goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

朝日新聞を8700人が集団提訴:原告団長は渡辺昇一氏

2015-01-26 21:55:51 | 同感

「朝日新聞」を8700人が集団提訴 慰安婦問題「虚偽報道で人格傷つけられた」(産経新聞) - goo ニュース

2015年1月26日(月)19:45

 慰安婦をめぐる朝日新聞の報道により、誤った事実を国際社会に広め、日本国民の人格権や名誉を傷つけたとして、市民ら約8700人が26日、同社に1人当たり1万円の慰謝料と謝罪広告を求める訴訟を東京地裁に起こした。

 原告側が問題としているのは「慰安婦を強制連行した」とする吉田清治氏の証言に基づいた記事など13本。朝日新聞は昨年8月に吉田氏の証言を虚偽と判断、記事を取り消した。

 原告側は訴状で「日本の官憲が慰安婦を強制連行したという証拠はない」と主張。その上で、問題の記事は「『日本軍に組織的に強制連行された慰安婦』というねじ曲げられた歴史を国際社会に拡散させ、わが国が激しい非難を浴びる原因になった」と指摘する。

 原告にはジャーナリストや国会議員も含まれる。今後2次提訴も検討中で、最終的に原告数は1万2千~3千人になるという。

 提訴後に記者会見した原告団長の渡部昇一上智大名誉教授は「朝日新聞が国民に恥ずかしい思いをさせていることに心から怒りを感じている」と述べた。

 朝日新聞社広報部は「訴状をよく読んで対応を検討する」とコメントした。

 **************************************************
朝日新聞を8700人が集団提訴しました。

原告団長は渡辺昇一氏、他にジャーナリストや国会議員も含まれるとの事です。

渡辺氏以外の原告は調べましたがわかりませんでした。

元次世代の党の議員も原告団に加わっているかもわかりません。

影響力のある人物の名前が上がれば同調する人も増えそうです。

 
この提訴が安倍首相談話に影響を与える事を望みたいです。



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社民党はもう「村山談話」にすがるのは止めたら?

2015-01-26 15:09:21 | 嘆き

社民党の自慢は「村山談話」だけ? 日本人にとっては「村山談話」は河野談話に並び一つの汚点です。


「村山談話の基調、しっかり踏襲を」社民・吉田党首(朝日新聞) - goo ニュース

2015年1月26日(月)04:03
■吉田忠智・社民党党首 村山富市名誉党首は、社民党の初代党首でもあり、先輩でもある。戦後50年、村山談話が果たした役割は、中国、韓国、アジアとの友好親善に大きく寄与した。したがって、戦後70年で出される安倍晋三首相の談話、これはやはり、村山談話の基調をしっかりと踏襲したものでなければならない。とくに、侵略と植民地支配への反省、これは明確に盛り込まなければならないと思う。

 今回のイスラム国による日本人の拘束事件などをみると、日本の平和国家の存立基盤が少し最近揺らいでいるのではないか、と感じる。これまでの憲法9条の解釈の範囲内で、専守防衛・個別自衛権の範囲内で何がどうできるのか。そのことをしっかりとまず考えるべきだ。今回の事件をきっかけに、集団安全保障みたいな議論がどんどん進むことを大変懸念している。(NHK番組で)
 
 
 
********************************************************************
吉田社民党首というか社民党は村山談話をしっかり読んでいるんですか?
 
この談話で喜んでいるのは中国と韓国ぐらいでしょ?
 
あと脳内お花畑の人も・・・・・。
 
 
村山談話の問題点は 
 
「植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。」

そして

「痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持ちを表明いたします。」

この二点は外すべきです。
 
だいたい植民地支配ってどこの国を指しているのでしょう。
 
韓国は望まれた併合ですし、台湾は統治ですしね。
 
ヨーロッパのいう植民地の概念と比べれば全く違うってことわかると思いますがね。
 
 
村山談話や河野談話は中国や韓国の不満を宥める為に作られた文章の様なものです。
 
国際社会に発したものではありません。
 
そしてこの談話の所為で戦後70年経っても謝意せよ、賠償金を払えって因縁を付けられ
 
一国の首相が靖国神社にも自由に参拝出来ない異様な状態を作っています。
 
 
ですから安倍首相が昨日述べたように「村山談話」や「河野談話」の精神は引き継いでも
 
文章に拘らないというのはこの事です。
 
折角暗い過去に惜別し、明るい未来を作り出そうと考えているのに
 
反省、謝罪では堪りません。
 
安倍談話次第では更に向こう何十年も、いいえ永久に中国や韓国に謝り続ける事になるでしょう。
 
それが良いという政党は、真に国民の幸せを願っているとは思えません。
 
 
また、お決まりの憲法9条にすがる主張では 国民を守れない事に気付くべきです。
 
9条の所為でどれだけ国益を損なったか理解できない政党は日本には必要ありません。
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党、池内沙織議員ツイッタ―削除したって 

2015-01-26 13:38:51 | つぶやき

イスラム国殺害脅迫 共産・池内氏が謝罪「不適切だと考え削除しました」(産経新聞) - goo ニュース

2015年1月26日(月)11:42

 共産党の池内沙織衆院議員は26日午前、自らのツイッターに「今の時期に昨日のようなツイートは不適切だと考え削除しました。お詫びいたします」と投稿した。

 池内氏は25日未明、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」により日本人1人が殺害されたとする画像がインターネットで公開された後、ツイッターで「国の内外で命を軽んじ続ける安倍政権。安倍政権の存続こそ言語道断」などと政府批判を展開していた。イスラム国への批判は一切なく、同党の志位和夫委員長も「不適切だ」との認識を示していた。

 **************************************************************
不適切と言ってもねえ

「『ゴンゴドウダン』などと、壊れたテープレコーダーの様に繰り返し、

国の内外で命を軽んじ続ける安倍政権」

って池内氏は書き込んだんですよねえ。
 

誰かから、「今の時期はマズイよ」って言われ、
 
志位委員長からも削除しろって指示があったのかも・・・。
 
ま、削除するのも嫌々だったんでしょうね。
 
でも削除しても皆さん転載していますからweb上に残ります。
 
 
他にも同じ意見が左翼思想の方に多いみたいですけど
 
じゃあ、どうすれば良かったんですか?
 

私達が知らないだけで、政府は水面下で交渉していたかもわかりません。
 
もしかしたら今回の中東訪問を突破口にしたかったのかもわかりません。

 
フランスの様に身代金を払えばテロリストの勢力が拡大し、
 
日本人は良いカモだとテロリストのターゲットになります。

 
かと言って軍事力で対抗する事も出来ません。
 
こう考えると、日本人は上客って事になりますね。

カネは出すし、空爆もして来ない国ってありますか?

 
 
そう考えると日本の後ろには米英が控えていると威嚇するしかないでしょう。
 
その作戦は米英の仲間だと思われて危険が増したという人もいますが
 
日本としてはテロリストたちに

下手したら米軍がまた空爆してくるかも って思わせるしかないでしょ。

 
 
 
湯川遥菜さんは自分のセキュリティ会社設立で箔を付ける為、
 
そして軍事訓練のつもりで渡航したみたいですね。
 
自衛隊や警察官の経験も全くなく、射撃や護身術の経験もなくシリアに行きました。
 
無謀そのものです。
 
シリアの危険を理解せず、周りのアドバイスも無視し行ったのです。
 
 
後藤さんはそんな湯川さんを助け出す為に行ったようですから同情しますが
 
テロリストの巣窟を侮っていた面もありそうです。
 
自分だけは大丈夫、今まで多くの危険から逃れられたと
 
根拠のない考えでシリアへ入った様にも思えます。
 
 
ところで後藤さんは憔悴していた感じでしたが、不思議な事に湯川さんは痩せていませんでしたよね。
 
ですから早い時期に殺害されていたか、もしくは殺害写真は偽物かも。

だから生存の可能性もあります。
 
 
テロリストとの戦いは軍事力とそして騙し合いと揺さ振りですから
 
政府には最大限の努力をしてもらいたいですね。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外務省;海外安全HP シリアは「退避勧告します。渡航は延期して下さい」のオレンジ色が塗られています。

2015-01-26 12:56:51 | リンク

 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府はなぜ現地対策本部をヨルダンに置いたのか?

2015-01-26 11:42:24 | つぶやき

政府 ヨルダンと連携 早期解放の道探る(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース

2015年1月26日(月)06:16

政府は、イスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織が、拘束している後藤健二さんの解放と引き換えにヨルダンで収監されているテロ事件の実行犯の釈放を要求していることから、ヨルダン政府と緊密に連携を取り、後藤さんの早期解放の道を探ることにしています。

 ************************************************************
日本政府は現地対策本部をヨルダンに置いています。

なぜヨルダンに置いたのか・・・・。

トルコより親日だったのか、トルコより親密だったのか・・・・・。

それとも・・・。

それとも、当初から女テロリストとの人質交換の話があったのか。

ちょっとそんな気がします。


ただ、女テロリストとの人質交換の話を聞いて

これは無理だな、って思いました。

そんな事をヨルダン人は許さないでしょう。

自国民50人以上殺した犯人の一人なんですから。

そんなテロリストを遠く離れた異国の人、場所も知らない異国の人と交換できますか?

ヨルダン国民が許す訳がない。


その後、イスラム国に捕らわれているヨルダンパイロットも加えて交換する話が出てきているようです。

というか、パイロットに後藤さんを加えて欲しいと。


他には女受刑者+ヨルダンが捕虜にしている別のテロリスト仲間と

パイロット+後藤さん  という案も。

でもこれって勝手すぎませんか?

後藤さんの存在感を薄める為か キヤノンの宮家さんはお互いの交換人数を多くする案も述べていましたが・・・・。



トルコの例を見ると、イスラム国が優位に立っています。

人数で言えばイスラム国が約180人に対し、トルコ人は約80人です。

という事は対等な人数では解決できないという事ですね。

そりゃ、そうでしょう。


ヨルダン人は何人拘束されているのか不明ですが、

ヨルダン人全員+後藤さん 対イスラム国囚人や捕虜 でないと納得しないでしょう。

自国民が解放されていないのに日本人を優先させるのか って思いますよ。普通は。

それに60人近い自国民を殺した一味ですから、尚更です。


そう思うと、テロリスト相手の交渉は難しい。

テロリストが絡んだ事件の解決は難しいです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする