goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

石破さんは日本語と日本の習慣が「七面倒くさい」らしい。 道理で・・・

2025-07-03 12:57:25 | 呆れる

「七面倒くさい日本語、習慣」石破首相発言 立民・原口氏や参政・神谷氏らが批判(産経ニュース)|dメニューニュース   7/3(木)8:24

石破茂首相(自民党総裁)による外国人受け入れを巡る日本記者クラブ主催の党首討論会(2日)での発言が、波紋を広げている。

首相は労働力として外国人を積極的に受け入れる考えを示したうえで「七面倒くさい日本語、日本の習慣を日本政府の負担によってでも習得してもらい、適法な人に入ってもらう」などと述べた。

(以下、中略、他概略)

立憲民主党の原口一博衆院議員、同党の小沢一郎衆院議員(事務所)、参政党の神谷宗幣代表はそれぞれXで批判した。

SNS上では、外国人受け入れが日本人の税負担増につながりかねないことに関する批判も目立った。

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

石破総理が昨日の日本記者クラブでの党首討論会で驚きの発言をしました。

この発言で訴えたい政策も霞むほど。

 

 実際の発言はこちらです。⇩

 

そして、「ああ、そうなんだ」と妙に納得しました。

 

こんな食べ方ですから。というかこれはそれ以前の問題ですが。

 

 

 

日本の習慣が「七面倒くさい」と言う日本の総理。

「面倒くさい」ではなく「七面倒くさい」ですよ。

子供の頃からマナーがどうだ、礼儀がどうだ、と言われるのが嫌いだったのでしょう。

というか普通嫌いでも親なら「躾」として教え込むでしょうが。

だから外交の場でも非常識というか失礼な事も出来るのです。

こんな事もありました。⇩

 

そしてあまり気付きませんでしたがファイルを椅子に投げるって・・・・

ただ立ち位置は外務省の官僚?の指示で韓国大統領と交代しましたが、

自国の国旗の前に立つと思っていましたが、これで合っているのですよね。

 

一挙手一投足が注目される首相。

首相になりたいと熱望していたのなら、今までもっと準備をしておくべきでした。

政策以前の問題で批判される総理って今までいましたか?

漢字が読めないと批判された総理もいましたが、

でもあの方はマナーはピカイチ、それこそ由緒ある家柄ですから。

石破さんだって貧しい家柄というよりも父親は知事をし、母親は教師。

躾は親以外の「お世話係」がしたかもわかりませんが。

こんな石破さんの姿を見ていられるのはあと数か月かも。

ちょっと期待してしまいますが・・・どうでしょうね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする