goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

秘書が起訴されても辞職しないの?

2010-02-04 12:36:33 | つぶやき
石川議員が民主離党へ 虚偽記入事件で(共同通信) - goo ニュース

 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体の土地購入をめぐる収支報告書虚偽記入事件で、4日に起訴されるとみられる元秘書の衆院議員石川知裕容疑者(36)=北海道11区=が民主党を離党する方向になった。政府筋が3日夜、近く離党するとの見通しを示した。小沢氏は、続投する公算が大きい。石川議員は弁護士に「議員の立場に執着はないが、一人では決められないので支援者と相談したい」と話しているという。


起訴されたら当然辞職でしょ?

離党は民主党で決めればいいですが・・・。


そして秘書が3人(2人?)起訴されれば当然小沢氏は辞職でしょ?

何度も同じ様な問題が起きているので

ちょっと賞味期限切れになりますが

鳩山氏の野党の代表時代「秘書の不祥事は当然議員は辞職すべき」

と言う勢いのある演説をテレビはドンドン流して下さい。


特に「バンソウコウ議員」や「何とか還元水」より

宇宙規模(鳩山氏のお気に入りの言い方)の悪質な偽装事件ですからね。






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 起訴されたら当然辞職でしょ? | トップ | こま切れ高速無料化 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
【哲】0的確定論 (ガイア)
2010-02-04 12:56:10
『或質的な面が物理的に確定する場合の確定要素は【0】である。』


【0特性】

・絶対性
拡がりが無い,

・不可分性
分けられない,

・識物性
存在の1の認識が可能, 即ち考えるもとの全てが【0】より生ずる, 但し質的な変化に対し絶対保存できない,

・変化性
物による逆の確定が不可能な変化 (可能性の確立), 即ち存在の【1】を超越して変化する。


【0特性】を普遍化すると, 時間平面的な視野は物的ではなく, 質的に変化していることになる。その根拠が【0∞1】, 有限的無限性を有する物による質の確定が不可能であること, そもそも確定する質が何かを知り得ない以上, 物理的確定論は絶対的ではなく類似事的な確定であること, である。

【零的確定論】では, 一つの時間平面が, 広がり無き【時(とき)の間(はざま)】に確定していると考える。同様に空間を捉え, 【空の間】に空間を置き, 絶対的変化を与える【質】を流し込む。つまり時間平面は, この表裏不可分の裏側の【絶対無】により0的に確定されることになる。



返信する
辞職は不要、投票者が決める (いつまでか)
2010-02-07 17:17:11
政治家は投票者のよって活動すもの。
投票者に任せましょう。
なんやかやと言わず、自分の投票権1票を大切にしましょう。
返信する
私には難しいです (blue)
2010-02-08 11:12:39
ガイアさん、コメントありがとうございます。

凡人には哲学的なことは理解できません。
返信する
やっぱり辞職だと思いますが (blue)
2010-02-08 11:17:11
いつまでかさん、コメントありがとうございます。

あと4年弱、起訴された議員の歳費を税金で払うと思うと納得できません。

勿論、有権者の一票は重いですが、投票時に石川氏はこんなに悪い人物だと知らなかったと思いますが。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。