首相「国民が首相選ぶ戦い」 総決起集会で決意表明(共同通信) - goo ニュース
菅直人首相は4日、都内で開かれた民主党代表選の総決起集会で「市民参加の政治を実現したい。国民が首相を選ぶ戦いにしていただきたい」と再選への決意を表明。同時に「雇用から経済再生、財政再建、社会保障の充実につながる改革を実行したい」と改革姿勢を強調した。一方、小沢一郎前幹事長は、普段控えているメディアへの登場を活発化する戦術だ。夕方にはインターネットの番組で、自らの主張を伝える
この前から気になっていたんですが、菅さんが演説で言っている
「国民が首相を選ぶ選挙」というフレーズ。
これって、「日本国民以外も首相を選ぶ選挙に参加している」と間違いじゃないですか?
民主党員でもない、サポーターでもない日本国民は首相を選べません。
でもサポーターは日本国民でなくてもOKです。
日本の政党の代表を選ぶのに国籍を問わないって変。
百歩譲って、党代表は良しとしても
首相を選ぶ選挙に外国籍の人が関わっているって絶対変です。
でも、この事について取り上げているメディアってないですよね。
民主党が変なら、メディアも変って事でしょうか?
僅差で首相が選ばれた場合どうすんの?
外国籍の票で当落が左右されるってどうなの?
何か釈然としないです。
菅直人首相は4日、都内で開かれた民主党代表選の総決起集会で「市民参加の政治を実現したい。国民が首相を選ぶ戦いにしていただきたい」と再選への決意を表明。同時に「雇用から経済再生、財政再建、社会保障の充実につながる改革を実行したい」と改革姿勢を強調した。一方、小沢一郎前幹事長は、普段控えているメディアへの登場を活発化する戦術だ。夕方にはインターネットの番組で、自らの主張を伝える
この前から気になっていたんですが、菅さんが演説で言っている
「国民が首相を選ぶ選挙」というフレーズ。
これって、「日本国民以外も首相を選ぶ選挙に参加している」と間違いじゃないですか?
民主党員でもない、サポーターでもない日本国民は首相を選べません。
でもサポーターは日本国民でなくてもOKです。
日本の政党の代表を選ぶのに国籍を問わないって変。
百歩譲って、党代表は良しとしても
首相を選ぶ選挙に外国籍の人が関わっているって絶対変です。
でも、この事について取り上げているメディアってないですよね。
民主党が変なら、メディアも変って事でしょうか?
僅差で首相が選ばれた場合どうすんの?
外国籍の票で当落が左右されるってどうなの?
何か釈然としないです。