花好きじじい

花を求めて山野を歩き回っています。
花好きの皆さん花にまつわる話をお聞かせください。

アギナシの零余子

2018-09-21 16:50:50 | Weblog

 2018−8−30 「アギナシとオモダカの見分け方」の中で、“アギナシのどれほどの割合で
ムカゴを付けるかという知見ももっていませんので調べてみたい”と書きましたが、今朝
(9月21日)通勤途上アギナシ群生のジュンサイ沼わきを通りかかった折、2度目の除草
作業が済んだ直後であったので苅り残されたアギナシを探して抜き取ってきて調べてみま
した。
 そこで分った事は、アギナシでは生育が遅れた株以外の殆どで葉茎の基部に零余子を付
ける
が 、開花しているいる時期には画像で見るような未熟だということです。

 


 このことから、アギナシとオモダカを見分ける決定的な鑑別点零余子の有無と言い切
っても良いのではなかと思います。
 なお、零余子が成熟する頃合いを見計らって(恐らく、11月中旬)採集して、低温保存
をしておき来春発芽させて育ててみたいと考えております。 


ミソハギの花

2018-09-13 10:19:37 | Weblog

 盛夏も過ぎたこの頃、私の生活圏の至る所でミソハギ科の紅紫の鮮やか花がやや黄ばんできた草むらの中に一際目立って見らるようになります。



 ミソハギ科にはミソハギエゾミソハギの2種(メミソハギを加えて3種ともされる)あることが知られていますが、私のちか身辺で咲く花はその何れかを知りたいと考え20ヶ所以上から採集してきて調べてみました。 
 その結果から書きますと、私の生活圏で見られるミソハギ科は、はっきりとミソハギとされるものは意外と少なく、大方はエゾミソハギか,またはその何れとも決め難いものでした。 

Text bookの中で、ミソハギとエゾミソハギとを区別する特徴として挙げられる点は;
 ① エゾミソハギでは全体に細毛が密生している。
 ② 花の萼から伸びた6個の突起はミソハギでは横に開出するのに対してエゾミソハギでは真直ぐ。
        ミソハギ                  エゾミソハギ
  

                          花後の萼
             ミソハギ         エゾミソハギ
 


 ③ 葉の基部がエゾミソハギでは茎を軽く抱く。
       ミソハギ                     エゾミソハギ
 

 ④   花が茎に付く角度がミソハギでやや鋭角のものが多い。
 などとなっていますので、上には両者の違いのはっきりしたものを載せました。
  しかし、各所のミソハギ科を見て歩いていると、この様に明瞭に区別出来るような特徴を備えたものばかりではないことが分かりました。 
 細毛の濃さと長さには違いがあって、短くて殆ど無いように見えるものから濃いものまで幅があるため、細毛の有る無し(つまり、ミソハギとエゾミソハギの区別)をどこで決めるかというのは難しいし、それに、濃い細毛があるのに萼先端の突起が開出しているものがあったり、葉の基部が茎を抱く形をしているかどうか明瞭ではないものなども少なくないなどのことから何れとも区別できないものが多かったのです。