goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

妊婦と乳幼児だけでも避難を 飯舘村の決断

2011-04-06 14:58:19 | つぶやき
妊婦と乳幼児、村外避難へ…飯舘村が独自方針(読売新聞) - goo ニュース

福島第一原発事故で村内の一部が屋内退避区域(福島第一原発から20~30キロ圏内)となっている福島県飯舘村は、近く村内の妊婦と乳幼児を一時、村外に避難させる方針を決めた。

 妊婦と3歳以下の乳幼児(付き添いは保護者1人まで)が対象。50人程度を見込み、滞在費を負担する方向で県と調整している。避難先は、福島市内の温泉宿泊施設などが候補にあがっており、準備ができ次第希望者を募る。

 同村は、大部分が屋内退避圏外だが、村内の小中学校などの敷地内で3月28日、大気中の放射線量が1時間あたり13・2~17・7マイクロ・シーベルト観測されており、村民に安心感を与えるため、村独自の措置として行うことにした。




念には念をですね。

そして政府は信用出来ない、ということでしょう。

不測の事が起きた時、後悔しても始まりません。


政府は「子供は国の宝」と言っておきながら

なぜか、楽観的です。

これで口先だけだということがよくわかりました。


隠蔽体質の政府の言うことを信じていたら大変な事になるかもわかりません。

現に酪農家は大事な牛達はどうする事も出来ず、

酪農家は避難するにも避難できないと聞きます。


飯舘村長の決断は当然でしょう。

もしもの事を常に考えてこその首長です。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島原発 放射線物質拡散予... | トップ | 青山繁晴 ニュースの見方 4/0... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。