とりとめもないBLOG

ただの日記です

2月27日(日)のつぶやき

2011-02-28 01:34:38 | つぶやき
01:28 from goo
ここ最近は布団に入り込まなくなりました #goo_szrsrv http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/6d33e80259d7b034f0f0c0ee25fa76bd
01:47 from Janetter
RT @nojiri_h: 試練だな。RT @loop_: Reading: ヨドバシカメラが鬼畜過ぎてワロタwww:ハムスター速報 http://bit.ly/gdIwvg
11:50 from Teewee
KLX125を6ヶ月点検。久々に新車で買ったんだし、保証期間中ぐらいは店にお金を落としといた方がいいかなと。
13:37 from Teewee
久々にipod touchで自分のブログ見たら、goo blogがいつのまにかスマートフォンに最適化されたページを吐き出すようになってた。地味な進化だけど素晴らしい。
22:44 from goo
大阪駅の北側と東側 #goo_szrsrv http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/b1c4788bd0a1693d0f99b6a176b12625
23:11 from Echofon (Re: @noratobu
@noratobu 結局別のWEBカメラ買ってきましたか?
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪駅の北側と東側

2011-02-27 22:43:52 | 日常

梅田をぶらぶらしてきたついでに、阪急梅田駅2階と大阪駅との連絡橋を見てきました。
新しくなる前は大阪駅の2階にあった食堂街につながってた様な気がする。
その名残が、この切断された階段。

だったと思う。人の記憶とはいとも容易く失われるものだと痛感した。数年前には、頻繁に通過してた歩道橋なのに…
新しい連絡橋はそのまま、大阪駅の北側にできたビルにつながるようで、今はまだフェンスで区切られていた。

そのまま大阪駅の御堂筋口へ降りるようになっていて、エスカレーターまで設置されている。元々人通りの多い連絡橋だけに、今日もかなりの人通り。 平日の通勤時間などは、エスカレーターはほぼ満員状態だろうと、想像に難くない。
そのフェンスに区切られた向こう側には、風見鶏を模したモニュメントがくっついた時計台と思われるものが立っていて、御堂筋口の新しい待ち合わせ場所になるのかな…まぁ屋外だから、夏は死ぬほど暑いし、冬はとんでもなく寒いし、雨には濡れるだろうから、やはり時間に追われるビジネスマン用なのかな。

フェンスの向こう側はまだまだ殺風景なまま。

個人的にはこの連絡橋をそのままヨドバシカメラ梅田店に繋いで欲しい。 連絡橋の上から下の道路を覗いていると、車道への飛び出し横断が多い。数分見ているだけで、10人以上は横断している。 御堂筋口の北側は横断歩道が無いんだから、地下と地上と両方で繋ぐべきだと思う。梅田界隈の横断歩道は渋滞を招くだけだし。
で、その連絡橋の大阪駅側の地下。ヨドバシカメラの地下一階出口から大阪駅御堂筋口へ出る階段のところに、シャッターが降りています。 おそらくエスカレーターか何かかな?


まぁ、そんな訳で、お腹が減ったので、阪急32番街の29階にある五右衛門で遅めの昼食を食べたあと、そこからの展望をちょこちょこっと撮影。

大阪駅の北側には再開発中のクレーンが所狭しと立ち並んでいます。貨物駅をはさんで、スカイビルがあって、その北側には淀川を渡る橋が見えます。
左から十三バイパス(新十三橋)、NTT西日本・十三専用橋、十三筋(十三橋)、阪急電鉄神戸線・宝塚線・京都線。
新十三橋はアーチも何も無い橋で、面白みも何も無い。
NTT西日本の通信専用橋について、調べてたら面白いホームページをみつけて、読み更けてしまいました。
まさか、各地の電話局をここまで調べて、網羅しているホームページがあるとは…凄すぎる。
おかげさまで色々参考になりました。感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(土)のつぶやき

2011-02-27 01:33:57 | つぶやき
12:30 from goo
マピオンの林道もしくは旧道、登山道の表示 #goo_szrsrv http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/e3205359306105dba8af3dc93c09290f
20:51 from Janetter
年々出展メーカーが減って、規模が小さくなってきてる大阪モーターサイクルショーですが、KTMは今年も出展するようです。それにしても125DUKEカッコよすぎ。http://goo.gl/45WLh
22:52 from goo
めがねプラグのコンセントアダプター(PENTAX Optio W90の充電器用) #goo_szrsrv http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/bd1f8deaa75f38baa527b794ed089d35
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ最近は布団に入り込まなくなりました

2011-02-27 01:03:04 | にゃんこ

最近大阪も暖かくなってきたので、我が家の猫は寒さしのぎに布団に入ってくるような事がなくなりました。
でも、パソコンを触ってるとやたらと邪魔しにくるようになった。


しかもどっちの猫もパソコン本体の上に乗りたがる。


たまにケースを開けるとどこから入ってるのか、猫の毛がファンに絡んでるんですよねぇ。
そんなわけで、2ヶ月に一回はPCのケースを開けて掃除してます。
会社のPCって大掃除でも中まで掃除する事は無いんだけど、本当は掃除したほうが埃の詰まりも取れるし、ケース内温度が下がって、部品も壊れにくくなるんだろうけどなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めがねプラグのコンセントアダプター(PENTAX Optio W90の充電器用)

2011-02-26 22:52:07 | 買物

以前、PENTAX Optio W90の充電器がどうにもイケてないという話を書きました
450円ぐらい出せばエレコムから発売されている「ACアダプタ用直結プラグ/2p​in-2pin/垂直 T-PCAD22V」てな製品が買えるのですが、コンセントプラグごときに500円弱払うのが、勿体無くて結局は線を繋いで使ってたんです。

で、今日暇つぶしで梅田へ行ったついでに、ラジオショックを覗いてみると、L形のメガネプラグアダプターが。値段は250円。まぁ、これ以上安いのも売ってないだろうし、コレは買うしかっ という事で、3秒ぐらい思案した結果、購入。

あと、レジ前においてあった、エアブロアー(350円…だったと思う)も。前に使ってたのが猫に齧られて駄目になってしまったんですよね…


まぁ、そんなわけで、自宅に帰って、早速充電器と合体。

うむ。すばらしい。これであの煩わしいケーブルともオサラバできる。
PENTAX Optio W90は買ってからしばらく使ってて、充電池のモチが悪いし、色味ももう一つだし、レンズ暗いし、どうしたものかと考えてたんだけど、最近は動画撮影マシーンとして、活躍中です。
KLX125の動画とかもこれで撮ってるんだけど、防水防塵だし、センサーぶれしにくいから、結構使えるんですよね。サンヨーのZAXTIも防水防塵なんだけど、寒さと振動に弱い。色と明るさはW90よりもいいんだけど…バッテリーのモチは同じようなもんだし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マピオンの林道もしくは旧道、登山道の表示

2011-02-26 12:21:59 | 日常

先の記事でマピオンで旧道が表示されると書いたのですが、友人から、「表示されないけど?」との指摘。
そうそう、最大まで詳細にしてしまうと見えません。
マピオンでその手の道を表示させる場合は、1/21000もしくは1/8000の尺度の地図を表示させると、薄茶色で表示されるのです。
地図の背景色と混ざってしまって、見難いですが、「え?こんなところに道あったっけ?」みたいな発見があって、結構楽しいですよ。
実際に行ってみると、獣道レベルだったり、道が崩壊してたりしますけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日(金)のつぶやき

2011-02-26 01:33:44 | つぶやき
00:06 from goo
Galileo offline mapsを使ってみた #goo_szrsrv http://bit.ly/eAKS0k
00:58 from goo
Mobile Atlas Creatorを使って地図データを作成する #goo_szrsrv http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/fb97ef349ad108c2b7bb148a05890e33
06:58 from Janetter (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G リザーブタンク無しならもうちょい安い。ビチューボとかナイトロンあたりで8万円ぐらいか…KONIでも420ユーロ。それでも車の安物車高調より高いよなぁ。1本でこの値段だし。
10:56 from goo
Galileo offline mapsでカスタム地図データを使ってみる #goo_szrsrv http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/1050c9d1c45ed77c2c3c9cfd4d81f61f
15:07 from Echofon (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G モノショックなら3万円ぐらいでOHしてもらえるみたいですし、いいんじゃないでしょうか。サスの脱着に工具が必要ならいつでも取りに来てください。ウチににある工具なら何時でも貸し出しますよ。
15:16 from Echofon (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G ちなみに神戸ならG.M.D.Computrackってサス屋さんもあるよ。もしかしたらこっちの方が安いかもしれない。まぁ、ZZR600のサスがOH可能なのかどうかわからんけども。
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Galileo offline mapsでカスタム地図データを使ってみる

2011-02-25 10:56:26 | PC関連

Mobile Atlas Creatorで地図データを作ったら、PCとiPodを繋いで、iTunesの対象端末のウィンドーでAppタブを選択し、Galileo offline mapsを選ぶとファイル選択画面が出てきますので、作成したデータを選んで、OKをクリックします。


数GBのデータ転送なので、それなりに時間がかかりますが、無事転送が終了したら、Galileo offline mapsを起動して、セッティング画面にて、[Map]を作成したデータに変更すれば、セッティングは完了です。

地図の画面に戻って、動作を確認できたら、地図をみながらニヤニヤしましょう。

使ってみた感想ですが、動作速度はオンライン地図と比べるまでもなく速いです。
地図画像の解像度はズーム方向で表示Levelが切り替わった所で合わせられているので、そこから拡大していくと文字が少しずつボヤけた感じになります。ただズームし続けても十分に判読可能な状態で次のLevelへ移行するので、問題になる事はありません。

地図データを細分化した際に、つなぎ目を被せておけば、データの境界辺りで次の地図データに切り替えれば、同じレベルで続きを見る事ができます。

オンライン地図とは違って、ローカルストレージ上にあるデータなので、地図の表示が非常に速い為、単純に地図を見るだけなら、かなり便利です。
ただし、地名等の情報を持っているわけではないので、場所を検索したりする事はできません。 索引の無い地図帳といったスタンスです。
iPod touchではGPSが付いてませんから、現在地がWLANのAPからしか取れませんが、iPhoneやAndroid端末のようにGPS内蔵端末だったら、迷子になっても即座に現在地がわかりますので、本当に便利だと思います。

なお先の記事にも書きましたが、Mobile Atlas CreatorでLevel19までの地図データを作っても、Galileo offline mapsではLevel17までしか表示できませんので、地図データを他のソフトで使うつもりが無い人は、Level17までのデータを作ったほうがデータサイズが小さくなって、使いやすいかもしれません。

個人的にはGoogle maps(ゼンリン)も、Yahoo!地図(アトラス)も、林道や廃道寸前の旧道なんかには弱いので、そういうのに比較的強いマピオンや国土地理院の地図にも対応してたら嬉しいなぁ…

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日(木)のつぶやき

2011-02-25 01:34:22 | つぶやき
08:49 from Echofon
iPod touchでオフラインで地図が見られるソフト「Galileo Offline Maps」を導入した。230円でプラグインを入れるとオフライン地図データが使える。これは便利。http://galileo-app.com/
08:54 from Echofon
オフライン地図は「Mobile Atlas Creator」を使って作るんだけど、google mapsは新しい道路の反映が遅い上に、オフラインマップを作るには転送速度が無茶苦茶遅いので、Yahoo地図から作った方が無難。http://mobac.dnsalias.org/
09:03 from Echofon
「Galileo Offline Maps」で使える地図データのフォーマットは「Big Planet Tracks SQLite」もしくは「RMaps SQLite」が使えるみたい。これらで作ったデータはAndroidのオフライン地図ツールでも使えるらしい。
13:05 from Echofon (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G イクラはロシア語だしね
14:25 from Echofon (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G すでに誤訳w battleship rollって時点で、戦艦巻きなのに…そんなわけで、How much, warship roll。もう、意味わかんねぇな。
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mobile Atlas Creatorを使って地図データを作成する

2011-02-25 00:57:17 | PC関連

Galileo offline mapsで使用するカスタム地図データを作成するために、Mobile Atlas Creatorを利用します。
ココからダウンロードできます。JAVAで動くソフトなので、JAVAのランタイムが入ってない人はそちらもインストールしましょう。
実行時にSQLite絡みでエラーが出る人は、こちらから「sqlite-dll-win32-x86-3070500.zip」をダウンロードして、解凍したDLLをMobile Atlas Creatorの実行ファイルと同じフォルダーへ入れておけばOK…らしいです。

Mobile Atlas Creatorに関して、他に詳しく解説している方が居ますので、こちらを参考にしつつ、自分なりに設定。
まず、地図データを作る前に、必要な設定を行う。


(1) Settingsを選ぶと、設定画面が表示される。
[Display]タブのUnit SystemはMetricに設定


[Map sources]タブのGoogle Maps Language(hl parameter)は手動でjaと入力


[Tile update]と[Tile store]はディフォルト


[Map size]は最大値1048575を選択


[Directories]に設定したフォルダーにデータが作成されるので、空き容量が十分にあるディレクトリを選択


[Network]のNetwork connectionは8程度に設定。プロバイダによっては、一度に複数のコネクションで大容量のデータをやりとりするとP2P扱いされて帯域制限対象になったりするので、適当に変更して使う。ちなみにk-opti.comは8でも問題ありませんでした。

一通り設定し終わったら、OKを押して確定。

(2) Map sorceを選択すると、選んだサービスの地図データが右の枠に表示されるので、地図上で拡大縮小してみて、Zoom Levelを確認する。

Map sourceによって同じLevelでも表示内容が異なるので、好みで選択。
ツーリングに使うならLevel7から15ぐらいで十分に使えます。ツーリングマップルと同じようなエリア分けでデータを作る場合はこの辺りで作るのが無難。Level16以上は極端にデータサイズが大きくなるので、必要に応じて取り込み範囲を狭くして別データとして作成する方が良い。
私は日本全図をLevel6から13、地方広域をLevel6から15、都市部詳細はLevel15から19とし、必要に応じて使い分ける事にしました。
一つの地図データサイズを2GB程度までに収まるようにしておかないと、地図データの更新やiPodへの転送処理で泣きそうになりますしね。

地図は右クリックしながらドラッグすることでスクロールできます。取り込みエリア選択は地図上で左クリックしながらドラッグする事で行います。

(3) エリアを選択したらZoom Levelsで取り込みたいLevelにチェックを入れます(ちなみにGalileo offline mapsではLevel17までの地図しか表示できません。Level18以上を取り込んでも無駄になります)。

[Layer settings: custom tile processing]は利用しないので、チェックボックスは外しておきます。

(4) [Atlas Content]のName:に適当な名称(半角英数)を入力した後に、青っぽい丸の所(5)を選択して、(6)[Clear]をクリックして情報をクリアします。その状態で(7)Add selectionをクリックします。
すると、Zoom Levelsで選択したLevelのレイヤーがツリー状に表示(8)されますので、間違いが無いか確認。

(9) [Atlas settings]でFormat:を「Big Planet Tracks SQLite」もしくは「RMpas SQLite」を選択。私はBig Planet Tracks SQLiteを使っています。RMpas SQLiteは試してないので、動くかどうかわかりません。

(10) [Saved profiles]に適当な名前を入力して、(11)Saveをクリックして、今までのセッティング情報を保存します。

(12) [Create atlas]をクリックすると、地図データの作成が始まりますので、完成するまで放置。暇なら別地図のセッティング情報を作成しておいても問題ありません。
セッティング情報は保存しておけば、[Load]で呼び出す事が可能です。

データの作成方法は以上です。

追記:検索結果からこの記事を見に来ていただいている方が多いようなのですが、 現在のMobile Atlas Creatorの最新バージョン1.9.7では日本の主要な地図サイトからデータを取得する事ができなくなっています。バージョン1.8であれば、問題なく利用できるようなので、そちらを利用される事をオススメします。(2012.6.14)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Galileo offline mapsを使ってみた

2011-02-25 00:06:14 | PC関連

知ってる人は、とっくの前から使ってる地図アプリ「Galileo offline maps」を今更ながら導入しました。
随分前にgoogle mapsをオフライン化するアプリケーションがあったんだけど、google mapsから地図データを作るのがやたらと遅くて、断念した記憶があります。
で、iPodの64GBという無駄にでかいメモリーを消費すべく、再度オフラインで使える地図アプリを探していたら、このアプリケーションが見つかったという訳です。

ちなみにこのアプリケーションはオンラインでも利用できるのですが、はっきり言ってディフォルト状態では使い物になりません。 わざとそういう仕様にしているような感じです。

とりあえず無料でAppStoreからダウンロードして、端末にインストールしたら、さくっと起動して、とっとと230円払ってカスタムデータを使えるようにするプラグインを購入しましょう。

画面上の表記では230$と表示されてたりしますが、購入の確認ウィンドウには230円と表示されますので、大丈夫でしょう。
 
プラグインを購入すると、自分で作ったカスタム地図データが利用できるようになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(水)のつぶやき

2011-02-24 01:41:41 | つぶやき
13:20 from Echofon
シャープがEVを家庭用蓄電池にするパワーコンディショナーを開発してるけど、これを使えば、安価な深夜電力を適当な蓄電池に貯めて、昼間使えば電気代安くできるんじゃないかと、妄想してみたり。http://goo.gl/7jCG3
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(月)のつぶやき

2011-02-22 01:38:20 | つぶやき
07:12 from goo
KLX125 京都の林道に行ってきた #goo_szrsrv http://bit.ly/ihEyxT
10:16 from Echofon
シリカゲル内蔵できるレンズキャップって意味あるのかなぁ…シリカゲルごときの除湿効果で温度変化による結露が解決できるとは思えないし。 梅雨時の湿気取りには使えるのかな?http://goo.gl/0sIIj.qr
18:57 from Teewee
仙台土産の牛タンを食べました。何か焼肉屋で出てくる薄っぺらいのとは、全然違うのね。なかなか美味しかったです。
20:34 from Janetter
むぅ。厚切りの牛タンは胃にもたれるな…焼肉屋の薄切りには、ちゃんと意味があるという事か。
20:39 from Janetter (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G 10件通って、9件ハズレでも1件当たりなら幸せになれますよ。 いや、メイド喫茶はわからんけど…
21:02 from goo
Albatron KI690-AM2 MINI ITX と AMD BE-2400 #goo_szrsrv http://bit.ly/foLiOI
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Albatron KI690-AM2 MINI ITX と AMD BE-2400

2011-02-21 20:53:06 | PC関連
Twitterでも書いたのですが、ひょんな事からメインで使っていたCore i5-661とH57と8GBのメモリーを売ってしまったので、代わりになるマシンをでっち上げなければならず、最近全く動いていなかったAMDのBE2400のセットを使う事にしました。

随分前に作って、既に興味を失ったシステムなので、メモリーだけ2GBに増設して、あとはAntecのケースに放り込んで、ケーブルを繋ぐだけ。 ケースの中の配線の取り回しも超テキトーです。 綺麗に組み上げようとも思わない。 とりあえず、動けばいいんですよ。
OSのインストールも面倒くさかったので、Core i5の時に使ってたSSDをそのまま繋いで、Windows7を起動させてみます。 すると、Windows7に標準で装備されているドライバーが勝手に当たっていき、再起動後には全ドライバーがインストールされていました。
「どんだけ使わないドライバーを内包してんだよ」と思いましたが、まぁ、MarvellのNICドライバーとか、使えそうなのを探してダウンロードするのが面倒なので、楽させて頂きました。

さてBE2400ですが、発売当時のAMDのCPUの中では低消費電力型のCPUになります。これにSSDとHDDを一台づつ接続して、実際にワットチェッカーで消費電力を計ってみると、起動して安定するまで70W程度。安定してからは50W弱。動画再生中に65W弱です。 Core i5-661のセットとあんまり変わりませんね…ちょっとはマシって程度かな。 スペックの違いは段違いなんですが…

マザーボードはアルバトロンのMini-ITX。チップセットはAMD690。 温度でファンの回転速度を制御する機能が付いている筈なのですが、BIOSでその機能を有効にしても、何故かファンは全力運転するという謎仕様。折角の低消費電力低発熱のCPUなのに意味が無い。AMDのホームページからちゃんとしたドライバーをダウンロードしてきたほうがいいのかな。

そんな訳で、しばらく使ってたのですが、不安定さが否めない。使ってると突然フリーズする。サスペンドから復帰した際に顕著。 メモリーが悪いのかマザーが悪いのか、ドライバーが悪いのか…
とりあえずお金のかからない所から手をかけていってみようという事で、サスペンドやスリープに入らないように設定したら、安定して動作するようになりました。 これが、未だにWindowsのサスペンドを信用できない理由なんですよね。

これで、暫くはPC買わないかも。Youtubeが進化してくれたおかげで、動画のエンコードしなくてもよくなったし、Windows7が偉いのか、余程厳しいビットレートじゃなければ、Full HDのデコーディングだけなら、このシステムでもなんとかイケる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KLX125 京都の林道に行ってきた

2011-02-21 07:12:26 | KLX125

この三連休中、どこかへロングツーリングへ出かけようと思っていたのに、面倒くささが勝ってしまって、初日はどこにも行かず、二日目は日本橋と実家に行っただけ。 さすがに三日目はどこかに出かけようと思ってたのに、起きたら昼前。
そんな訳で、KLX125を買った目的の一つ「雪の上を走ってみたい」を実行するべく、京都の山奥へ行ってきました。
コースはいつもどおり、第二京阪の脇をずーっと走って、桟敷が岳方面へ向かいます。
京都府道61号線に入ると、所々に林道の入り口がありますので、適当に入ってみます。


一本目。

倒木で行き止まり。仕方が無いので、引き返します。



二本目。

橋の上に積もったシャーベット状の雪でスタック。

橋の上だと思って、足を下ろして体重をかけたら、思いっきり踏み抜いてしまいました。橋の上じゃなかったのか? 危うく落ちるところでした。危ない危ない。 で、これ以上進むのは困難っぽいので、ここも引き返します。


三本目。

やはり雪の上でスタック。やっぱり、普通のタイヤで雪道は厳しいのかなぁ。空気圧を下げようが何をしようが、ほとんど変わりません。タイヤの溝がほとんど残ってないのが悪いのかもしれませんが、MXタイヤを履かないと駄目っぽいなぁ… てなわけで、引き返し。



四本目。
桟敷が岳方面へ走っていく京都府道61号線が途中で、倒木の為に通れなくなっていました。

ちょうど、橋の手前のところですね。

こんな感じで、ここ最近の大雪の為なのか、そこらじゅう倒木と落葉だらけになっています。
ここから引き返す道程の動画を見ていただければ分りますが、府道ですらこんな状況です。こりゃ雪が解けても、林道内が走り回れるか、かなり怪しいなぁ…



このまま帰っても面白くないので、府道107号、持越峠を通って国道162号へ。

それにしても、雪解水がそこらじゅうに流れてて、どこで凍ってるか分らないので、全くスピードが出せません。
勾配がきついので、エンジンは唸ってるんですけど…
で、国道162号線は流石に雪も殆ど見受けられません。まぁ、美山へのメインルートですしね。

しかし国道477号線との分岐を越えた辺りから、路肩や山肌に結構な雪が積もってたりします。


そんなわけで、カモノセキャビン付近から林道に入って、佐々里へ抜けることができるか行ってみよう。
この動画だけ、サウンドトラックを適当な音楽に変更しています。途中雪に突入した所で、しばらく止まったり、ゆっくりしか進まなかったりするのですが、エンジンは結構な勢いで唸っています。後輪が空転しっぱなしなんですよね。で、煩いので、youtubeがチョイスしてくれた音楽にしてしまいました。

想像通り、無理でした。 しかし、他の所よりも雪(というかシャーベット)の上の走行を楽しめたような気がします。それだけでも来て良かった。
それにしても、ちょっと雪が積もってるだけで、簡単にスタックしてしまいます。圧雪されてたら、まだ走れるのですが、そうじゃなければ、もう手も足もでません。 MXタイヤにするか、タイヤに太いロープ巻きつけるか、チェーンつけるかしないと、どうしようも無い。

散々遊んで程よく疲れたのでカモノセキャビンでカレーセット(中)を注文して、まったり。

いつもはツーリング客でにぎやかな店なのですが、時間が夕方で、しかも雪も相まって、客は私一人。
もの凄くのんびりした時間が過ごせて良かったです。


さて、今回はO2センサーを掃除して、初の給油を行ったわけですが、ツーリングに出た割には、あまり燃費は伸びず。34.8km/l。 340km走った内の120km程は通勤。残りは今回のツーリング。
はて、O2センサーが原因じゃないのか… 確か初めの頃は5速で、「エンジン回転数/100+8~10[km/h]」ぐらい出てたと思うんですよね。それが、最近は「エンジン回転数/100+4~5[km/h]」になってるような感じがする。 後輪が交換寸前まで減ってるのが影響してるのかしら?ブロックタイヤだから周長が随分変わってるかもしれません。
とりあえず、タイヤ以外の要因をつぶしてから、燃費を見て、改善しなかったら、タイヤを交換して燃費を見てみよう。それで駄目なら、走り方が悪いんだろうから、諦めるしかないなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする