goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

《豪州のテロ対策》ISIL加入者から市民権剥奪

2015-02-24 14:07:24 | つぶやき

「イスラム国」加入の二重国籍者から市民権剥奪(読売新聞) - goo ニュース

2015年2月24日(火)07:49

 【ジャカルタ=池田慶太】オーストラリアのアボット首相は23日、イスラム過激派組織「イスラム国」などに加わる二重国籍者から豪州の市民権を剥奪するテロ対策を発表した。

 アボット氏は「テロの脅威が長期間続く新たな時代に入った」と述べ、過激思想に感化された「ホームグロウン(国産)・テロ」対策に取り組む姿勢を強調した。

 新たなテロ対策は、二重国籍のテロリストから市民権を剥奪できるようにして帰国を阻止するほか、テロに関与する国民には社会サービスの停止や出入国の制限を行う。国内でテロをあおる「ヘイト・プリーチャー(宣教師)」の活動も禁止する方針だ。

 豪政府は昨年9月にテロ警戒レベルを引き上げ、中東の紛争地への渡航禁止措置などを講じた。だが昨年12月に「イスラム国」を支持する男が人質事件を起こしたのに続いて、今月、「イスラム国」に影響された2人が市民殺害を計画して逮捕された。

 **************************************************************************

オーストラリアでは昨年9月からテロ警戒レベルを引き上げ、

中東紛争地への渡航禁止措置を講じています。

その後ISILに影響された男が人質事件を起こし、更に殺害を計画した男もいた為

今回、過激派組織に加わる危険人物の帰国を阻止するとの事です。

ですから出入国の制限をつけて、国内からテロリストを一掃しようという考えですね。
 
 
日本もISILから名指しされているのですからもっと危機感を持つべきじゃないでしょうか。

例の杉本某の件では渡航の自由を侵害すると政府を非難している 自称ジャーナリストや自称有識者がいますが

平和ボケも甚だしいです。

日本もオーストラリアに倣い中東紛争地への渡航禁止(抜け道は有りますが)は勿論、
 
テロを煽る(ヘイト プリーチャー=憎しみの説教師)活動も禁止すべきです。
 
そうなると多くの自称ジャーナリストや自称有識者、そしてテレビ局が抵触しそうですね。
 
 
因みにフランスでは ISIL等の過激派に加入が目的の渡航者から旅券や身分証明書を没収出来る法律が昨年11月に成立しています。

杉本祐一から旅券没収した政府を非難していた弁護士とかフリージャーナリストがいましたが

フランスでは昨年11月に法律が出来ていたんですね。

野党やマスコミは政権批判ばかりせずに、こういう対策を提言すべきだのに

報道の自由やら、渡航の自由やら、チャンチャラおかしい。

益々胡散臭さを感じます。






 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《西川農水大臣辞任》徹底的に追及するつもり? 

2015-02-24 13:27:05 | 嘆き

野党、首相説明求め反発 予算案審議を拒否 西川氏辞任(朝日新聞) - goo ニュース

2015年2月24日(火)12:09
 西川公也前農林水産相が政治資金問題で辞任したことを受け、与野党の国会対策委員長が24日午前、国会内で会談し、今後の国会審議について協議した。野党側は、これまでの西川氏や安倍晋三首相の答弁を問題視し、首相が出席する衆院予算委員会の質疑をやり直すよう要求。同日午前から予定されていた同委の質疑には首相出席が予定されておらず、応じられないと与党側に伝えた。

 与野党の国対委員長会談に先立って、野党各党の国対委員長が国会内で協議。西川氏辞任の経緯や、首相の任命責任をただす考えで一致した。

 新年度予算案を審議中の衆院予算委は、23日に首相ら全閣僚が出席する3日間の基本的質疑を終え、24日から麻生太郎財務相らが出席する一般質疑が始まる予定だった。

************************************************************************

政治資金問題の責任を取って西川氏はあっさりと農水大臣を辞めましたね。
 
上手く言い訳というか野党が納得する説明が出来ないと思ったんでしょう。
 
それにこの件で揉めると国会審議が停滞する事も予想されましたから。
 
でも、やっぱり民主党はシツコイ。

文句を言うのは一人前、糾弾するのが生き甲斐のようですね。

民主党は国会審議が停滞しようが関係ない。

存在感を示せればそれで良し。

そういう感じ?

 
まるで小学生か中学生のケンカみたいに見えますけど。

それに総理の任命責任って?

任命責任というより総理自身の献金問題なかった?民主党政権時に。

鳩山由紀夫とか菅直人とか野田佳彦とか総理自身の献金問題があったような。

ま、民主党と比べても西川氏の献金問題がチャラになる訳ないけどね。

要するに審議拒否とか反抗期みたいな事しないで国会は通常に戻して貰わないと困るわ。

大事な審議が時間切れになったら駄目でしょ。

だから西川氏の事は別途調査してもらいたい。

そう思いません?




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《中国の横暴さ》 国連安全保障理事会で王毅外相が日本を非難

2015-02-24 11:40:46 | 腹立たしい

中国発言に菅長官「国際社会は日本の貢献評価」(読売新聞) - goo ニュース

2015年2月24日(火)11:23

 菅官房長官は24日午前の記者会見で、国連安全保障理事会の公開討論で中国の王毅外相が歴史認識を巡り日本をけん制する発言を行ったことについて、「日本が戦後70年、先の大戦の深い反省の上に立ち、平和国家として貢献してきたことは国際社会から評価されている。法の支配を含む国連憲章の目的と原則を堅持している」と反論した。

 その上で、「主張すべき点はしっかり主張する」と語り、引き続き国際社会への発信を強化していく考えを示した。


*****************************************************************


国連安保理事会で中国王毅外相が日本を念頭に

「真実を認めたがらず、審判を覆そうとしたり、

過去の侵略の罪を歪曲し誤魔化そうとしている者が依然としている」

と発言しました。

これに対し、日本の吉川元偉国連大使は

「深い反省の下、平和愛好国家を歩んできた」と強調したとか。

その時、故意かどうか王毅外相は退席していたそうです。

牽制か何か知りませんが、どこまで卑怯で姑息なんでしょう。

言ったもん勝ちですか?

さすが中国です。


で、菅官房長官も今日の記者会見でちゃ~んと言うべき事は言ってくれました。

記者からの質問に答えるという形で王毅に反論しています。

「国連憲章の目的と原則を堅持している」と。

中国はどうなんですか?

戦後70年中国は国内外で侵略、弾圧を繰り返しているのに日本を非難できますか。

それも現在進行形ですから、何をエラっそうに。


これじゃあ、「イジメ」です。

国連って戦勝国の物って言いますが、公平を欠き横暴な事を言うのなら脱退も選択肢として考えてもらいたいです。

分担金は取るくせにこの仕打ち。

今までどの位負担したのか知りたいぐらいです。

因みに日本の国連分担金ってアメリカに次いで多いんですよね。

アメリカが22%の6億ドル、日本が11%の3億ドル、中国は5%の1億ドルです。

日本の半分しか負担していないくせに何なん?

しかも悔しいけどGDPは日本の倍以上。

(人口が日本は1億2千万人に対し中国は13億7千万人)

敗戦国だというだけでこんなに虐げられているって納得いかないです。


日本の一般国民は こんな中国の実態というか姑息さ横暴さを知るべきです。

親中派と言われる政治家や言論人、有識者達、そしてマスコミに騙されてはいけません。

彼らは「長いものに巻かれろ」という処世術を身に付けているのか

何らかの旨みがあるのか、

根っからの日本大っ嫌いの売国奴なのか・・・・

そう考えて親中派を見るべきではないでしょうか。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/2 【安倍総理の野次】山井和則(民主党)【衆議院 国会中継】予算委員会 平成27年2月23日

2015-02-24 11:25:47 | 動画

4:37頃~ 注目です。

日本教育会館と日教組。

安倍首相は、

「民主党神本議員が日本教育会館から献金を受けていたと言ったのは記憶違いで

実際は日教組から直接、献金を受けていた。」

日教組から直接献金してもらう方が悪質だと思いますが、民主党の感じ方は違うんですね。

 

1/2 【安倍総理の野次】山井和則(民主党)【衆議院 国会中継】予算委員会 平成27年2月23日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする