聖書日課 デボーションノート
聖書日課に従って、日々聖書を読んで思わされたことを書き留めています。




ルカ23:32 ほかにも、二人の犯罪人が、イエスと一緒に死刑にされるために、引かれて行った。
23:33 「されこうべ」と呼ばれている所に来ると、そこで人々はイエスを十字架につけた。犯罪人も、一人は右に一人は左に、十字架につけた。
23:34 〔そのとき、イエスは言われた。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」〕人々はくじを引いて、イエスの服を分け合った。
23:35 民衆は立って見つめていた。議員たちも、あざ笑って言った。「他人を救ったのだ。もし神からのメシアで、選ばれた者なら、自分を救うがよい。」
23:36 兵士たちもイエスに近寄り、酸いぶどう酒を突きつけながら侮辱して、
23:37 言った。「お前がユダヤ人の王なら、自分を救ってみろ。」
23:38 イエスの頭の上には、「これはユダヤ人の王」と書いた札も掲げてあった。
23:39 十字架にかけられていた犯罪人の一人が、イエスをののしった。「お前はメシアではないか。自分自身と我々を救ってみろ。」
23:40 すると、もう一人の方がたしなめた。「お前は神をも恐れないのか、同じ刑罰を受けているのに。
23:41 我々は、自分のやったことの報いを受けているのだから、当然だ。しかし、この方は何も悪いことをしていない。」
23:42 そして、「イエスよ、あなたの御国においでになるときには、わたしを思い出してください」と言った。
23:43 するとイエスは、「はっきり言っておくが、あなたは今日わたしと一緒に楽園にいる」と言われた。

聖書における最も重要な出来事である、イエス様の十字架の場面である。
ここで、イエス様は、救い主としてののしられているわけであるが、皮肉にも、その言葉は、イエス様の救い主としての御姿を言い表しているのである。

他人を救ったが、自分は救えない。

実にこれがイエス様の救い主としての真実な姿である。
他人を救うためにご自分の命を犠牲にされたお方。
しかし、この方の犠牲により、私たちは救われたのだ。
そして、何と、このお方と共に天の御国に入ることができるのだ。

「はっきり言っておくが、あなたは今日わたしと一緒に楽園にいる。」

永遠の御国の王、イエス様の尊い命の代価のゆえに、私の救いの約束が真実であり、完全であることを確信し、感謝する。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ルカ23:26 人々はイエスを引いて行く途中、田舎から出て来たシモンというキレネ人を捕まえて、十字架を背負わせ、イエスの後ろから運ばせた。
23:27 民衆と嘆き悲しむ婦人たちが大きな群れを成して、イエスに従った。
23:28 イエスは婦人たちの方を振り向いて言われた。「エルサレムの娘たち、わたしのために泣くな。むしろ、自分と自分の子供たちのために泣け。
23:29 人々が、『子を産めない女、産んだことのない胎、乳を飲ませたことのない乳房は幸いだ』と言う日が来る。
23:30 そのとき、人々は山に向かっては、『我々の上に崩れ落ちてくれ』と言い、丘に向かっては、『我々を覆ってくれ』と言い始める。
23:31 『生の木』さえこうされるのなら、『枯れた木』はいったいどうなるのだろうか。」

イエス様の十字架を見て「イエス様がかわいそうだ」と思う人は、本当の意味でイエス様の十字架が分かっていないのかもしれません。
なぜなら、イエス様は、そんな風に思ってみている者の救いのために十字架で死のうとしておられるのであって、実は、イエス様の方が私たちを哀れんでいてくださるのです。
イエス様は、ご自分が処刑される様を見て悲しんでいる女性たちに、あなたとあなたの子どもたちのために嘆くよう語られています。
なぜなら、全ての人が己の罪の故に裁きを受けなければならない日が来るからなのです。
その裁きを取り除いてくださるためにイエス様は十字架にかけられたということ。
決して忘れないで、「私のためにイエス様が死んでくださるのであり、哀れまれるべきは、この私なのだ」ということを覚えておきたいものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ルカ23:13 ピラトは、祭司長たちと議員たちと民衆とを呼び集めて、
23:14 言った。「あなたたちは、この男を民衆を惑わす者としてわたしのところに連れて来た。わたしはあなたたちの前で取り調べたが、訴えているような犯罪はこの男には何も見つからなかった。
23:15 ヘロデとても同じであった。それで、我々のもとに送り返してきたのだが、この男は死刑に当たるようなことは何もしていない。
23:16 だから、鞭で懲らしめて釈放しよう。」
23:17 *祭りの度ごとに、ピラトは、囚人を一人彼らに釈放してやらなければならなかった。
23:18 しかし、人々は一斉に、「その男を殺せ。バラバを釈放しろ」と叫んだ。
23:19 このバラバは、都に起こった暴動と殺人のかどで投獄されていたのである。
23:20 ピラトはイエスを釈放しようと思って、改めて呼びかけた。
23:21 しかし人々は、「十字架につけろ、十字架につけろ」と叫び続けた。
23:22 ピラトは三度目に言った。「いったい、どんな悪事を働いたと言うのか。この男には死刑に当たる犯罪は何も見つからなかった。だから、鞭で懲らしめて釈放しよう。」
23:23 ところが人々は、イエスを十字架につけるようにあくまでも大声で要求し続けた。その声はますます強くなった。
23:24 そこで、ピラトは彼らの要求をいれる決定を下した。
23:25 そして、暴動と殺人のかどで投獄されていたバラバを要求どおりに釈放し、イエスの方は彼らに引き渡して、好きなようにさせた。

イエス様は、ヘロデやピラトの裁判においても、何の罪を見出すこともできなかったのに、群集の「十字架につけろ!」という叫びによって、ついに、十字架刑に処せられることになってしまします。

2コリント5:21 罪と何のかかわりもない方を、神はわたしたちのために罪となさいました。わたしたちはその方によって神の義を得ることができたのです。

私たちが神の義を頂くために、私たちの身代わりとなって罪人の受ける裁きを受けられたイエス様。
このお方が十字架で死んで下さったゆえに、私は罪から解放されていることを感謝したい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ルカ23:6 これを聞いたピラトは、この人はガリラヤ人かと尋ね、
23:7 ヘロデの支配下にあることを知ると、イエスをヘロデのもとに送った。ヘロデも当時、エルサレムに滞在していたのである。
23:8 彼はイエスを見ると、非常に喜んだ。というのは、イエスのうわさを聞いて、ずっと以前から会いたいと思っていたし、イエスが何かしるしを行うのを見たいと望んでいたからである。
23:9 それで、いろいろと尋問したが、イエスは何もお答えにならなかった。
23:10 祭司長たちと律法学者たちはそこにいて、イエスを激しく訴えた。
23:11 ヘロデも自分の兵士たちと一緒にイエスをあざけり、侮辱したあげく、派手な衣を着せてピラトに送り返した。
23:12 この日、ヘロデとピラトは仲がよくなった。それまでは互いに敵対していたのである。

ルカ3章1~2節には、ピラトがユダヤの総督であり、ヘロデがガリラヤの領主、その他、アンナスとカイアファが大祭司であったと記されており、政治、経済、宗教の分野で、複雑に権力争いが交錯していたことがであったということが伺えます。
そして、普段、仲たがいしていた彼らが、イエス様に敵対するという点で一致したことは、それほど、彼らの思惑が「この世的」であったということなのでしょう。

ルカ9:58 イエスは言われた。「狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だが、人の子には枕する所もない。」

しかし、だからこそ、天国に主の栄光の御座があることを覚えたいものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ルカ23:1 そこで、全会衆が立ち上がり、イエスをピラトのもとに連れて行った。
23:2 そして、イエスをこう訴え始めた。「この男はわが民族を惑わし、皇帝に税を納めるのを禁じ、また、自分が王たるメシアだと言っていることが分かりました。」
23:3 そこで、ピラトがイエスに、「お前がユダヤ人の王なのか」と尋問すると、イエスは、「それは、あなたが言っていることです」とお答えになった。
23:4 ピラトは祭司長たちと群衆に、「わたしはこの男に何の罪も見いだせない」と言った。
23:5 しかし彼らは、「この男は、ガリラヤから始めてこの都に至るまで、ユダヤ全土で教えながら、民衆を扇動しているのです」と言い張った。

イエス様は、ついに、ローマの地方総督ピラトのもとに訴えられてしまいます。
しかし、その訴えは、まるで言いがかりのようなものでした。というのも、ここで訴え出ていた群集の多くは、おそらく、イエス様が行った数々の奇跡や御業を目撃していないにもかかわらず、その現場を見たわけでもないのに、祭司長や律法学者たちに扇動され、熱狂的に訴えていたであろうことは想像に難くないからです。
つまり、群集を惑わしていたのは、イエス様のほうではなく、祭司長や律法学者たちのほうであったはずなのに、まるでイエス様が騒乱を引き起こしたかのように訴えられていたのです。
なんとも皮肉なことですが、罪のない方が、私たちに代わって罪人とされたという現実の姿なのでしょう。

ルカ22:37 言っておくが、『その人は犯罪人の一人に数えられた』と書かれていることは、わたしの身に必ず実現する。わたしにかかわることは実現するからである。」

主のなさった驚くべき御業。
ただただ畏れおののき、救い主イエス・キリストの御名を崇めるばかりです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ルカ22:66 夜が明けると、民の長老会、祭司長たちや律法学者たちが集まった。そして、イエスを最高法院に連れ出して、
22:67 「お前がメシアなら、そうだと言うがよい」と言った。イエスは言われた。「わたしが言っても、あなたたちは決して信じないだろう。
22:68 わたしが尋ねても、決して答えないだろう。
22:69 しかし、今から後、人の子は全能の神の右に座る。」
22:70 そこで皆の者が、「では、お前は神の子か」と言うと、イエスは言われた。「わたしがそうだとは、あなたたちが言っている。」
22:71 人々は、「これでもまだ証言が必要だろうか。我々は本人の口から聞いたのだ」と言った。

イエス様と長老、祭司長、律法学者らとの問答は、イエス様が何者であるかという点に集約される。
「お前は神の子か」「わたしがそうだとは、あなたたちが言っている。」
ある人達は、この箇所の解釈として、イエス様は神の子であって神ではないと主張する。しかし、もしそうであるなら、彼らがイエス様を「神を冒涜する者」として十字架に貼り付けにして殺すことにはならなかったはずなのだ。
「神の子」とは、すなわち、それが「神」であるということであり、聖書が告げているところのメシア、すなわちキリストであるということを言い表しているのである。
イエス様を神より劣る天使のような存在と捉えることは、ヘブル人への手紙に記されている事柄と矛盾してしまう。

ヘブル1:3 御子は、神の栄光の反映であり、神の本質の完全な現れであって、万物を御自分の力ある言葉によって支えておられますが、人々の罪を清められた後、天の高い所におられる大いなる方の右の座にお着きになりました。
1:4 御子は、天使たちより優れた者となられました。天使たちの名より優れた名を受け継がれたからです。
1:5 いったい神は、かつて天使のだれに、「あなたはわたしの子、わたしは今日、あなたを産んだ」と言われ、更にまた、「わたしは彼の父となり、彼はわたしの子となる」と言われたでしょうか。
1:6 更にまた、神はその長子をこの世界に送るとき、「神の天使たちは皆、彼を礼拝せよ」と言われました。

天使なら神を礼拝する存在。
しかし、神と等しい栄光を受けるべきお方ならば、礼拝されるお方。
イエスは主、私の神、私の救い主。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ルカ22:63 さて、見張りをしていた者たちは、イエスを侮辱したり殴ったりした。
22:64 そして目隠しをして、「お前を殴ったのはだれか。言い当ててみろ」と尋ねた。
22:65 そのほか、さまざまなことを言ってイエスをののしった。

私も一度、何も悪いことをしたわけではないのに、言いがかりで殴られたことがある。正直、これ以上ない屈辱を味わった。
自分が悪いのなら納得はできる。しかし、明らかに相手に非があるのに、その腹いせで殴られるのは、不愉快極まりない。
しかし、イエス様は、それを忍ばれた。この私のために。
そう思うと、情けない思いになる。「ああ、私も腹いせに私を殴ったあの人と同じなのだ」と。

己の罪の深さを思う。
そして、そのためのイエス様の御苦しみの意味を思う。
ただ感謝するばかりである。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ルカ22:54 人々はイエスを捕らえ、引いて行き、大祭司の家に連れて入った。ペトロは遠く離れて従った。
22:55 人々が屋敷の中庭の中央に火をたいて、一緒に座っていたので、ペトロも中に混じって腰を下ろした。
22:56 するとある女中が、ペトロがたき火に照らされて座っているのを目にして、じっと見つめ、「この人も一緒にいました」と言った。
22:57 しかし、ペトロはそれを打ち消して、「わたしはあの人を知らない」と言った。
22:58 少したってから、ほかの人がペトロを見て、「お前もあの連中の仲間だ」と言うと、ペトロは、「いや、そうではない」と言った。
22:59 一時間ほどたつと、また別の人が、「確かにこの人も一緒だった。ガリラヤの者だから」と言い張った。
22:60 だが、ペトロは、「あなたの言うことは分からない」と言った。まだこう言い終わらないうちに、突然鶏が鳴いた。
22:61 主は振り向いてペトロを見つめられた。ペトロは、「今日、鶏が鳴く前に、あなたは三度わたしを知らないと言うだろう」と言われた主の言葉を思い出した。
22:62 そして外に出て、激しく泣いた。

周りと違うことをすると奇異な目で見られるような日本の社会において、特に、クリスチャン人口が少ない現実の中で、ペテロのこのような態度は、誰しも一度や二度、あるいは、三度くらい経験したことがある事柄かもしれません。
たとえば、子どもたちに食前の感謝の祈りを勧めておきながら、外で食事をするときなど人目を気にして祈らなかったりといったことは、よく見受けられることかもしれません。もちろん、周りの迷惑になる場合等、状況に応じて、声を出して祈ることを遠慮する場合もあるかもしれません。しかし、やはり人目を気にして遠慮しているという点では、私たちの信仰の弱さを表すものでと言えるのでしょう。
このような場合、ペテロのように積極的に否定するのではなく、やや消極的な「積極的に肯定しない」という態度なのかもしれませんが、結局は同じことなのかもしれません。
主なる神様が全てにわたる祝福をもたらすお方であり、唯一の救い主であると信じているのですから、全ての領域において「積極的に肯定する」者でありたいと願うものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ルカ22:47 イエスがまだ話しておられると、群衆が現れ、十二人の一人でユダという者が先頭に立って、イエスに接吻をしようと近づいた。
22:48 イエスは、「ユダ、あなたは接吻で人の子を裏切るのか」と言われた。
22:49 イエスの周りにいた人々は事の成り行きを見て取り、「主よ、剣で切りつけましょうか」と言った。
22:50 そのうちのある者が大祭司の手下に打ちかかって、その右の耳を切り落とした。
22:51 そこでイエスは、「やめなさい。もうそれでよい」と言い、その耳に触れていやされた。
22:52 それからイエスは、押し寄せて来た祭司長、神殿守衛長、長老たちに言われた。「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持ってやって来たのか。
22:53 わたしは毎日、神殿の境内で一緒にいたのに、あなたたちはわたしに手を下さなかった。だが、今はあなたたちの時で、闇が力を振るっている。」

主イエス様がユダの裏切りによって兵士たちに捕まえられる記事は他の福音書にも記されていますが、このルカ福音書のみ、イエス様が切りつけられた兵士の耳を癒されたということが記されています。
まさに、医者であったと言われているルカらしい着目点と言えるかもしれませんが、と同時に、主イエス様の「いやし主」としてのご性質について見落とすことなく記録しようとしていたのかもしれません。
最後の最後まで愛と憐れみの心をお忘れにならないイエス様。
あきらめないで祈り続ける心を大切にしたいものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




血のにじむほどのイエス様の祈り、それにひきかえ、眠りこんでしまった弟子たち。情けないけれども、これが現実。現実の私の姿。
しかしだからこそイエス様は祈られたのであり、十字架にかかられたのだ。
そのことを思い巡らしながら静かな祈りの時を持ちたい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ