【戦後70年首相談話】橋下氏、「謝罪の宿命負わせない」に同意 「指導者と国民は別。政治家は謝罪し続けなければ」とも…
橋下徹大阪市長(維新の党最高顧問)が23日、安倍晋三首相の戦後70年談話に初めて言及した。「戦争責任は国家の指導者と国民を分ける二分論で整理すべき」と述べ、「政治家は反省を前面に出し、まだ謝罪をし続けなければいけない。中国や韓国には謝罪の意はきちっと表明しなければいけない」との持論を展開した。
市内で行われた市主催の戦後70年記念行事のあいさつでの発言。橋下氏の言う「二分論」は、「二分法」として知られる戦争指導者と国民を分ける中国の論理で、橋下氏は日中国交正常化で中国が国内の説得に使った論理として引用した。
ただ、この二分法の論理は「A級戦犯」をまつる靖国神社への首相参拝を批判する根拠にもなっており、国政政党の幹部でもある橋下氏が中国側の論理を引いて戦争責任のあり方に言及したことで波紋を広げる可能性もある。
また、橋下氏は「変なところで過去の歴史を正当化したり、謝罪はもういらないと言ったりするのはあり得ない」と述べ、「戦争の一番の歯止めは指導者に常に反省の気持ちを持ち続けさせること」と語った。
一方、安倍談話が「(将来世代に)謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と言及した部分には同意。「日本だけでなく、いろんな国が帝国主義だった時代だ。原爆投下や大阪大空襲など民間人無差別攻撃も問題提起しなければならない」とも指摘した。
橋下大阪市長は安倍談話について
「政治家は謝罪をし続けるべきだ」との考えを述べました。
中国の「二分法」の論理にも言及し指導者と国民は分けて考えるべきだと。
指導者と国民では立場も違いますし、その影響力も違うので
分けて考えるべきだとは思いますが、
謝罪をし続けべきという考えには同意できません。
開き直りとか、歴史修正主義だとか言われそうですが
大東亜戦争で日本だけが悪かったのか、
日本は侵略をしたのか、当時の感覚で侵略と言えるのか
それは日本だけが突出した事なのか
また、戦後70年も延々と謝り続けている国が日本以外にあるのか
そして延々と謝罪しなければならない事を中韓に日本はしたのか、
そう考えると、橋下氏の意見、発想には疑問があります。
また延々と謝罪し続けた結果、中韓は日本に対しどういう態度をとってきたか、
今後謝罪し続けたら中韓はどのような態度をとるか、
そういう事を政治家ならもっと考えるべきではないでしょうか。
橋下氏は大阪市長という立場の他に「維新の党」の最高顧問※です。
※wiki調べ。
国政政党の幹部の意見としてはどうなんでしょう。
橋下氏には最初の頃は期待し、応援していましたが
歴史問題となると??な部分があります。
あれっ? って感じたのは西村眞悟氏の慰安婦発言、売春婦発言で
西村氏への批判や辞職を求めたり離党勧告をし最後は除名処分にした事です。
元々は橋下氏を擁護する為のものだったと思いますが
結局は西村氏の発言に注目が集まり、罪をかぶせた感じでした。
最近は維新の党も迷走気味です。
橋下氏も発言に一貫性が無い気がします。
任期切れの12月には政治家を辞めるとも言っていますが、
辞めるまでは市長、維新の党最高顧問という肩書ですから
責任ある発言をしてもらいたいです。
維新の党も迷走気味ですし、橋下氏の歴史認識も疑問です。
この辺は民主党と似ています。
期待したり、失望したり…。
石原慎太郎氏は橋下氏に期待し、そして方向性を見誤ったところがありそうですが
安倍首相も橋下人気に注目しているようですので
判断を誤らないようにしてもらいたいです。
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。
ですから、CIAとの関係が強いと私は見ています。だから、道州制に固執しているし、今回の見解もCIAの日本を自立させたくないという立場だと思います。
ジャパンハンドラ―の存在ってどうなんでしょう。
アメリカのポチっていうのですか?
橋下氏はCIAの言いなりねえ。
気分屋でハッタリも多い橋下氏に利用価値があるんでしょうか。
考えが浅いだけだと思っていましたが、これからはCIAとの関係があるのかもと思って
彼の言動を注目したいと思います。