とりとめもないBLOG

ただの日記です

7月15日(木)のつぶやき

2010-07-16 00:08:50 | つぶやき
06:21 from Twit for Windows
朝食はメロン半玉。収入に見合わない朝食だけど、痛むのも早いから。メロンの嫌いな所は糖度の一番高そうな真ん中の部分を捨てなければならない事。微妙に勿体無い… *Tw*
06:31 from Twit for Windows
痛む→傷む. *Tw*
06:32 from Twit for Windows
Google日本語入力もうすこし賢くならんのか…ATOKはWin7 64bit対応してるんだっけか… *Tw*
20:14 from Twit for Windows
KLX125の契約してきた。明日納車予定。 *Tw*
20:16 from Twit for Windows (Re: @ken_cue
@ken_cue 流石に会社でパンツ一枚は無理ですよ。 *Tw*
20:22 from Twit for Windows
明後日から阪神高速が1200円で一日乗り放題できますね。http://www.hanshin-kikakuwaribiki.jp/www_natsuyasumi/index.html ETC付きの普通車(二輪含)だったり、京都線は対象外だったりしますが… *Tw*
20:25 from Twit for Windows
しかし土日祝だけ乗り放題だから、割引考えると実際には東線2回と西・南線1回のって、やっと元が取れるって感じか… *Tw*
20:42 from Twit for Windows (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G ZZR600でオフロードに入り込む貴君には脱帽ですよ。何故かアクションシーンだけオフロードバイクにスポーツバイクの皮を被せたようなのがでてくるチキンな映画に *Tw*
20:44 from Twit for Windows
…あ、切れた。 チキンな映画に影響されないよう。ZZR600のまま、ガレ場へレッツゴー *Tw*
21:52 from Twit for Windows
マイクロリサーチから新しいルーターが出るんですね。http://www.mrl.co.jp/product/nwggl1000/index.html FTP実測700Mbpsって凄いなぁ。単純にルーティングするだけならコスパ最強。 *Tw*
22:40 from Twit for Windows (Re: @DucaHIRO
@DucaHIRO 排気量小さいので慣らし中の5000rpm縛りが結構大変らしいですが、のんびり中距離ツーリング数回で、慣らしを終わらせたいなぁ… *Tw*
22:43 from Twit for Windows
KLX125のリムサイズでRK EXCELのリムを探したら、普通に販売してた。webikeで前17220円, *Tw*
22:45 from Twit for Windows
後ろが19803円。 合計37023円。 なんだ、自転車の700cのリムと変わらんじゃないか。意外と安いな。とはいっても、しばらくはノーマルリムだろうけど。 *Tw*
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日(水)のつぶやき

2010-07-15 00:53:35 | つぶやき
13:45 from Echofon
蒸し暑すぎて倒れそうだ…パンツ一丁で仕事したい。
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月13日(火)のつぶやき

2010-07-14 01:05:35 | つぶやき
00:41 from Twit for Windows (Re: @sabakohime
@sabakohime 漫画本だけの書き下ろしもあるんですよね。確か。ブログでの漫画しか読んだことないので…あとアニメと。http://blog.goo.ne.jp/kuru0214 *Tw*
13:37 from Echofon
ハブはブレーキディスクのオフセットなんかも考えればKLXのものを使うのがベターかも。スポークはKXのが長ければカットしてネジ切れば使えるし短ければ何かしら探さねばいけません。KXのスポークがKLXのハブに適合するのかわかりませんが…どうしようもなければスポークもKLXですな。
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YB-1 下取り決定

2010-07-13 02:01:05 | YB-1
先にも書いたのですが、YB-1を手放す事になりそうです。
KLX125が欲しくなったので、見積りを取ってもらった際に、下取りするバイクありますか?と問われたので、店へ乗っていっていたYB-1を見てもらうことにしました。
で、このYs版のYB-1は珍しかったようで、距離も乗ってないし、塗装のヤレや錆も少ないとの評価で、入手した金額と同額で下取ってもらえる事になったんですよね。 んじゃまぁ、乗換ようかなぁという事で。

以前コメントを戴いていた、Yb君には申し訳ないのですが、キャブの分解写真は載せられそうにありません。かわりにコチラのリンクを紹介しておきます。このページはYB-1(F5B)のキャブレターの取り外し方を詳細に説明しておられますので、是非参考にしてみてください。キャブレターからホースを抜く際には、ホースに印を付けておいて、デジカメで、抜く前の写真を撮影しておけば、戻し間違わないと思いますよ。

それにしても、YB-1も結局、そんなに乗らなかったなぁ…買ったのは2007年だけど、2年弱は実家で放置されてたし。距離も2000キロ程度ですかね。
触った内容はキャブレターカバーのボルトをステンレスに交換したとか、センタースタンドを付けたとか、キャリアを付けたとか、タイヤを交換したとか、スプロケ交換したとか…
んー、なんか乗って楽しむより、盆栽化してるような感じですな。 
あ、そうそう、キャリアは今回取り外してオークションに出品する事にしました。 売れたらKLX125のキャリア代の足しになるかなぁ…まぁ、興味のある方は見てみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日(月)のつぶやき

2010-07-13 00:59:02 | KLX125
02:18 from Twit for Windows (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G まぁ時速200キロ以上出るバイクは持ってるしね。今回は少し長く乗りたいから、新車でってなると、KLXかXTZなんだけど、キャブ車は面倒くさいので。走破性と馬力ならヤマハWR125なんだろうけど、125ccに乗り出し60万は高すぎる。 *Tw*
21:28 from Twit for Windows (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G 馬力規制無しの125ccは逆車か輸入車になるので…もしくは中古ですね。通勤度外視で遊び専用なら中古の2st 125ccも良いと思うのですが、程度と部品が心配。KLXの馬力規制解除はサブコンとスリップオンマフラーとボアアップかな… *Tw*
22:51 from Twit for Windows
メモ…KX85-2とKLX125のリムサイズが同じ。KX85-2のアルミリムとKLXの鉄リムの重量差前後合わせて1kg程度。値段差1万円ぐらい。なかなか微妙… *Tw*
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KLX125について調べてみよう…

2010-07-12 20:45:19 | KLX125
サービスデータ
車種 KLX125
年式 2010
モデルコード KLX125CAF
フレーム形式 LX125C-
エンジン形式 LX125CE
エンジン オイルの種類 SF.SG.SH.SJ  10W-40
オイル量(L) 全容量 1.1
フィルター交換あり 1.0
フィルター交換なし 0.9
2サイクルオイル容量(L) -
スパークプラグ CR7HSA
プラグギャップ(mm) 0.6~0.7
アイドリング回転数(rpm) 1350~1450
バルブクリアランス(mm) EX  0.08~0.12 IN 0.04~0.08
冷却装置 全容量(L) -
燃料装置 フューエルタンク(L) 全容量 7.0
予備量 -
油面(mm) -
フロート高さ(mm) -
エアスクリュー/パイロットスクリュー(戻し回転数) -
メインジェット -
パイロット ジェット -
電気装置 バッテリ型式(容量) FTX7L-BS 12V-6Ah
フロントサスペンション オイル量(mL) 266±2.5
オイル種類 SS-8
油面(mm) 138±2
チェーン チェーン(リンク数) DID428H(124)
タイヤサイズと空気圧kpa(kgf/cm フロントタイヤ 70/100-19M/C 42P 150(1.50)
リヤタイヤ 90/100-16M/C  51P 150(1.50)


追記:
ホイールサイズ 前:J19×1.4 後:J16×1.85
ブレーキディスク径 前:240mm 後:190mm


環境情報
車名 KLX125



乗車定員 2名
車両型式 EBJ-LX125C
エンジン 型式 LX125CE
総排気量cm3 124
種類 空冷4ストローク単気筒 SOHC2バルブ
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
最大出力(ネット)
kW/rpm(ps/rpm)
7.5kW(10.2PS)/8,000rpm
最大トルク
N・m/rpm(kgf・m/rpm)
9.8N・m(1.0kgf・ m)/6,000rpm
変速機 常時噛合5段リターン式
車両重量(kg) 112





燃料消費率 60km/h 定地走行
(km/L)
53.5(国土交通省届出値)
排出ガス 適合規制レベル 平成19年規制に適合
二輪車モード
(単位:g/km)
CO 2.0
HC 0.50
NO 0.15
適合規制レベル 平成13年規制に適合
加速走行騒音規制値:71dB(A)
環境負荷
物質削減
鉛(※1) 自工会2006年目標達成
(2006年1月以降使用量60g以下)
水銀(※2) 自工会目標達成
(2004年10月以降使用禁止)
六価クロム 自工会目標達成
(2008年1月以降使用禁止)
カドミウム 自工会目標達成
(2007年1月以降使用禁止)
自工会目標
適用除外部品
  • ※1:鉛バッテリー
    リサイクル回収ルートが確立されているため除外)
  • ※2:液晶ディスプレイ、ディスチャージヘッドランプ等
    (交通安全上必須な部品の極微量使用を除外)






リサイクル 樹脂部品等への材料表示 樹脂・ゴム部品へ可能な限り表示
リサイクル可能率 90%以上(※3)
その他 リサイクルし易い材料の使用等によりリサイクルに配慮
環境負荷
物質使用
情況等
電子基板・電気部品のはんだ、
軸受/ベアリングに使用
水銀 全廃済み
六価クロム 全廃済み
カドミウム 全廃済み



改善対策情報
改善対策届出番号 392 改善対策開始日 平成22年3月18日
不具合状態にあると認める
構造、装置又は性能の状況及びその原因
後輪用ショックアブソーバの製造工程が不適切なため、当該ショックアブソーバ のオイルシールを傷つけたものがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、漏れたオイルが後輪タイヤに付着し、最悪の場合、転倒するおそれがあ る。
改善対策の内容

全車両、後輪用ショックアブソーバの生産ロット番号を点検し、該当する ロット番号のショックアブソーバは良品と交換する。

自動車使用者及び自動車分解整備事業者に周知させるための措置
  • 使用者:ダイレクトメールで通知する。
  • 自動車分解整備事業者:日整連発行の機関誌に掲載する。
  • 改善実施済車には、その旨を定期点検整備記録簿に記載する。

型式 通称名 改善対策対象車の車台番号
(シリアル番号)の範囲及び 製作期間
改善対策対象車の台数
EBJ-LX125C KLX125
LX125C-A00056~LX125C-A01083
平成21年10月31日~平成21年12月24日
433
EBJ-LX125D D-TRACKER 125
LX125D-A00078~LX125D-A01247
平成21年10月29日~平成21年12月21日
665
(計2型式) (計2車種)
(製作期間の全体の範囲)
平成21年10月29日~平成21年12月24日
計 1098台

<ご注意> 改善対策対象車の車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれている場合もあります。

詳細情報はコチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日(日)のつぶやき

2010-07-12 00:45:52 | つぶやき
03:31 from Twit for Windows
Optio W90のファームウェア ver.1.01が公開されてたので、アップデート。 *Tw*
03:52 from Echofon (Re: @ken_cue
@ken_cue 寿司イイっすねェ。もう直ぐ梅雨明けしそうですし、楽しみにしてます
20:40 from Twit for Windows
KLX125の見積り取ってきた。YB-1の下取り4万円でした。4万円で買ったYB-1なので、ちょっと嬉しい。 *Tw*
20:42 from Twit for Windows
WR125も気になったのだけど、フルサイズだし、なんといっても価格が50万円超え。ブルジョアすぎて踏みきれませんでした。 *Tw*
23:09 from Twit for Windows (Re: @sabakohime
@sabakohime iPadの修行頑張ってくださいませ *Tw*
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PENTAX Optio W90

2010-07-11 02:23:37 | 買物
マニュアル操作ができるカメラは二つもいらないなぁという事で、Canon PowerShot G7を手放して、代わりにPENTAX Optio W90を入手しました。色はピスタチオグリーンにしようかと思っていたのですが、その色は友人が持ってるのでカブるのと、たまたま行った店に在庫がなかったので、ブラックにしました。 シャイニーオレンジも格好良いのですけどね。
このカメラを買った理由は、防水デジカメとしてはSANYO Xacti DMX-CA65も持っているのですが、形状がやはり動画向きなので、カメラとしては使いにくいっていうのと、Eye-Fiに対応しているカメラが欲しかったといったところ。
さて、デザインは、タフ系デザインで好き嫌いの分かれるデザインです。 プラスチッキーでレンズ周りに無意味にロゴごちゃごちゃ印刷されてて微妙な感じですが、まぁ、高級感を狙ったカメラではないので、個人的には好きでも嫌いでも無いデザイン。

機能面等の仕様やメリットはPENTAXのホームページにコレでもかってぐらい書いているので、私が残念に思った点をいくつか。

まず、USBポートとHDMIポート。どちらもMicro USBとMicro HDMIです。滅多に使うコネクターではありませんが、使う可能性がある事を考えると、対応ケーブルが欲しくなってしまうじゃないですか…USBケーブルは初めから付属していますが、HDMIケーブルは購入せねばなりません。で、色々調べてみたのですが、なかなか売っていない様子。オリンパスのCB-HD1というケーブルが、使えそうなので、これを入手するのが一番手っ取り早そうです。しかし、3260円は厳しいなぁ…もう少し安いケーブルが出るを待つか… 普通に考えて、デジタルビデオカメラの登場で、やっとMini-HDMIが普及し始めた所だというのに、Micro-HDMIなんてまだまだ普及してませんからねぇ。

三脚取付穴の場所が端過ぎ…まぁカメラ本体は比較的軽いので、ミニ三脚でもなんとか自立できそうですが、バランス悪くて、ちょっとした衝撃で倒れそう。殆ど手持ちで使うだろうから、問題無いんだろうけど、これは三脚を選ぶなぁ。

電池容量が740mAh。かなり小さいバッテリーです。この大きさの割には、結構頑張った容量だと思うのですが、さすがに2.7インチのディスプレイをドライブして、1200万画素の画像を処理するには、この容量は小さすぎるっしょ…事実、電池のもちに関しては、ネット上での評価も厳しいですね。おそらくディスプレイが最も電池食いだろうから、そこの消費電力を絞るような設定をしてやれば、少しは電池持ちが改善されるかもしれません。でも、Eye-Fi使えば、無線LANでまた電池食うんですけどね…。

充電器のコンセントプラグが折りたたみ収納式ではありません。メガネプラグを挿し込んで、ACコードを繋いで充電するタイプです。最近canon製品ばっかり買ってたので、軽いカルチャーショックでした。 旅行なんかで、ACコード持ち歩くのがどんだけ邪魔になると思ってんだ…一つでも荷物減らしたいのにっ てな感じでしたね。これはメガネ-ACのL型プラグか何かを買うしかないか。

とまぁ、ネガティブな部分はこんなところで、今のところは概ね満足しています。 そこそこの画質とかマニュアル操作が欲しい時にはPowerShot S90がありますしね。 邪魔臭がりの私にはデジタル一眼はまだまだ先の話ですな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日(土)のつぶやき

2010-07-11 00:47:21 | つぶやき
01:35 from Twit for Windows
腹が減ったので、卵かけ御飯。 *Tw*
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日(木)のつぶやき

2010-07-09 01:03:18 | つぶやき
02:07 from Twit for Windows (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G SBMの基地局数は2GHz帯でもdocomoに抜かれてる。中継局がうじゃうじゃあるので、エリアは広いが輻輳しまくるので、回線は低品質にならざるを得ない。http://www6.atwiki.jp/k-p/ *Tw*
02:26 from Twit for Windows
はぁ…オフロードバイクが欲しいなぁ。ファミバイ特約で乗れる125cc以下のやつが。 それで凍結した六甲で遭難しかけるんだ。 まぁ、最近は六甲も殆ど積雪しなくなってきたけど。 *Tw*
by tmgj on Twitter
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBF1000 フロント・ブレーキパッド交換

2010-07-08 22:44:34 | CBF1000
CBF1000は前後共に同じブレーキパッドを使用します。バックプレートの形状はVFR800の06年型以降と同じです。純正部品の型番は前後で異なりますので、パッドの素材とか金属プレート有無の違いがあるのかな?
CBF1000がマイナーなバイクだからなのか、国内バイク用品メーカーのブレーキパッドの対応表に「CBF1000」の文字は見あたりません。
国内バイク用品メーカーのブレーキパッドで頻繁にセール対象になるのは、デイトナとRKなのですが、デイトナは適合するパッド自体が無いですし、RKはCBF1000用としては販売していません。VFR800 06-適合で895MA-XがCBF1000 ABSと共通のバックプレート形状になります。

ヤフオクで「NTB」とか「MOTOART」いうメーカーのブレーキパッドがCBF1000用として販売されているのですが、どんな感じなんでしょうかね。
上にも書いたとおり、フロント、リヤ共にブレーキパッドのバックプレート形状は同じです。 なので、とりあえず今回はフロントのパッドもリヤのパッドも少しずつ残っているから、フロント用に2セット購入し、今まで使ってたフロント用をリヤが消耗しきった際に流用しようと考えています。 良いか悪いかは別にして、リヤブレーキに消耗して微妙に効きが悪くなったフロント用のパッドを使い回しできるってのは、経済的…なのか? まぁ、たぶん大丈夫でしょう。ダメだったら上のヤフオク商品に手を出してみましょう。

さて、CBF1000はブレーキパッドの交換だけならキャリパーを外さなくても交換できるのですが、掃除も兼ねてやるつもりなので、キャリパーを取り外します(←タイヤ交換の時にもやったんだけどね)。 
キャリパーサポートとフローティングを兼ねている部品ををズルズルと引っこ抜いて、パッドが暴れないように押し付けてる板バネを外し、パーツクリーナーでブレーキダストを吹き飛ばした状態が、コチラ。

スライドピンにはテフロングリスみたいなのが、付着しております。

パッドと板バネを取り外したついでにピストンをギリギリまで出して、清掃した後、円陣家至高のABSO FRIENDをピストンに塗布して押し戻します。 本当はピストンを抜いてしまって、キャリパーを洗いたいのですが、CBSとかABSなんかがあって、エア抜きが面倒くさそうなので、やる気が起きないんですよね。ブレーキフルードの色もまだ大丈夫そうな感じだった ので、その辺はまた今度。

で、左側のキャリパーから取り外したパッドがコチラ。

あれ?そういえば、純正のパッドにはステンレス製断熱プレートがついていませんね。 今回買ったRKのパッドの注意書きには「ピストン側パッドは断熱プレート外して使ってね」と書かれているので、ここはパッドメーカーの言う事を信用して組みましょう。
ちなみに新品はこんな感じ。結構パッドが分厚いです。

で、これのピストン側だけ断熱プレートを外します。
キャリパーに板バネを取り付けるのですが、この際に、向きを間違えないように注意。まぁ、少し考えればわかるのですが、ピストン側のパッドは動くし、反対側のパッドは壁に張り付いて動きませんので、それに合わせた形状になっています。

で、パッドを組み込んだら、こんな感じ。

ピストンを完全に押戻してる状態で、ブレーキディスクの分厚さよりも少し広い程度の隙間しかありません。純正並に耐久性があれば言う事無いですが、そこは期待できそうにないかな…
この時点では、まだパッドを止めてるピンは手で締めてる程度で、ちゃんと締めていません。キャリパーを車体に取り付けてからの方が、きっちり締め付ける事ができますので、あくまでパッドが外れないようにしてるダケの状態です。

で、車体へキャリパー取り付け。 しっかり規定トルクで取り付けましょう。ちゃんと日頃から点検してるなら、ネジを舐めないように出来る限り強く締めるって感じでも大丈夫でしょうけど…すいません。私は後者です。トルクレンチ出すのが面倒くさくて。まぁ、今まで何度かトルクレンチと手トルクの誤差を測った事があるのですが、そんなに大きな誤差は無かったので、大丈夫w いや、気が向いたら、またトルクレンチで締めなおします…

取り付け終わったら、パッドのピンもしっかり締めておきます。

そんなわけで、左側終了。 右側も同じように頑張ります。一つ違うのは、右キャリパーの真ん中のピストンは後ろブレーキを踏まないと出てきません。 左側は前ブレーキで全部出てくるんですがね。 右キャリパーのピストンを掃除する際は、気をつけましょう。


ちなみに大阪府警の元白バイ(VFR800)乗りの友人に聞いた所によると、ブレーキパッドは、残厚がハガキ一枚分になるまで使うそうです。まぁ、営業車だしね。 でも、あんまりケチって欲しくない部品ではありますな。 RKの推奨は残厚2mmだそうです。それはそれで、早過ぎるだろ…って感じがしますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAP'Sのセールで買物

2010-07-07 22:18:16 | 買物
NAP'Sの2010年夏のスーパーセールとやらで、今後必要になりそうな物を購入。
まぁ、現物合わせ的な感じで…

スプロケとブレーキパッドとガスケット

使えるのかなぁ、これ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad 3Gとfonルーター

2010-07-05 18:34:48 | PC関連
先日、A画伯が自分と親の分で3台のiPad 3Gを買ったのだけど、設定の仕方がわからんということで、我が家へ一式持ってきました。
私もiPadをじっくり触るのは初めてだったのですが、設定の項目はiPhoneと何ら変わりありません。 カメラが無いのはちょっと残念ですが、マイクは付いてるので、googleの音声検索にも対応してますし、パソコンが苦手な人でも「設定さえしていれば」使いやすいんじゃないでしょうか。
とりあえず、パソコンにインストールされているiTunesのバージョンアップ作業からという状態だったので、その間に自宅のWiFi経由で、各種アカウントの取得やら設定、アプリのDL等を終わらせておきます。
ここで思ったのが、意外とiPad対応のアプリケーションが少ないって事でしょうか。 iPhoneで便利だと思って使ってるユーティリティーが思いの外対応していません。
iPhone用のアプリをiPadで使うと、画面に小さく表示されるか、無理矢理拡大して、文字にまでディザが入るような状態で使うかのどちらかです。
タッチパネルキーボードはそこそこ使えますね。でも、もし自分なら使うシーンによりますがリアルキーボードを用意するかな?
で、とりあえずiTunesのバージョンを最新に上げて、iPadの設定も殆ど終わらせて、あとはsoftbankが配りまくっているFONルーターの設定です。紙ペラ一枚の説明書がついてくるのですが、これで設定しろというのは、パソコンが苦手な初心者には無理じゃないかと…
しかも紙ペラの取説にはSSID「MyPlace」へのアクセス方法については、全く書かれていないのです。SSID「FON_AP」を使う方法だけ記載してどうするよ…しかもFONへの登録方法も超適当にしか書かれていません。
そんなわけで、全く初心者向けじゃないFONルーターを配ってるSBMに少々怒りを覚えつつ、FONルーターのMyPlaceへのアクセス設定をiPadに施して、設定終了。
これも自宅で使うならFONのルーティング機能は殺してしまうんですけどねぇ。DD-WRTに書き換えて普通のブリッジAPにかえてしまう。 Bフレッツや既にルーターを使ってるとルーター二段重ねになってしまうし、だれとも分からない奴に家の回線を使われるのは嫌ですからね。
しかし、コレ、k-opti.com(eo光)みたいにPPPoEで接続する回線で、ルーター使ってない初心者だと完全にお手上げですぜ。 SBMはクレームがきたらどう対応してるんだろう?
今回は時間が無かったのと、A画伯の家はBフレッツらしいので、FONルーターは何もせずに素のままです。 また時間ができたら、そのうち何か対策しよう。 普通に無線LANのアクセスポイント買ってきた方が早いかもしれないですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月4日(日)のつぶやき

2010-07-05 00:47:33 | つぶやき
23:55 from web
今日は大阪→明石→大阪→加古川→神戸→大阪と移動。程良く疲れました。
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YB-1 リヤスプロケットを純正に戻す

2010-07-03 13:28:05 | YB-1
昨晩、変な時間に寝てしまったものだから、全く寝付けず、パソコンばっかり触ってても仕方がないので、YB-1を引き上げてからずっと気になってた整備を行う事にしました。
幹線道路を走るので、スプロケットの丁数をフロント1丁増し、リヤを2丁減らしにしていたのですが、如何せん加速しない。で、最高速度はというと、平地で自転車メーターで66km/hといったところ。 おもいっきり加速を悪くした割りには、微妙な数字なのです。
50ccの4stスクーターにさえ負けるショボイ加速ではストレスがたまる一方なので、リヤのスプロケットを純正に戻す事にしました。捨てずに置いといてよかった…

まず割りピンを外して、19mmのナットを外します。…あれ?17mmだっけか…まぁ、どっちかです。

24mmのナットを外して、

左右のチェーンテンショナーを緩めます。

ブレーキの回り止めを外して、

ブレーキロッドを外します。写真のロッドは上側に付いていますが、これは、前回タイヤ交換をした際に、間違ってロッドを上側にもってきてしまって、タイヤを外すのが面倒くさくてドラムブレーキのアームをひっくり返して使った為です。今回のスプロケット交換の際に元の場所に戻す必要がありますね。
アクスルシャフトを抜いて、

チェーンを左スイングアームにひっかけて、右スイングアームとハブの間に咬ませているカラーを抜けば、右側からホイールが取り出せます。
ドラムブレーキのインナーを外して、スプロケット側を上向きにタイヤを寝かせます。
スプロケットを止めているボルトは、特殊なボルトで、頭の薄さがメガネレンチの咬合部の深さの半分以下といったシロモノ。もの凄くナメやすいので、レンチが浮かないように、咬合部を上から押さえつけながら、作業する必要があります。

足でタイヤを動かないように固定して、右手親指で咬合部を抑えつけ、左手でレンチを回すような感じですかね。 ソケットやインパクトを使う場合も注意です。メガネレンチよりもソケットのほうが、押さえつけやすいので作業性は高いかもしれません。 ボルトの緩み止めプレートが付いていますが、個人的にはこの分厚さ分だけでもボルトの頭を分厚くして、ネジロック剤で止めてくれたほうが、有り難い気がします。
今回はついでにブレーキシューを新品に交換しました。古いシューはまだ結構残ってたので、予備で置いとく事に。

取り外しと逆の手順で組み付けます。今回はブレーキロッドの場所を間違えないように(苦笑)アームの位置も調整しなおして。
ガソリンを入れに行くついでに試走。 50ccの4stスクーター並の加速はしてくれるようになりました。これなら実用上困らないかな。平地での最高速は自転車メーターで61.5km/h。速度計は振りきってますから、まぁ、こんなものでしょう。

メモ:フロントスプロケット12T(純正から1丁増し)。リヤスプロケット39T(純正)。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする