森元首相、18日再訪台=李元総統告別式に参列
2020/09/17 19:10
【台北時事】対台湾窓口機関の日本台湾交流協会(東京)は17日、森喜朗元首相を団長とする弔問団が、19日に台北郊外で行われる李登輝元総統の告別式に出席するため、18日に台湾を訪問すると発表した。一行は18日に蔡英文総統と会談する。
7月30日の李元総統の死去後、森氏を団長とする一行が海外からの初の弔問団として、8月9日に訪台したばかり。今回の告別式は事実上の「国葬」と位置付けられており、超党派議員連盟「日華議員懇談会」所属の国会議員数人が、森氏と共に訪台する見通し。
********************************************************************************************************************************
台湾の李登輝元総統の告別式に森元首相らが出席します。
先月の弔問の訪台では森さんが団長で国会議員7名が参加しています。
【自民】古屋圭司、岸信夫、中山泰秀、衛藤征士郎
【国民】榛葉賀津也
【公明】富田茂之
【維新】石井章
立憲民主党は適任者がいないからと参加を見送っています。
https://www.sankei.com/politics/news/200807/plt2008070012-n1.html
あれ?謝蓮舫さんは?
台湾との二重国籍だったのではないのですか。
でも、違うんですよね。
彼女は中国本土系、中国共産党系の国民党側の人ですから。多分。。
蓮舫は行く筈もなく、
また蓮舫の目が怖くて誰も行きたいと言えなかったかもわかりません。
では今回は誰が行くのでしょう。
気になります。
コロナ禍の中、多くの議員が行くのはどうなのでしょうか。
岸信夫さん、防衛大臣になっているので難しいのでしょうか。
安倍さん、今は一議員と言えども前首相では難しいのでしょうか。
森さんは元首相ですが、随分前ですから許されるでしょうし、
あまり影響力がなさそうですし。。。。と言ったら失礼でしょうか。
現職で防衛大臣というポストと、前首相という立場。
難しいです。
ですが先月の弔問に行けなかった安倍さんに是非告別式に参加して頂きたいです。
何と言っても、一議員ですから。
体調が許したらですが。
蔡英文総統も心優しいお言葉をtwitterに投稿されています。
安倍前総理大臣、大変お疲れさまでした。7年8か月にわたって国民の負託に応えるのは政治家としての本望でしょう。私自身総統としての二期目を始めたばかりですが、引き続き先生のように日々全力投球で臨んでいきたいとおもいます。また、これからも台日関係の深化を引き続き宜しくお願い致します。
— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) September 16, 2020
李登輝告別式参列にアメリカから既に訪台団が到着しています。
Under Secretary Krach @State_E is on his way to Taiwan to attend the funeral service of Lee Teng-hui. As Taiwan’s first democratically elected president, Lee ushered in a new era of democracy, economic prosperity, openness, and rule of law. https://t.co/DA9hiS8ZSN
— Morgan Ortagus (@statedeptspox) September 16, 2020
Welcome to #Taiwan @State_E @KeithJKrach. We appreciate you & your delegation coming all this way to pay your respects to our beloved former President Lee. We treasure our strong bond with the #US, just as President Lee did, & hope to work with you to make it even stronger. pic.twitter.com/dWNosK2tiE
— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) September 17, 2020
国際社会は中国の暴力主義で人権無視の政策を認識し始めています。
日本の同盟国アメリカも中国を追い詰めています。
中国の報復を恐れて礼を失する事は避けなくてはなりません。
恩を仇を返す国とは違う事を示してもらいたいです。
そして恩義で繋がる仲間を大事にすべきですし、
それが国際社会での日本の影響力を高める事に繋がると思います。