末だからです。
11:22 あなたがたには、飲んだり食べたりする家がないのですか。それとも、神の教会を見くびり、貧しい人々に恥をかかせようというのですか。わたしはあなたがたに何と言ったらよいのだろう。ほめることにしようか。この点については、ほめるわけにはいきません。


コリントの教会に集う信徒の中には、ある者は食事を済ませ、ある者は食事を取る事すらできないような状況であったということが伺える。
おそらく、コリントの教会のクリスチャンたちの間に、経済的な格差が広がっていて、富める者はますます富み、貧しい者はまずます貧しくなってしまうような状況であったのではないかと思われる。
現代の社会でも、経済的な格差はどんどん広がり、絶望的なほどにその差を縮めることはできない状況となってしまっているように思う。
今の日本では、一億総中流などと言った言葉はもはや死語であり、富む者と貧しい者の二者に分かれてしまっているように思う。
どうすれば、上手く分け合っていくことができるのか、どういった仕組みが求められているのかと思う事もあるが、いずれにせよ、必要なことは互いを労り合う愛の心があるかどうかであろう。
どんな分配の仕組みを構築しようと、そこに互いの存在を思いやる愛の心がなければ、空しいし、愛の心のない仕組みの方が、よっぽど冷たく感じられるかもしれない。
この夏、国は定額減税とやらで、一人あたり4万円程度の減税を行うとのことであるが、なにか仕組みが複雑だし「助けてやっている」といった恩着せがましい印象も少なからず受ける。
仕組はどうであれ、本当に国民のことを大切に思い、愛の心をもってサポートしようという姿勢が見えたなら、それで良いのだと思う。
イエス様は、わずか五つのパンと二匹の魚を祝福し、五千人以上の人々に分配していかれた。
一人一人のことを思い、祝福しては分け与え、分配していかれた。
私たちもわずかなものしか持ち得なくても、気持ちだけは憐れみの心を忘れずに、持っているものを分けあい、助け合って生きていきたいものである。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )